表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2016年11月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

578/1131

2016.11.4 金曜日 サキの日記

 奈々子は家出少女みたいな日々を送っていたらしい。結城さんは年配の女の人とつきあってお金をもらっていたらしい。修二は風俗で働く恋人と一緒に暮らしていたらしい。

 90年代って恐ろしいなと私は思った。いや、札幌が恐ろしいと言うべきか。いや違う。大半の人はまじめに、普通に暮らしていた。この3人がおかしすぎたのだ。そして、この変すぎる3人の所に所長と橋本は逃げ込んだ。やめとけばいいのに。

 夢で見たことを所長に聞いてみたら、やっぱり同じ光景を見たと言っていた。それで、結城さんを問い詰めようとして朝からケンカしてしまったらしい。『覚えてねえよそんなの』と言われたそうだ。怪しい。

 朝食に行くと、


 今日、帰り頃に雪がたくさん降りそうだから、

 気をつけてね。


 と平岸ママが言った。なので、帽子に耳あてにコートに手袋にブーツと完全装備で学校に行った。クラスのみんなも同じような服装で学校に来た。

 帰りに研究所に行きたかったのに、狙ったように吹雪になった。視界が雪で真っ白。強い風と共に雪つぶてが飛んできて顔に当たる。息ができない。私は帰り道で何度も立ち止まった。息苦しさと風の強さに負けて進めなくなるのだ。


 懐かしい!この吹雪!


 人が苦しんでいる時に苦難を懐かしがる幽霊。

 ムカつく。


 真っ白で前が見えない!キャー!


 人が遭難しかけてるのになんで楽しそうなんだ!?

 後で覚えてろと思いながら雪の中を歩いた。風が強くて、平岸家までたどり着けるか心配なくらいだった。なんとか着いた時にはほっとした。平岸ママが私のコートについた雪を払って、ココアを作ってくれた。ものすごくチョコレートっぽくて濃くて甘いやつ。

 所長に『吹雪で外出れない』と送ったら、


 結城はあの頃、お金を持ってそうな女性と付き合って、

 貢がれていたらしい。

 呆れてものも言えないよ。


 という返事が来た。昔のことを少し聞き出したらしい。若い頃の結城さん、顔だけはきれいだったから。今でもおじさんにしてはきれいすぎるくらいだし。

 リオのことを思い出したので、今日の吹雪ぶりを写真に撮って送ってみた。


 しばらく誰とも付き合わないで自分を見つめ直したい。


 と言ってきた。いろいろあったんだろうな。

 修平がテレビの間にいた。本当は図書室にいたかったのに、雪がひどくなるから早く帰れと河合先生に言われたらしい。


 やっぱ天候に生活振り回されるんだなあ。

 北海道の冬って感じだなあ。


 それから、父親(修二だ)が防寒グッズを買いすぎたという話を聞かされた。曲があまり売れてなくて暇そうだということも。


 修二はなんで所長に優しいんだろうね。

 普通の男子って、子供の相手したがらなくない?


 私は聞いてみた。


 親父もさあ、親いないんだよ。

 ススキノとか、中島公園のあたりとか、札幌の南側を転々として育ったんだって。それで最終的にママさんのアパートに転がり込んだんだって。

 行き場がないっていう意味では同じ立場だったんだって。だからほっとけなかったんだろうね。


 そうだったのか。奈々子さんの夢に出てくる修二は、すごく大人っぽくて落ち着いた人に見えるけど。


 全然大人っぽくねえよ。

 うちで一番子供っぽいって。

 ママさんによく怒られてるもん。


 修平はそう言って笑った。

 仲のいい親子なんだなと思った。

 私は自分の親(バカの方)に、90年代ってどんな時代だった?と聞いてみた。


 昔の倫理観が崩壊したとか、よく言われていたような気がするなあ。ちょうどネットが出てくる前で、価値観が変わる頃だったんだな。でもあんま覚えてないんだよな。一番忙しかった時期だからな。カントクの劇団立ち上げて、はじめは無名だから必死でさあ、しかも由希と付き合ってると、嫉妬する男と変な記者からの攻撃も凄まじかったし、それに俺に惚れて追っかけてくる女優もたくさん──。


 だんだん武勇伝になってきたので途中で読むのをやめた。聞く相手間違えた。

 奈々子に文句を言いたいのに出てこない。だから話も聞けない。

 あの後所長はどうなったのか。そもそも会ってるの夜だけだし、昼間はどこにいてどんな目にあっていたのか、想像すると本当に怖い。当時は今と違って、虐待の対策とかもなかったのかもしれない。

 吹雪はなかなかおさまらなかった。すぐ近くのアパートに帰るのも不安なくらい、強い風が横殴りに雪を当ててくる。

 平岸ママが『ロールキャベツ作るの手伝って』と言ったので、茹でたキャベツでひき肉だねを巻いてようじを刺す作業をした。あかねは絶対やってくれないと平岸ママは言っていた。


 小学校の頃から少しずつ料理を教えてたんだけどねぇ。

 中学あたりからもう反抗して言うこと聞かなくなっちゃって、今じゃ何も作れないんじゃないかしら。


 せっかく教えてくれる人がいるのにもったいないと思った。でも、平岸ママを張り切らせると『毎日特訓!』とかされそうで怖いので、料理習いたいとは言えなかった。

 リオは独学で料理を学んだらしい。パパ達のために。

 目的はともかく努力は尊敬する。


 夕食後、カッパを盾にして雪を防ぎながらアパートの部屋に戻った。修平は雪があまり怖くないらしい。『かえって面白い』とか言ってた。やっぱ池に住んでるからだろうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ