表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
臆病勇者の憂鬱  作者: さらん
第1部:ケンタウロス生け捕り編
10/59

第9話:いいかげんな本題のうた


「ところでな、ギルマスよ。此度の世の依頼だが、もちろん受けてくれような」


ギルマスが頭を更に低くする。

許しを得るまでは、一般人は喋ることができないのだから、仕方ない。

それを無視して喋っちゃうのは、昔からあの阿呆(勇者フリス)だけだ。


家臣の一人が発する。


「ギルマスよ、奏上を許可する」


ギルマスは、再度礼をしてから


「はっ、陛下に置かれましては、本日も壮健にて、なによりでございます」

「うむ、それで依頼の件はどうじゃ?」

「はっ、ギルド内で検討を進めましたところ、やはり、こちらに控えておる無名の月に任せるのが最良であると、結論が出ました。ギルドとしては、かの者たちを推挙いたします」


(は?なにも聞いてないよ?聞いてないですよ、ギルマス!!勝手に他人を売るんじゃないよっ!!)

怒りの籠った目で、ギルマスを睨む。

その横のリリアにも、こっそり送ってある。

なのに、リリアがそっとこちらを睨んでくる。

なぜ毎回気づくかな?


(え、なんか、このキモからお仕事頂かなきゃなの?死ぬ、あたしの生命もここまでね。みんな、後のことはお願いするわ)

必死で覚悟を決めたのに、現場(謁見の間)は何事も起きていない(汗)


(あれ?なにか認識が違う?)


本来、ギルドは独立した機関であるが故に、王国の命令を受け付けることはない。

しかし、国王様は『依頼』と言った。

国が対価を支払って、ギルドに依頼するなら、ギルドとしても、断る理由などない。


国王の視線が、あたしたちの方へ向けられる。


(イヤだ、ヤメテ。あたしをその目で見ないで)

あたしの心の叫びがこだましている。


「ギルマスはこう申しておる。無名の月の面々よ。もちろん、引き受けてくれような」


(いや、依頼の話なんて聞いてないですし。ああでも、選択肢ないよね?完全に、確実に、命令、だよね?おいっ、ギルマスも黙ってんぢゃねー)


とか、考えていると、家臣の1人がタイミングをはかっていたかのように、あたしたちの前に進みでる。


「もちろんでございます、陛下。この者たちからも、国王陛下の依頼を受けられる栄誉に、歓喜しておりますれば」


あたし達のような、下賎のものには、当然国王に直接受け応える許可など出ない。精々がギルマスまでなのだ。


故に、この家臣が、あたしたちの言葉を代理で、国王陛下に奏上してくれる、はずなのだがコイツ、あたしたちの意志を確認する気を、見せることすら放棄している。


つまり、あたし達はここまで連れ去られて、単に国王陛下からの独り言を聞かされ、その命令を引き受けさせられるだけなわけだ。

だから、こんなとこには来たくないんだよ、まったく。


「おお、そうか。それは頼もしいぞ、無名の月よ。では、頼みだがな……」


国王陛下の頼みはこうだ。

先日、ゴブリンダンジョンに、ケンタウロスが出た(あたしたちが討伐した)。

それを聞きつけた国王陛下は、突然思いついてしまった。

ケンタウロスを、城で、飼い慣らしたい、と。

その為に、王城の一角に飼育施設を増設するのだそうだ。

ご苦労さまなことである。


で、だ、ここまでくると、大抵の普通の人間になら、国王陛下がなにを望んでいるのか、自ずと分かってくる。


そう、その通りだよ。

『ケンタウロスを生け捕りにしてこい』

だとさ。


あの阿呆の友達は、やっぱりこの上なく阿呆だということが、分かった……(白目)


国王様の、あまりにも身勝手な依頼

まあ、こんなの茶番で、命令以外のなにものでもありませんよね?

あたしだって、断ることなんてできません

だって、小市民なのですもの(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ