表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2016年11月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

572/1131

2016.11.1 火曜日 研究所

 昼過ぎ。

 久方創は、ソファーの上に膝を立てて座り、かま猫を抱きしめながら震えていた。午前中、橋本が与儀あさみに会うために病院へ行き、つい先程帰ってきて自分に戻ったところだった。かま猫はやや迷惑そうに久方を見つつ、逃げもせずにそこにいた。ドアが開けっ放しで、シュネーが廊下を走っているのと、結城がモップを振り回しているのがたまに見えた。ポット君は何かを心配するような細い楕円形の目を表示し、離れた所から久方と猫の様子を見ていた。


 怖い。


 久方は小さな声でつぶやいた。


 怖いよ。


 もちろん、かま猫はその言葉には反応しない。しばらくじっとしていると震えは治まってきた。でも、不安は消えなかった。

 久方は今日、ずっと意識があって、橋本や付き添いの平岸ママ、あさみの3人をじっと見ていた。あさみが回復する見込みはなさそうだった。入院もどれだけ長くなるかわからない。平岸ママは口数が少なかった。橋本は何も言えなくなったあさみに、優しく話しかけていた。主に最近起きたこととか、昔起きたこととかを。何も言わないあさみの目元が、話を聞くたびに優しげに緩んだ。ちゃんと聞こえているのだ。橋本の言うことは。


 そうだ。

 自分が欲しいものはいつだって他人が持ってる。

 特にこいつが。

 強さも、

 愛情も、

 誰かと心からわかりあうことも。


 久方は横向きに倒れ、かま猫が腕をすり抜けて廊下に出ていった。結城が叫び、走り回る足音がうるさく響いてきた。


 愛。

 やっぱりそうなのか。


 久方は自分が嫌いだ。昔からそうだ。自分では何も手に入れることが出来ないのがわかっているからだ。その手に入らないものの最たるもの、それが、絶対的な愛情だった。普通の人なら親からもらっているもの、生命への絶対的信頼のようなものだ。自分にはそれが徹底的に欠けている。そして、喉から手が出るほどそれがほしくてたまらない。でも、絶対に手に入らないのだ。

 橋本は、それを持っているのだ。

 しかも、久方以上に何も持っていない、()()()()()()()()()()()()にもかかわらず、それだけで人を惹きつけることが出来る。人の役に立っている。そういう力を持っているのだ。


 何を子供みたいにすねてるんだ?

 掃除を手伝え!


 結城がドアの前で怒鳴った。


 猫は細菌じゃない!


 久方は間抜けな声で叫んだ。起き上がり、パソコンに向かった。何かしていないと本当に自分を見失いそうだ。不幸中の幸いで、今日は知り合いの学者から依頼がたくさん来ていた。これだって本当は同情して回してくれているだけで、本当はみんな自分で出来るはずだが、もうそんなことを考えている余裕はない。

 昔からこうだった。一度自分を『別人』と比べてしまうと、自分には何もないことに嫌でも気付かされる。欠けているものは奴が奪ったのだとずっと思っていた。でも、そうではない。

 ()()()奴はそれを持っていて、

 ()()()自分は持っていない。

 それだけのことだったのだ。しかし、それだけのことが、久方にとっては最も痛いことだった。

 もう言い逃れは出来ない。

 ダメな自分を幽霊のせいには出来ない。

 自分がダメなのは、そのまま、自分がダメだからだ。

 それが真実なのだ。


 所長、橋本を毎日病院に行かせてるんですか?

 そのうち所長が壊れちゃいますよ?


 学校帰りに来た早紀は、本当に心配しているようだった。


 僕は元から壊れてるんだよ。


 と言いたくなったが、


 でも最近、体の調子はいいんだよ?


 と答えた。それも事実ではあった。自分に戻った直後は気分が悪い。でも、その後の午後から夜にかけては、不思議と体が軽い。

 理由はもうわかっていた。

 与儀あさみだ。

 あの人が橋本に与えた力が体に残っていて、

 久方も支えているのだ。

 奇妙すぎるが、久方にはそうとしか思えなかった。早紀に話してももちろん何のことだかわからないようだった。


 でもその人、寝たきりでもう話せないんですよね。

 なんか、ものすごく不謹慎な気がするんですけど。


 久方もそれは思っていた。しかし、思うことと感じることが最近よく食い違う。当たり前だ。感じているのは橋本で、考えることしか出来ないのが自分だからだ。

 雪が降ってきたので、冷やしておいた透明な板とルーペを持って雪の結晶を観察に行った。早紀はスマホで雪の結晶を撮ろうとしていたが、なかなかピントが合わないようだ。久方は、手袋についた結晶に目をとめた。信じられないほどきれいな結晶がそこにあった。早紀に見せようとしたが、手の熱で半分くらい溶けてしまっていた。早紀は久方のコートについた雪の結晶を写真に撮ろうとしたが、やはりズームが上手くいかないようだ。レンズを買おうかなと言いながら雪景色の写真を撮っていた。母親と友達に送るそうだ。

 

 早紀の母親。あの人も、

 橋本のことを思い出して泣き叫んでいたっけ。


 久方は思い出した。そういえば、なぜ死んだのかまだ聞いていない。自殺ではなさそうだと思った。こんなに人を惹きつける力のある奴が自殺なんかするだろうか。

 やはりあの人が殺したに違いない。

 そう考えると、久方の心は重くなった。

 

 いつまで僕は、あの人につきまとわれるのだろう?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ