表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年1月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

683/1131

2017.1.19 木曜日 高谷修平

『あの頃の私は、少々のんきすぎました』

 廊下を歩く修平の横で、新道先生が話していた。

『どうしてそんなことをするんだ、なんの意味もないじゃないかと、そればかり考えて、その背後に別な事情があるとは、夢にも思っていなかったのです』

「にしても嫌な噂だよな。今でも嫌なのにさ。しかも当時はもっとそういうことに厳しい時代だろ?」

『昔はよく言われていたんですよ。男の教師と女の生徒が2人きりで話すときは、必ず部屋のドアを開けておくように、とね。中でいかがわしいことが行われては困りますから。その後、時代遅れと言われてそういう注意はしなくなったようですが。私はむしろ、現代にこそそういった配慮は必要なのではないかと思います。嘆かわしいことに、教師が起こすわいせつ事件は増えているようですからね』

 そんな話をしているうちに、修平は図書室に到着し、先生はいったん姿を消した。

「あ、高谷、おはよう」

 伊藤が本から顔を上げて軽くあいさつした。

「おはよ〜」

「本屋のことなんだけどね」

 伊藤は何の前置きもなく切り出した。

「本屋?」

「行きたいって言ってませんでしたか?」

「えっ?行くの?マジで!?」

「行きたくないなら中止しますけど」

「いや!行く!行きます!やった!」

 修平はカウンターに飛びつき、伊藤に微笑んだ。

「実は、行きたい本屋があるんだけど」

「いいよ〜。どこ?」

「ある小さな町の、町営の本屋」

「町営?」

「町に本屋がなくなってしまうことを案じて、町が運営してる小さな店。営業時間が限られてるんだけど、幸い日曜に開いてて」

「日曜?」

 まずい、と修平は思った。土曜日に第3グループで札幌に行く約束をしているのだ。2日連続で出かけるのはきついかもしれない。体力的に。

「都合悪い?」

「いや、俺、土曜日に出かける予定があって。でも日曜は大丈夫」

「ほんと?」

 伊藤も少し心配のようだ。

「来週から学校始まるし、休んだほうがいいんじゃない?やめとく?」

「いや!行く!行くよ!」

 修平は慌てて答えた。バスに乗るため、8時半に待ち合わせることになった。

『大丈夫なんですか?』

 本棚の整理をしているとき、新道先生が声だけで話しかけてきた。

「何が?」

『週末のことですよ。2日連続で予定が入っている』

「大丈夫だって。それくらい今から慣れておかないとさ」

『体調はいいんですか?』

「いい方だと思うよ」

 少し疲れていたが、修平はそう答えた。

「それより先生、そろそろ、初島のこと、久方さんに話した方がいいんじゃないかな」

『何をですか?』

「さっきの話」

『私は、橋本が話し出すのを待った方がいいと思います』

「え〜?いつまで経っても話さないんじゃね?現にもう何十年も一緒にいるのに、仲良くなったのつい最近じゃん」

『ですが、極めて重い話ですし、今話して久方さんがパニックになってしまうと、新橋さんに伝わってしまいますよ』

「あ、そっか。サキにはちょっと聞かせにくいよね」

 修平は顔をしかめた。

「じゃあ少し様子見るか。いや〜でもまだるっこしいな〜」

「何をブツブツ言っているのかしら?」

 いきなり目の前にスマコンが現れたので、修平はのけぞった。

「フフッ、甘いわね。伊藤に手を出しながらわたくしの存在を忘れるなんて」

「何かご用ですか?」

 修平はわざと冷たく尋ねた。

「なんでもなくってよ。わたくしは伊藤に会いに来ただけですから」

 スマコンは気高く微笑みながらカウンターへ行き、伊藤に話しかけた。その後、女子2人は外国のマインドフルネスの本について話し始めた。修平はこっそり聞いて、会話に出てきた本の題名をスマホのメモアプリに記録しておいた。伊藤が興味を持っているのはやはり信仰、特に神とか、大きな何かへの関心が高いらしい。

 ある意味、ブランド物欲しがる女より厄介だよな。

 神を欲しがるんだから。

 修平はそう思いながら、図書室の『宗教』の棚の前で残り時間を過ごした。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ