表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年8月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

926/1131

2017.8.27 日曜日 研究所

 美しい晴れの日だ。

 久方は朝から畑に出て、自然を存分に味わっていた。実は朝早くに窓からハチが中に入ってきてしまい、2階にとどまったまま未だに出ていってくれていない。久方は放置することにした。そのうち結城が見つけて大騒ぎしてくれるだろう。

 畑の様子をひととおり見て水をまき、雑草を抜いて午前を過ごした。

 日差しはあるが、気温は控えめで過ごしやすい。外を歩くためにあるような日だ。こんなさわやかで気持ちのいい時に、部屋にこもってピアノを弾いている奴の気が知れない。

 畑にいると建物の方からかすかにピアノの音がする。もう少し離れようと思い、久方は畑を出て、草原を歩き始めた。

 緑が、どこまでも続いている。

 青空も、果てしなく高い。

 これは本当に現実なのだろうか。自分で勝手に作り上げた『北海道』のイメージなのではないか。目の前の景色があまりに完璧すぎて、自分の感覚を疑いたくなるほどだ。

 しかし、風がある。

 草や土の感触がする。

 これは本当の世界なのだ。

 久方は草の上に座り、草原と空とを交互に見た。

 そこには何もなかった。

 だが、全てがあった。

 余計なものは何もない。ただ世界がありのまま存在している。

 それは、誰も手が下せないほどの絶対的な存在感だ。

 奪えるものもないし、加える必要もない。

 久方は何も考えずに、そこにじっと座っていた。

 自分の存在すら忘れた。

 何もかもどうでもよくなった。

 この空と草原以外、何が必要だというのだろう?

 この安らぎ以外に、何を求めろというのだろう?


 ああ、そうだった。


 久方はゆっくりと草の上に倒れた。


 これ以上大事なものはない。


 そして、空が目の前に広がり、全てを包み込むのを感じた。風はまだ心地よく吹いている。視界の隅で草が揺れる。こんなことをしていたらアリが体をはってくるかもしれない。服だって汚れるだろう。しかし、久方は何も気にしていなかった。


 僕は、この大地から生まれたんだ。


 久方は今、そのことに気づいた。体の芯から。


 だから、戻ってきてしまったのかもしれない。


 空からは太陽の熱が、背中の土からはうごめく何かが、自分の体に何かを伝えたがっているような気がした。それは、親だとか親戚だとか、そんなものよりももっと遠く深いもの──もっと核心的なものとの繫がりを感じさせた。人の存在を、精神を、魂を支えてきた何か。なのに、人々が忘れ去ろうとしている何か──自然への畏敬に近いものを。

 どんなパワースポットよりも、

 どんな神社仏閣よりも、

 この大地は神聖で、力を持っているものなのだ。

 久方は長いこと、草の上に横たわっていた。

 すると、


 所長。


 いつの間にか、早紀が近くに立って、久方を見下ろしていた。


 何をしてるんですか?


 自然と一つになってたんだ。


 久方は言った。


 いや、そんなものじゃないな。

 上手く説明できない。


 すると、早紀が隣に来て、久方の隣に寝そべった。

 そして、目を閉じた。

 彼女なりに、久方が感じたことをつかもうとしているのだ。

 久方はそれが嬉しかった。しばし、目を閉じている早紀の横顔に見とれた後、自分も同じように目を閉じた。

 地球の鼓動を感じた。

 いや、これは自分の脈拍だろうか。

 自分にも心があり、心臓があり、血が流れている。

 それを教えてくれたのは、いつだって早紀だった。


 ああ。


 久方は心のなかでつぶやいた。


 僕は、今日のことを、一生忘れないだろうな。


 風が、強い風が、辺りの草を揺らし、ざあっという音を立てた。2人はそれでも目を閉じたままだった。2人の姿も、意識も、辺りの景色と一体となり、そこには何も存在していないかのようだった。

 しかし、そこには、

 全てが存在していた。

 短いようで、永遠に記憶に残るであろう時間が──


 私、わかりました。


 早紀が言葉を発した。久方は目を開けた。早紀は空を見ていた。


 今まで起きたことなんて、この景色の中では、

 ないも同じですね。

 どうしてあんなつまんないことで悩んでたんだろう?


 それは、ひとりごとのようでもあり、問いかけのようでもあった。


 でも、また戻ってきちゃった。元の迷う世界に。


 そうだね、僕も戻ってきた。


 久方が起き上がろうかどうか迷っていると、




 キャアアアアアアアアアアアアア!!!!!




 遠くから、かすかに、何かの叫び声がした。


 今、悲鳴が聞こえたような──


 早紀が言った。


 え?そう?全然。


 久方はうきうきしながら起き上がった。きっと結城がハチに遭遇したに違いないと思いながら。








 研究所に行くと、一階の部屋の床に、結城が倒れていた。


 結城さん!?


 早紀が慌てて駆け寄ってゆさぶった。


 大丈夫ですか?起きてください!


 久方は、近くにハチの死骸が落ちているのを見つけた。見た所、刺してはいない。おそらく叩き落されたのだろう。


 大丈夫だよ。刺されてはいない。


 じゃ何で倒れてるんですか?


 早紀が困っていると、結城がうめき声を上げながら目を覚ました。かと思うと、


 ハチが!ハチがアアアアアアアア!!


 と叫びながら飛び上がって廊下に走っていったので、早紀は驚いて床に尻餅をついた。


 病的に虫が大嫌いなんだ。


 久方はずっとニヤニヤしていた。モテ男が慌てふためくのを見るのは気分がいい。


 今日歌の練習やめた方がいいですかね?


 たぶん無理だろうね。これから窓を締め切って殺虫剤をまいて、床にモップをかけまくってポット君と戦闘態勢に入るから。


 えぇ〜……


 早紀は顔をしかめた。久方は『これがきっかけで結城に幻滅してくれないかなあ』と思いながら、


 カフェに行かない?


 と誘った。





 松井カフェには元カレはいなかった。代わりに、杉浦と藤木がいて、2人で佐加の困った言動について話し合っていた。久方もそれに加わり、あのうるさいのはどうにかならないのかとか、いやあれがあいつのいい所ですよとか、いろいろ話した。早紀は松井マスターに町の人の噂話を聞いて、


 所長、また町の噂になってるらしいですよ。


 と言った。


 今度は何?


『まりえさんとできてる説』と、

『実はゲイで結城さんとカップル説』


 えっ?


 久方は困り、杉浦と藤木は爆笑した。


 それは絶対平岸が言いふらしたやつだろ?


 藤木が言った。


 まずいことになりましたね。こうなったら、まりえさんと一緒にいる所を町の人に見せつけて、ゲイ説を払拭したらどうかな?

 

 杉浦が言った。


 何言ってるの。

 まりえさんと僕はそんな関係じゃないよ。


 久方は慌てて言ったが、


 いや、だから、協力してもらうんですよ。

 町の人の妄想を消すために。


 早紀が言って、


 まりえさんを呼んできます。


 と、店を出ていってしまった。久方は『やめて!』と叫んだが、数分後に、おそらく作業中だったのだろう、エプロン姿のまりえが早紀と一緒に来てしまった。


 噂の話は聞きましたよ。ウフフフフ。


 まりえが笑った。その笑い方が平岸あかねにそっくりだったので、久方はぞっとした。


 お互い付き合う気がないのはわかってますけど、

 友達として仲良くなりたいとは思ってたんです。

 今度、一緒に札幌か小樽にでも行きませんか?

 車は私が出しますから。


 杉浦と藤木が「おぉ〜!」と言い、早紀が嬉しそうに手を叩いた。松井マスターまで、


 いいじゃない。私も行きたいわあ。


 などと言い出した。


 なんでこうなるんだ──


 久方は信じられない気持ちでいたが、断る言葉を発することができなかった。さっきまで完璧な自然の世界にいたのに、帰ってきたとたんこれだ。

 久方は自分に落ち込みながら、無言でやたらにコーヒーをすすった。早紀達はそれに構わず、スマホで観光情報を調べて盛り上がっていた。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ