表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2018年2月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1119/1131

2018.2.21 水曜日 ヨギナミ

 早朝、ヨギナミは雪原の、空と白の境目を見つめていた。闇が濃い青になり、白み始めるあたりを。他のことは何も考えず、ただ、地平線から現れる光だけを一心に見つめていた。まるで、朝日を初めて見た人のように。

 ヨギナミはこれまでせわしない生活をしていたので、平岸家に来るまで、ゆっくりと朝を過ごすことなどなかった。朝だけでなく昼も夜も、人生のすべてがせわしなく過ぎていた。母が亡くなり、人に世話をしてもらえるようになってやっと、自分が住んでいる町の景色をじっくり見る余裕ができた。

 雪原にのぼる朝日。

 きらめく雪の表面。

 ヨギナミはただ無心にそれらを見ていた。間に立ちはだかるものなどなにもなかった。ただ、自然だけがそこに存在していた。

 

 数時間後、学校で、ヨギナミは授業中にふと昔のことを思い出していた。母のこと、おっさんのことを。思えば不思議なことが起きたものだ。幽霊に取りつかれた人が家を訪ねてきたなんて。これから出会う人にこの話をしても、きっと信じてもらえないだろう。

 でも、本当に起きたのだ。

 おっさんは、確かに存在していた。

 母と、自分の何かを変えて、去っていった。

 絶対に人生をあきらめるな、と言って。


 おっさんの墓ってどこにあるんだろうね。


 昼休みに佐加が言った。


 探し出して、一回行ってみたいよね。


 早紀と一緒に墓を探す方法を調べ始めた。あかねが、


 そっとしておいた方がいいんじゃない。


 と言いながら弁当をつっついた。ヨギナミも、今さら墓を探すことにはあまり意味を感じなかった。

 おっさんは確かに存在していた。

 それだけで十分だ。


 帰り道は雪が降っていた。

 今まで、一人でがんばっているつもりだった。自分だけが苦労をしていると思っていた。でもそうではなかった。母も、おっさんも、平岸家の人も、学校の人も、みなそれぞれにいろんなことに苦しんで、それでもヨギナミに親切にしてくれていた。自分は一人で生きていたのではなく、たくさんの人に助けられてきた。やっとそのことがわかってきた。

 雪の中を一人歩く。これから就職して、一人暮らしが始まる。でも今のヨギナミは知っている。自分は一人ではない。これまで助けてくれた人、これから助けてくれるであろう人が一緒だからだ。生きていくのは大変なことだが、世の中の人は思ったよりも優しい。だからこれからも大丈夫だ。たぶんきっと──。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ