表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年2月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

729/1131

2017.2.27 月曜日 高谷修平

「相談したいことがあるから、帰り一緒に平岸家に来てくれない?」

 早紀に頼まれた。

「話だったら図書室に──」

「ダメ!他の人に聞かれたくないから!伊藤ちゃんにはもう言ってあるから!」

 そう言われて、帰り道をしぶしぶ2人で歩いた。早紀は平岸家に着くまで一言も発さなかった。

 平岸家のテレビの間に入った時、

「このままじゃいけないと思うんだよね」

 と早紀が言い出した。

「昨日も夜奈々子が出てきて、私の人生についていろいろ言ってきてさ。私もムカつくし、離れられない奈々子も辛そうなんだよね」

「そういや昨日の夜騒いでんの聞こえた。何か、俺の話してなかった?」

「アパートの壁薄すぎ!」

 早紀が跳ねながら叫んだので、修平ら驚いて少し後ろに引いた。

「何の話してたの?」

「うちらの幽霊をなんとかしなきゃって話してたの!」

 早紀がやたらに大声で叫んだ。

「なんとかするって言われてもなあ〜」

 修平はどうしたらいいかよくわからなかった。ただ、このままではいけないとは自分でも感じていた。ただ、

「どうしていいかは俺もよくわかんないんだけどさ」

 正直に答えた。

「たぶん橋本は久方さんを心配してる。ヨギナミの母親も」

「新道は」

「たぶん俺だと思う」

「俺?」

「体が弱いから。一人でやっていけるのか心配してる」

「じゃああんたが丈夫になればいいってこと?」

「無理言わないでくんない?」

「そもそもあんたの病気って何?今も悪化してんの?」

 なんてストレートな質問だ。修平は答えに詰まった。

「具合悪いなら無理しない方がいいよ。最近なんとなく調子悪そうだなってみんな思ってるから」

「みんな?なんで?」

「ノリが悪いから」

「ノリ」

「だからって無理に元気なフリされても痛々しいからやめてね?」

「サキ、いっつも俺に対して辛辣だよね」

「だってカッパだし」

「前に奈々子さんが、俺がいじめっ子に似てるとか言ってたけど、俺に似た奴がそんなに恨まれるようなことしたの?」

 早紀はショックを受けたような目で修平を数秒見てから、

「カッパめ」

 と言って、外に出ていってしまった。

「えっ?あのさ、幽霊の話は──」

「続きは明日!」

 廊下から叫び声が聞こえた。

「明日もこの話すんの?」

 言ってみたが返事はなかった。

 取り残された修平は仕方なくテレビをつけて、昼間のニュース番組を見ながらぼんやりし始めた。本当なら、今頃図書室で伊藤と一緒にいたはずだったのだが。

 伊藤、最近よそよそしいな。

 修平は思った。最近、出会った頃と同じくらい敬語率が上がり、声も冷たい。どうしたのだろう?家で何かあったのか、それとも単に自分が嫌われるようなことをしただろうか。バレンタインのチョコレートももらえなかったし──。

 考え事が悪い方向に向かったので、修平はテレビを消し、アパートの自分の部屋に戻った。

 勉強しよう。最近あまりできていなかったし。

 もうすぐ3年生になる。受験生なのだ、自分は。

 先生の気配も今日はない。また別世界を見張りに行ってしまったのか、単に出てきたくないだけなのか。

 幽霊を成仏させるには、自分がしっかりするしかない。

 修平はそう思っていた。しかし、体調はよくない。少し教科書を読んだだけで疲れてしまい、眠りかけた所を、平岸あかねの怒鳴り声で起こされた。夕食の席では、アニメの話を延々とするあかね以外、みな黙りがちだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ