表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年12月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1055/1131

2017.12.20 水曜日 ヨギナミ

 学校帰り、佐加に『一緒にカフェに行こう』と誘われた。何か話したいことがありそうだなとヨギナミは思った。

 松井カフェはいつもどおり営業していた。マスターの体調も戻り、店内にはラジオの音と町民のおしゃべりが満ちていた。

 高条がカウンターにいる。

 ヨギナミは話を聞かれたら嫌だなと思いながら、出窓の近くの席についた。ねこが『お前何?』と言いたげな目を二人に向けた。ここの猫はいつも女王様らしい。


 うちさー、もうすぐ札幌に行くじゃん。


 佐加はすぐに話し始めた。


 辰巳は実家継ぐから、浜に残るじゃん。

 離れ離れじゃん。


 松井マスターが近寄ってきた。ヨギナミはコーヒーチケットが切れているのを思い出して慌てたが、佐加がさっと二枚出したので、松井マスターはそれを取ってカウンターに戻っていった。


 うちもさ、戻ってこれるかわからない。専門学校卒業したらそのまま都会でファッションの仕事したいし。

 そう考えたらさ、辰巳と一緒に暮らすのは無理じゃねって。

 ずーっとそれ考えてて、昨日も眠れなかったさ。


 でも、別れる気ないでしょ?


 ヨギナミが言うと、


 それは絶対イヤー!!!


 佐加がものすごい大声で叫んだ。店内の客が驚いて一斉に二人を見た。佐加が『ごめん』とつぶやいた。マスターがコーヒーと、おまけのアイシングクッキーを持ってきた。よりによってハートの形をしていた。マスターは何を考えているのだろう?


 だったら今のままでいいんじゃない?


 ヨギナミは思ったことをそのまま言った。


 遠距離恋愛してさ、たまに会いに行けばいいんじゃない?うまくいくかどうかはやってみなきゃわからないし。

 それに藤木は100%浮気しないでしょ。


 カウンターの高条が『男に100%はないよ』とつぶやいたが、ヨギナミは無視した。


 それはうちもわかってんの。


 佐加がハートのふちをかじりながら言った。


 あいつは絶対浮気しないし、うち以外の女子を好きになることもない。あいつは揺るがないの。

 うちだけ揺らいで迷ってんの。

 そんな自分が許せないの!


 また佐加の声が大きくなってきたので、ヨギナミは手で『静かに!』と合図した。


 藤木だって悩んでると思うよ。


 ヨギナミは言った。


 でもいいね、そんなに思い合える人がいて。


 そういえばヨギナミ、ホソマユにいつ告るの?


 佐加が急に話題を変えた。


 やっぱ卒業式?それともクリスマスパーティーにする?そっちの方がロマンチックっぽくね?


 なんで急に元気になってんの!?


 ヨギナミは笑ってから、


 杉浦は私に興味ないよ。


 と言った。


 え〜?そんなことないと思うよ。長い付き合いだしさ〜。だいいち、ホソマユに女を選ぶ権利なんかないって。あの文学オタクに耐えられる子なんてヨギナミしかいないじゃ〜ん!


 なんかすごく失礼なこと言ってない?


 とにかくさ、卒業までに一回想いを伝えなよ。


 佐加がヨギナミの手を握りながら優しく笑った。


 結果はどうでもさ、その方がスッキリするって。


 なんとなく最近悩んでいたことを察しているような顔だった。ヨギナミも笑って佐加の手を握り返した。


 あ〜!


 佐加が手足をバタバタさせた。


 ヨギナミに会えなくなるの超さみしい〜!!


 また大声だったので、店の客がみんな笑った。ヨギナミは顔を赤らめながらちらっとカウンターを見た。

 高条と目が合った。

 そのまましばらく、といっても数秒だが、二人は見つめ合ったままだった。


 あそこにも恋に悩んでるやつがいる。ウヒヒ。


 声がしたので佐加を見ると、意地悪なニヤケ笑いを浮かべていた。

 ヨギナミは真っ赤な顔で、佐加の手を叩いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ