表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年8月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

930/1131

2017.8.31 木曜日 研究所

 2階から聴いたことのない現代風の曲が聞こえる。これは保坂だ。つまり今日は木曜日なのだ。

 久方創はカウンターに座って窓の外を見ていた。雲が多いが、晴れている。気温はそんなに高くない。外に出ようか。それともここで早紀が来るのを待つか。

 いや、来るわけがない。

 なぜか嫌われてしまっている。待っていても無駄だ。

 しかし、動く気になれない。

 去年の夏は、出会った一昨年の夏は、素晴らしかった。自分は『別人』のことで混乱していたけど、あの頃は、早紀は自分だけのものだった。いや、そんなことは思い込みにすぎない。早紀は元々、誰のものでもない。


 自分はきっと、夏が来るたびに、

 あの頃のことを思い出すんだろうなあ。

 思い出だけを胸に生きていくんだろうなあ。


 

 また窓の外ばかり見てるな。


 声がした。隣に橋本が立っていて、うすく笑っていた。


 俺も昔、ビルの窓から外を眺めてたよ。


 うん、知ってる。夢で見た。


 久方は言いながら外に目を戻した。雲間の空が青い。


 その時、俺が何を考えてたかわかるか?


 他の家の明かりを見ていた。


 わかってるんだな。


 お前はよその家をうらやましがってた。


 久方は窓の外を見たまま言った。


 あの明かりの中に自分の居場所はない。そう感じていた。


 そうだな。

 でも、あさみとヨギナミが入れてくれたんだよ。

 あの明かりの中に。


 久方が橋本を見ると、今まで見たことがないくらい穏やかに微笑んでいた。人生に満足した人間でなければできない表情だ、と久方は思った。


 お前を通して、俺は生き直した。

 大切なことはもうわかった。

 だからもういいんだ。

 窓ばかり見てないで外に出ろよ。人に会え。


 橋本はそう言って消えた。ちょうどいいタイミングでスマホが鳴った。


 土曜日は私が車を出しますね。


 本堂まりえからだった。そういえば、一緒に出かける約束をしていたような気がする。よく覚えていなかったが、「楽しみにしています」と返事をした。


 大切なことはもうわかった。


 それはどういうことだろう?やはり人とのつながりだろうか。家族だろうか。あさみとヨギナミは、橋本にとってはもう家族のようなものだろうし。

 2階からはまだよくわからない種類の音楽が聞こえる。保坂がパソコンを持ってきていたので、電子音も混じっているように聞こえる。

 久方は外に出ることにした。

 雲は多いが、その分、空に表情がある。複雑な形の雲が速い速度で動いている。その隙間から青空と太陽がこちらを見ている。

 畑を見て回った。明日はもう9月だ。季節はあっという間に過ぎる。ここで野菜を収穫するのも今年が最後だ。

 雑草を取ったり、おおよその作業を終えてから、久方は道の端に座り、草木が風にそよぐのを眺めた。

 

 平和だ。

 何も起きていないが、必要なことは全て起きている。


 世界とは本来こういうものなのだ。ただ、自分は、一人で思い悩むあまり、ついそこから外れてしまうだけなのだ。

 落ち着いてまわりを見渡せば、戻れる。

 久方はそう思うことにした。


 また景色を眺めてるんですね。


 いつの間にか、後ろに早紀がいた。


 今日は来ないつもりだったのに、足が勝手に林の道に向かっちゃいました。


 早紀は言い訳のように言いながら、久方の隣に座り、


 夏、終わっちゃいますね。


 とつぶやいた。


 9月に入っても、しばらくは暑いと思うよ。


 久方はなんとなく言ってから、


 でも、それはもう夏の真ん中とは違うね。


 と付け足した。


 2人はその後しばらく何も話さず、並んで、草原が風でそよぐのを見ていた。どこまでも同じように見える景色も、やがて変わっていく。季節は過ぎ、何かが終わる──

 2人は、時が過ぎゆく寂しさを同じように感じながら、何も言葉にできずに、ただ、そこに存在していた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ