表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2016年2月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

215/1131

2016.2.2 研究所



 助手の方に、今度私が会いに行くって伝えてね。

 クローゼットから。

 妙子



 久方は、スマホの画面を見つめたまま固まっていた。知らないアドレスからのメールだ。サキのいたずらだろうか。それとも迷惑メールだろうか。一応本人に聞いてみることにした。メールを送ってしばらくしてから、直接かけてきた。



 すみまセン。それはうちの母でス。

 本人に確認したら白状したので叱っておきまシタ。

 あの人、悪ふざけが大好きなンでスよ。

 笑わないくせに、真顔でふざけたことばかりするンでス。こないだのクローゼットなんか典型でスよ。早く大人になれって言いたくなりまス。



 早紀はいたずらっ子の母親のような口ぶりでそう言ってから、ドラマを見て動揺し、うっかりメールを母に転送してしまったと謝罪し、またなんか送ってきたら拒否設定しろと言ってから通話を切った。



 つまりこれは、サキ君のお母さんからのメール?



 久方はしばし動揺し、返事をしたほうがいいのか、何か深い意味があるのではと心配しながら、最終的には『妙子のメール』を助手に転送した。話すきっかけにしようと思っただけなのだが、



 キャアアアアアア!!



 蜘蛛やネズミの時と同じくらい、凄まじい悲鳴が聞こえた。久方は天井を見上げながら、



『絹を裂くような悲鳴』って、こういうのかなあ。



 とぼんやり考えた。助手はすぐ一階に降りてきた。面白いくらい怯えていたので、久方は真相を話さず『なんだろうねえ、ほんとに来るのかなあ』ととぼけながら、上に戻りたがらずに一階をうろうろしている助手を、心で笑っていた。


 今日はもう、ピアノを聴かずに済みそうだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ