表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2015年11月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

91/1131

2015.11.15 札幌市内


 いや、あいつ絶対怒りっぽいんだって。すぐ嫉妬するし、すぐすねるんだって。自分で気づいてないんだって。怒るのは悪いことだと思いこんでるからさあ。



 結城は札幌の自宅マンションで、久しぶりに帰札した友人と電話で話していた。あいにく日程が合わないので会うことはできないが、気心の知れた旧友と話すのはいつだって楽しい。



 潔く怒ればいいのにさあ、抑えるから具合悪くなって夕飯食えなくなって俺が太るんだって。おかげでもう美少年は見る影もねえし。お前はいいよね変わらなくて。元々オヤジくさかったもんね。


 嘲るように笑いながら勢いよくしゃべっていた結城が、急に真顔になった。



 ピアノ?

 やめたよ、とっくの昔に。



 我ながら大ボラだと結城は思った。今だってピアノを弾きたくてうずうずしているのに。でも、知り合いにはピアノをやめたと思い込ませておきたい。下手に指摘されると心の均衡を保てない。まわりの人間、特に、芸術に関わりのない人間は、そこの微妙さがわからないから平気で突いてくる。なんでやめたの?なんでやめないの?年は関係ないじゃん。今いくつだと思ってんの?もう諦めたの?まだ続けてんの?


 そんな質問に答えられるほど、立場も気持ちも安定していない。気の強い助手は、実はこういうバランスが上手く取れない人間だった。趣味で割りきれない。仕事ではない。遊びではないが、真剣でもない。人に聞かせる気はないが、自分が納得するまで練習をやめられない。



 何を言われても余計なお世話だからなあ。



 電話を切ってから、結城は部屋の空間(ピアノを秋倉に送ったために空いている場所)を見ながらつぶやいた。



 指が勝手に動いてテーブルを叩き出した。禁断症状。そろそろ戻ったほうが良さそうだ。



 せっかく息抜きに来ても結局これか。



 結城はマンションを出た。エレベーターから出て玄関を通り抜け、見慣れた街の景色を見る。




 もうここは、自分の居場所ではないのかもしれない。

 急に、そう感じた。

 なぜまだ、こんな忌まわしい場所にこだわっているのだろう。



 馬鹿げてるな。



『助手』は口に出してつぶやいた。通行人がちらりとこちらを見て歩く速度を早めた。不審人物だと思ったのだろう。自分を見た人間はたいがいそう思い込む。結城は慣れている。相手の価値観の問題だ。俺は関係ない。





 奈々子は馬鹿だった。

 とほうもなく愚かだった。



 まさか自分が、同じところに堕ちるとは。



 結城は自嘲ぎみに笑いながら車に乗りこみ、エンジンをかけた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ