表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2016年9月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

503/1131

2016.9.15 木曜日 図書室 高谷修平

 高谷修平は、図書室のドアの前に立ち止まって考えていた。

 当日急に言われたから仕方ないとはいえ、

『伊藤の誕生日にプレゼントを用意し忘れる』

 という痛恨のミスを犯してしまった。そして、第2グループがパーティを楽しんでいる時、伊藤が近寄って来て、耳元でこう言ったのだ。


「本当はこういうパーティ、大嫌い」


 顔が近すぎて耳元に息がかかった。熱かった。しかも、いつもは本の話しかしない伊藤が、初めて自分にだけ本音を言った。それはどういうことなのか。試験期間中、修平はそのことばかり考えていた。

『あまり悩まずに、普通に接したらいいんですよ』

 新道先生の声が聞こえた。

「あのさ、今俺、その『普通』がわかんないんだけど」

 修平が震え声でつぶやいた。

『君がいつもやっている通りに、カウンターに近づいて、挨拶をして、話をすればいいんです。ほら、後ろから人が来ていますよ』

 先輩が近づいて来るのが見えた。修平は慌ててドアを引いた。力を入れすぎて、バン!という音とともにドアが跳ね返った。

「ドアは静かに開け閉めしていただけます?」

 伊藤が修平を怖い目でにらんだ。

「すみません」

 修平は下を向いた。顔が真っ赤だった。

 伊藤は九州の旅行ガイドを見ていた。おすすめコーナーにも九州に関係のある本や、歴史ものが並んでいた。

 修平は迷いながら、甘栗の袋を伊藤の前に置いた。

「何これ?」

「いや、あの、この前、プレゼント用意出来なかったから」

 修平は自分がバカみたいだと思いながら弁解した。

「好きでしょ?栗」

「別に気を使わなくてもいいのに。スマコンが当日にいきなり来いって言ったからでしょ?嫌がらせで」

 つまり、本当は、自分を呼ぶ気はなかったのかな?

 修平は思った。

「いや、でもさあ」

「ありがと。これはもらっておくね」

 伊藤は笑顔で栗をカウンターの下に入れた。やっぱり栗は好きらしい。それからまた、九州のガイドを見始めた。最近、クラスの話題も修学旅行の話が多くなってきていた。修平はあまり楽しみではなかった。不安の方が大きかった。でもそれは、クラスの人には知られたくない。特に伊藤には。

「長崎に行ったら絶対カステラを買わなきゃ」

 伊藤が言った。自分に話しかけているのか、ひとり言なのか、修平にはわからなかった。

「楽しみなんだ、長崎」

「だって、めったに行けないし。いろんな意味で特別な場所だし」

 長崎では絶対倒れないようにしよう。修平は決めた。倒れるなら、どうでもいい杉浦が楽しみにしている鹿児島か、最終日の博多だ。いや、なぜ、倒れることを前提に考えなければならないのだろう?

「大浦天主堂は絶対見たいんだけど、日程的にどうかなあ」

 伊藤はまたひとり言を言ってから、

「ところで、第3グループ、まだ何も話し合ってないの?」

 と尋ねた。

「そういう話題すら出ない」

 修平は正直に言った。

「後で高条に相談する。この話題に乗って来そうなのあいつしかいない。平岸はそもそも行きたがってないし、サキはそれどころじゃないみたいだし」

「所長さん?」

「そう」

「あの2人って、本当に付き合ってないの?」

 伊藤が身を乗り出した。

「そういう仲ではないってサキは言ってるけどね。でもさ、サキのお母さんが言ってたんだよね。久方は絶対サキのこと好きだって」

「私は逆だと思う」

 伊藤がニヤッと笑った。

「逆?」

「新橋さんが所長さんのこと好きなんだと思う。というか、こだわりすぎてるんだと思う」

「なんでそう思う?」

「学校祭の様子見てて、なんとなく」

「あっそ」

 修平はこの話題を早く終えたかった。本当に話したいのはこの話ではない。

「本棚見てくる」

 修平はその場を離れ、本棚の一番奥に行ってから、壁にもたれてため息をついた。今日は、生物の棚に、天体観測の本が突っ込んであった。今度このあたりを張り込みして、イタズラの犯人を捕まえたほうがいいかもしれない。

 一通り見て回ってからカウンターに戻ると、サキが伊藤と話をしていた。2人は、多言語の学習について話していた。伊藤がヘブライ語に興味があると言ったので、サキは、

「何そのマイナーな選択!」

 と叫んだ。図書室で叫ぶなと修平は思った。なぜ伊藤は、サキには注意しないのだろう?伊藤は、聖書の一部分にヘブライ語の部分があって、原文が気になると言った。サキは、

「聖書なんか読むの?」

 と、少々バカにした口調で言ってから、

「私はドイツ語をやりたいけど、今は英語で手一杯かなあ」

 と言い、『わたしの外国語学習法』という本を借りて出て行った。

「あいつうるさくない?」

 修平はカウンターに近づきながら言った。

「図書室は私語禁止だよね?」

「本の話をしてたの。ソ連時代に東欧で、10カ国語以上マスターした女性の話」

「ふーん」

 あまり興味がわかなかった。

「ハンガリーの人なんだけど、戦争中、爆撃から逃げている間に、防空壕でロシア語の本を読んでたんだって。しかも、ハンガリー語の本にわざわざゴーゴリの小説を貼り付けて偽造して。すごくない?私絶対そんなことできない」

 伊藤はそう言いながら、今度は『長崎』と書かれた小さな旅行ガイドを見始めた。今日は話せなさそうだと修平は思った。第3グループのために情報を集めようと決め、九州のガイドを手にとってめくってみたが、何も頭に入って来ない。

「このガイドって借りれるの?」

「もちろん」

「持って帰って平岸たちに見せてみる」

 修平は手続きをしてから、ガイドを持って図書室を出て、廊下でまた深いため息をついた。自分はまたしても浮かれていたのかもしれない。伊藤は今、旅行のことで頭がいっぱいで、他のことは考えられないようだ。

「難しいよ」

 修平はつぶやいた。

「何か言った?」

 保坂が通りがかった。

「あ、お前さ、いつまで久方さんとこにいんの?」

「みんな同じこと聞くなあ」

 保坂が苦笑いした。

「まだ先行き不透明としか言えねえわ」

「そっか、大変だな」

「まーね」

 保坂は軽く手を上げてから図書室に入って行った。伊藤と旅行の相談でもするのだろうか?

 修平は帰ることにした。




「太宰府天満宮さえ行ければ、あとはどこでもいい。でも、進路まだ決まってないのにあそこに行って大丈夫かなあ」

 夕食の時、サキがガイドを見ながら言った。

「いいんじゃない?要は勉強上手く行けばいいんでしょ?」

 平岸あかねがどうでもよさそうに言った。

「ど〜せ第1と第2の後をついていくだけでしょ?あたしたち。老人向けの旅行ツアーみたい。あ〜!行きたくない!」

「またそんなこと言って」

 平岸ママが顔をしかめた。修平も内心『行きたくない』と思い始めていたが、それはもちろん、めんどくさいからではなかった。





 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ