表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年10月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

963/1131

2017.10.2 月曜日 サキの日記

 自分に呪いをかけられるのは自分しかいない。


 朝起きた瞬間にそう感じた。なぜかはわからない。明け方、どっかの小さな飲食店みたいな所で商品が届くのを待つ夢を見た。何を待っていたのかはわからない。で、うとうとして、こっちの世界に戻ってきた瞬間に思った。

『自分に呪いをかけられるのは自分だけ』

 そのことについてずっと考えながら朝ごはん食べて、授業を受けて、帰りなんとなく研究所へ行った。こういうことを話せるのは所長しかいないと思ったから。

 所長は、私のよくわからない一人語りを黙って聞いてくれた。話してるうちに少しは考えがまとまってきた。

 つまり私は、自分で自分に勝手に呪いをかけていたのではないか、ということ。もちろん嫌な事件とかきっかけはあったけど、そこから『同年代の男子は信用できない』とか『母は私を愛していないのかもしれない』とか、そういう結論を出したのは自分だ。つまり、怖いものを自分で決めて、自分で自分に恐怖や不安を教えてしまったのかもしれない。


 僕にも似たような所があるよ。


 所長はそう言った。


 昔起きたことがひどく大きく感じられて──実際、僕にとっては辛くて重い経験だった、それは間違いない──だけど、それはもう昔のことなんだ。

 今はもう、何も起きていない。

 こんな穏やかで静かな所に住んでいるのに、

 何かに脅かされている気がするなんて、

 よく考えたらおかしな話だよね。


 いや、決しておかしいことじゃない。

 何か大きなことが人生に起きると、それを忘れられない限り、それは何度でも()()()()()のだ。頭の中で、体感を伴って、どこへ行っても。

 それを断ち切るには、自分が変わるしかない。

 過去ではなく、今を見るように。

 平穏で、何も起きていない今を。


 所長は入院中のシュネーのことが心配で、他のことが考えられないらしい。誰のせいでもないから気にしなくていいですよ、猫だって病気になるときはなるでしょ、と私は言ったけど、やはり飼い主として責任を感じるとかブツブツ言う。

 自分を責めてもなんにもなりませんよと言ってから、かま猫と遊んで帰った。

 帰り道でふと思った。

 自分に自分で呪いをかけることができるなら、逆のこともできるのではないかと。呪いの反対語ってなんだろう?祝福?よいことが起こるおまじない?

 とにかく、いい方に自分を変えることだってできるはずだ。

 少なくとも今私は平和な町に住んでいて、まわりの人も(変人だけど)いい人ばかりだ。

 だから、これからはもっと世界を信頼したい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ