表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年7月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

869/1131

2017.7.5 水曜日 研究所

 久方創はいつもどおりの一日を過ごしていた。朝はピアノ狂いの演奏に起こされ、午前中は橋本が病院に行ってあさみと話し、戻ってきたらパソコンで作業をして、Facebookの友人の書き込みに返事をする。

 そして、3時がやってくると、


 サキ君は来ない。


 例の病を発症してソファーで寝込む。

 猫達は最近、涼しい場所を探して建物内をうろつくようになった。たまに見に行くと、物陰や、冷えた床にはりつくように寝そべっている。


 君達はいいね。いつだって自由気ままで。


 久方は床にしゃがみ、猫達に話しかけた。


 僕はどうしていいかわからないってのに。


 久方はしばらく猫達を眺めていたが、そのうち諦めたように部屋に戻り、映画やCDをあさったが、何も観る気も聴く気もしないし、天井からはうるさいピアノが続いていたので、出かけることにした。

 今日は曇りで、気温もそんなに高くない。歩くにはちょうどいい。日光が弱くても、今の季節は緑が輝いている。草木は生命力に溢れている。久方は畑を見て回り、草原の草を踏みしめながら、自然の力を感じていた。


 本当に、これだけでいいのに。


 久方は思った。


 この自然さえあれば、それだけでよかったのに。


 しかし、今は何かが足りないと感じる。それが何かはわかっている。ついこの間まで、早紀と一緒に散歩していた。なのに今はいない。最近避けられていてLINEもしてこない。こちらからもなんとなく声をかけづらい。

 嫌われてしまっただろうか。

 土日に歌のレッスンに来る時も、結城ばかり見ていてこちらは気にしていないようだ。そんな早紀を見ているのは、つらい。

 久方はまた、自然から切り離されたような感覚を味わっていた。いつかのように、自然に夢中になれない。

 気がつくと、早紀のことばかり考えてしまう。

 別な人に会った方がいいと思ったが、まりえは仕事中だろう。久方はカフェに向かって歩いていった。以前なら人がいる所に近づかなかったのだが、今は人に会いたかった。


 あら、いらっしゃい。


 松井マスターが歓迎してくれた。カウンターにいた孫がちらっとこちらを見たが、すぐスマホに目を戻した。


 橋本、最近何か話してました?


 久方はマスターに尋ねた。


 特に変わったことはないわねえ。奈美ちゃん達と学校祭の話をしてたかしら。


 学校祭。

 久方は去年無理やり行かされた学校祭のことを思い出した。橋本のせいで行ってしまったのだが、それなりに楽しく過ごせた。早紀がいたからだ。でも今年は──


 僕は行けそうにない。


 久方は言った。


 たぶん今年は、橋本が行くことになるでしょうね。


 あら、どうして?


 僕は人が多い所が苦手なので。


 本当は、早紀と顔を合わせるのが気まずいからだ。学校まで行って避けられるのはつらすぎる。去年はあんなに仲がよかったのに。なぜこうなってしまったのだろう?

 好きになってはいけない相手だったのだ、やはり。

 天気やニュースについてなんとなく雑談をしてから、久方はカフェを出た。来た時よりも気分が沈んでいた。このまま、早紀が離れていくのを黙って見ているしかないのだろうか?やはり自分は存在するべきではなかったのでは──


 考え方が極端なんだよ、お前は。


 橋本の声がした。


 世の中にはもっと不幸な奴がいるんだよ。

 何不自由なく暮らせる幸せを考えろよ。


 何その説教?


 久方はつぶやいた。言いたいことはわかるのだが聞く気になれなかった。帰ってからも、ポット君が持ってきたコーヒーを見て、また早紀のことを思い出した。何をしていても何を見てもそれしか思い浮かばない。気晴らしに植物図鑑を見ても、アジサイを眺めていた早紀の姿を思い出す。


 ああ!ダメだ!


 久方は再びソファーで寝込んでしまった。天井からは呪いのようにラヴェルが聴こえ続けていた。


 神戸に帰ろうかな。


 久方はそのことを真剣に検討し始めた。しかし、今帰っても現実逃避にしかならないのはわかっている。まだわかっていないことがたくさんあるのだから。幽霊についても、あの人についても。


 いいかげん何が起きたか教えてよ。


 久方は橋本に向かってつぶやいたが、あいかわらず返事はなかった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ