表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2016年11月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

611/1131

2016.11.28 1979年

 廃ビルの最上階。橋本旭は一人でぼんやりと座りこみ、最近読んだ本の内容や、新道隆から聞いた馬鹿馬鹿しい話──根岸菜穂の兄貴に気に入られて、北大の仲間にまで紹介されたという話──を思い出していた。

 新道は、誰にでも気に入られる。

 いつもニコニコしている。

 頭はかなり悪そうだが、いつも幸せそうだ。


 自分とは真逆だ。


 廃ビルにストーブはない。火を使うのはもちろん危ない。そろそろここに来るには耐えにくい気温になってきていた。それでも、橋本はここに来てしまう。世界から隔絶した、自分だけの居場所だった──()()()()に見つかるまでは。

 下からゆっくりとした軽めの足音が聞こえてきた。橋本は顔をしかめた。誰が近づいてきているかわかったからだ。それは今一番会いたくない女だった。

「あんた、こんな寒いときに何してるの?」

 初島緑が入口から顔を出した。

「うっせえな。寒いなら帰れよ」

「やだ。帰んない」

 初島は意地悪く笑いながら、橋本の隣に座り、少し震えた。

「風邪ひく前に帰れよ」

 橋本は相手の顔を見ずにつぶやいた。

「大丈夫よ。マザーアースは風邪なんかひかないから」

「またその話か」

「私は特別なのよ。あんたも知ってるでしょ?」

「知らねえって」

「いや、知ってるのよ」

 初島が橋本の袖を掴んで引っ張った。

「いいことを教えてあげるわ」

「聞きたくねえな」

「でも聞くのよ」

 初島は、橋本の腕をがっちりつかんでいた。


「新道は、私が創ったのよ」


 質の悪いイタズラを白状するような言い方だった。橋本は意味がわからず、初島を見た。初島はやや歪んだ笑い方をしていた。たぶん、楽しくて笑っているのではないなと思った。

「何ヶ月か前、大きな通り沿いを歩いていた時」

 初島は一度身を起こして、床に座り直した。

「強い気配を感じたのよ。何か大きなもののね。そうね、なんていうのかしら。『大いなる良心』みたいなもの?私の大っ嫌いな常識の塊みたいなやつよ。そいつが、『もうこんなことはやめなさい』って言ったのよ」

「悪いことばっかしてるからだろ」

 橋本が投げやりに言った。真面目に話を聞く気は全くなかった。

「悪いことなんかしてないわよ」

「いっつも人をそそのかしてるだろ?」

「女に言われたくらいで誘惑される男が悪いのよ。本当に良心のある男なら、女の誘いになんか乗らないでしょうが。それよりも、その忌々しい良心が私の邪魔をするから、私はこう言ったのよ?『あんただって、人間の肉体を持ったら悪いことをしたくなるわよ。試してみなさいよ』って。それでいいことを思いついたから、マザーアースの力で実行に移したわ」

「何だよ」

「良心を人間の身に落としてやったのよ!アハハハハ!」

 初島は愉快そうに笑い声をたててから、橋本の顔をのぞきこみ、

「それが、新道なのよ」

 と言った。目つきが獣のようだった。

「誰がそんな話信じるよ?」

 橋本はそう言ってから、落ち着きなくあたりを見回した。ここに新道がいなくてよかったと思った。なぜかわからないがそう思った。

「だから親を探したってムダなのよ!出てくるわけないじゃない。そもそもいないんだもの!何か面白いことをしてくれるかと思ったら、さっそくナホに夢中になっちゃって、私のことなんか忘れてる」

 初島はまた座り直して天井を見上げた。

「あ〜!!つまんない!良心なんてその程度のものだったのよ。私の力を止められるものはこの世にいない。私は万能。あぁ、つまんない!」

「くだらない話してないで帰ってくれや」

 橋本はうんざりしていた。初島がウソ話をするのはいつものことだ。信用してはいけない。でも今回の話は何か引っかかる。新道は確かに純粋すぎて、人間離れしている奴だ。もしかしたら──いや、ありえない。

「あんたと新道が仲良くなるなんて誤算だったわ」

 初島は立ち上がってスカートのほこりを払った。

「別に仲良くはしてねえけど」

「あら?そう?おじさんは『旭が友達連れてきたの初めて』って騒いでたけど?」

「帰れよ!」

 橋本が怒鳴った。初島は軽く笑い声をあげながら出ていった。階段を下る軽いステップが響く。

 橋本はその後もしばらくそこにいた。外が暗くなって空気が冷え切るまで、彼はそこにいた。自分が今、何を聞いてしまったのか考えながら。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ