表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早紀と所長の二年半  作者: 水島素良
2017年11月

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1027/1131

2017.11.22 水曜日 ヨギナミ

 あの家を別な人に使ってもらわないかい?


 平岸パパが言った。


 移住先を探している人がいて、あの家に興味を持ってるんだよ。


 ヨギナミは、すぐには返事できないと答えた。

 学校が終わってから、佐加と、藤木も一緒に、ヨギナミのあの家に掃除をしに行った。ひととおりほこりを払い、掃除機をかけ、床や窓を拭いた。

 一休みしたところで、佐加がバッグの中をごそごそとあさり、


 これ、返すね。


 と、ヨギナミに差し出したのは、母と自分が写っている写真だった。いつかの掃除の時に捨てようとして、佐加の母親が預かると言って持っていったものだ。


 もう捨てちゃダメだからね。


 佐加が少々厳しめの目つきで言った。

 ヨギナミはその写真をよく見ずに、書類が入っているクリアファイルに入れた。それを見た佐加は少し悲しそうな顔をしたが、すぐに話題をお菓子に切り替えた。ヨギナミがお茶を入れ、佐加がお菓子を並べるのを、藤木は姿勢良く正座して見ていた。


 ここに住みたがる人ってどんな人だろうね?


 佐加が言った。


 地方に移住したい裕福な人なんだと思うよ。


 ヨギナミが言った。


 でもこの辺、ほんとに草原しかないのにな。


 藤木が言った。


 それがいいんじゃね?北海道らしくてさ〜。本州の人が想像する北海道の景色ってまさにここじゃね?

 草原と空でさ〜。


 佐加がそう言いながらルマンドを一つつまんだ。


 ヨギナミは、いいのか?


 藤木が尋ねた。


 うん。借金返せるし、私もここで一人で住むのはちょっとなって思ってたし。

 ここはあくまでお母さんの、与儀あさみの家だった。

 だから、お母さんがいなくなったら、もう役目は終わり。

 私は別な所で自分の家を作りたい。


 ヨギナミはそう言ってから緑茶をすすった。


 そっか〜。

 でも、この家が他の人のものになるのは寂しいな〜。

 思い出たくさんあるし。

 あ!そうだ!


 佐加が突然大声をあげて手を叩いた。


 卒業パーティー、ここでやんね?

 最後の思い出にさ〜、

 クラス全員で!


 佐加はそう言ったが、ヨギナミと藤木は返事をしなかった。二人ともパーティーは苦手だからだ。

 しかし佐加は構わずに話し続けた。


 スギママと平岸ママも呼んでさ〜、

 きっと平岸ママ、はりきってごちそう作りまくってくれると思うよ!

 最後の思い出はここで作ろ!さっそくサキとあかねに連絡──


 やる気いっぱいだ。止められそうにない。

 ヨギナミと藤木は、そろってため息をついた。




 夜。平岸アパートの自分の部屋に戻ったヨギナミは、書類ファイルからそーっと、母の写真を取り出した。

 写真の中の母は、いつも機嫌が悪そうだ。

 生きていた頃そうだったように。

 佐加は捨てるなと言ったが、かといって、この不機嫌を部屋に飾る気にはなれなかった。

 母は明らかに、自分を産んだことを後悔していた。残念ながらその事実は変わらない。

 そういう風にしか生きられない人だったのだ。

 ヨギナミは不機嫌な母の顔を見つめた。もうこの人はこの世にいない。もう世話をする必要も、嫌味に耐える必要もない。

 写真はまたファイルの中にしまわれた。当分の間、取り出されることはないだろう。

 世の中の大半の高校生は、親にきちんと世話をされて守られて暮らしている。でも自分はそうではなかった。昔から、自分の生活は自分で守らねばならなかった。それがヨギナミの宿命だった。今は平岸家に守られて、やっと普通の生活がどんなものかわかってきた。しかし、ヨギナミは、守られるには成長しすぎていた。

 もう自分には、一人で生きていく力がある。

 皮肉にも、それは母が弱かったせいで身についたものだと、ヨギナミにはわかっていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ