表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
片影  作者: あかるい
2/4

ダイエット


 インスタグラムで「コンビニダイエット」と検索するとカロリーの低い商品が表示される。保存した投稿ページを開きながらゆで卵、サラダチキン、0キロカロリーの青汁を選んでレジに持っていく。昨日は講義の終わりにパンケーキを食べてしまった。アケミがクリームたっぷりのベリーパンケーキを頼んだので、私もそれを頼むしかなかったのだ。人と食べる時には制限しちゃいけないというのが私のルール。カロリーばかり気にしている人間と食べたらご飯が不味くなるだろうし、ぼんやりしているアケミも外面ではほほ笑むだろうが、内面ではどう思うか分からない。そういう訳で私もベリーパンケーキを平らげた。そしてアケミと別れた瞬間、トイレに行って吐き出せるものを吐いた。

 空き時間の間、購入したものを食べながら昨日の課題である小レポートに取り組んだ。該当する文献を探し出し、コピーし、マーカーで線を引く。一時間くらいかけて1000字の小レポートを作り上げたが、オンラインページの提出欄を見ても誰も提出していなかったのでしばらく様子見をすることにする。今日もこなしたな、と思う。大学に入って三年目だけれど、着実にいい成績を積み上げてきた。教授の信念を見極めて、それに合わせたレポートや感想を書けば大体の講義は「S」をとれる。昨日の講義の教授は厳しくて、周りは不平不満ばかり垂れていたっけ。私だってあの教授は好きじゃない。でも、ちゃんとやればしっかり褒めてくれるから、私はそんなに嫌いじゃない。どちらかと言えば今日の教授の方が嫌いだ。だって、この前私が出したレジュメに「?」しか付けてこなかった。何が「?」なのかも分からないし、そもそもいつも声が聞きとり辛くてイライラする。

 レポートを終え一息つくと、ちょうど勝臣が入ってきた。背中には大きなリュックが、片手には1リットルのペットボトルが握られている。体の大きな彼は私に気付くと「よーう」と手を振ってきた。同じようなトーンで返すと、にかっと彼は笑った。白い歯がこんがり灼けた肌によく似合う。私は彼みたいなザ・スポーツマンなんて全然タイプじゃない。でも、一緒のグループになって討論した時、彼の堂々とした態度に、私は少し感動した。そして、自分でも馬鹿みたいに、ころっと落ちてしまった。勝臣はイケメンではないけれど、男にも女にも同じように接するから、おそらくクラスの女子全員が、勝臣のことをちょっとずつ好きである。勝臣のことを話す時、女子の声は甘くて慈愛に満ちたものになった。それを考えるだけでも寒気がしていたのに、いつの間にか私もそういう声を出すようになってしまった。恥ずかしい。そんな私の心とは裏腹に、私の体は勝臣がいつも座る席の近くに動いてしまう。このポジションを取るために、私は少し早めに来ているのだ。

「それ昨日のレポート?早いなー。見せて」

 そう言って勝臣が手を伸ばしてきた。大きくて硬そうな手のひら。

「うん、いいよ」

 勝臣はさっとパソコンの画面に目を通して、

「こういう風にまとめるんだね。流石だなあ」

 と言った。そんなことないよ。いやいや、俺なんかいつもギリギリだもん。勝臣くんのレポートもすごく参考になるよ。ほんとー? 嬉しいな、それは。そんなことを話しているうちに、勝臣の友人たちが入ってきて、彼に挨拶をした。横を向いた勝臣の喉仏を、私は黙って見つめる。この瞬間を一生覚えているだろうな、と思った。彼の体を近くで見る時、私の時間は止まるのだった。

 講義開始五分前に教授が入ってきて、レジュメを一番の前の席に置いた。みながぞろぞろと取りに行く。女子のグループが勝臣に話しかけているのが見えた。そんな勝臣に絡もうと、男子たちも近づいていく。席に戻っても、みんなが勝臣と話したがっていた。勝臣は私に向けたような笑顔で、等しく、同じように、対応していた。

 ぎりぎりになってアケミが入ってくる。いつものことだ。アケミは小柄な体をうまく使って教授にバレないように席に着こうとする。が、努力も虚しく教授にからかわれてしまった。周囲が笑う中、私は笑わない。遅刻ぎりぎりの人間なんて、私は笑って許したくない。前に座る勝臣も笑っていなかった。勝臣はぼんやりと今日のレジュメを見ていて、そういうところも、私は結構好きだった。

「やばいよお、ほんと。起きたら授業十五分前で」

 周りの友達に弁解するアケミは私の隣に座ろうとしたが、私がうつむいていたため諦めたのだろう、斜め前の席に座るとゴソゴソとノートやら筆箱やらを出した。アケミの隣に座る女子が、彼女に耳打ちする。どうやらアケミは授業終わりに実施される小テストの存在をすっかり忘れていたようだ。どうしよう……今からやっても間に合うかなぁ。アケミが分かりやすくキョロキョロし始めたので、彼女のピンクがかった髪がさらさらと動いた。あっ! ネイルはがれてるーもうさいあくー。チエちゃんそれスタバの新作ー? アケミにひとくちちょうだい。てか小テストしらなかったーメールで教えてくれれば勉強してきたのにい。

 いつも忙しないアケミに、私は何となく目を背けてしまう……。


 講義後、ゼミの資料を探しに図書館へ寄ると、入り口にアケミが立っていた。驚いて話しかけると、アケミはおどおどしながら口を開いた。

「謝りたくてきたの」

「謝る?何を」と私は聞いた。

「サナちゃんがアケミのこと良く思っていないって……ミホたちから聞いて」

 私は絶句した。ミホたちが? 今日、アケミの隣に座っていた女子たち。勝臣を取り囲んで、時々私のことを見ながらこそこそと話している女子たち。

「昨日、パンケーキ食べた時、嫌な思いさせちゃったのかなと思って。あの、ごめんね。でも、アケミそんなつもりなくて……いや、でも、そういう思いをさせちゃったなら、謝ります。ごめんなさい」

 そう言って、アケミは小さな体を折り曲げた。それを見るとたちまち、なんだか黒い塊が心の内に湧いてきた。ミホにそう言われたから、謝るのね。はっとした。でも、言ってしまった。アケミは一瞬キョトンとした。それからまずいと思ったのか、私の顔色を下からそっと伺った。小さな顔。細い腕。決して美人ではないが、守ってやりたくなる、小動物のような可愛さ。何の悩みもなく、何の努力もせず、勉強も苦手で、忘れ物が多くて。そして、こんなにも攻撃しやすい、スキだらけのアケミ。

「ごめんなさい」

 驚いたことにアケミが泣き出したのである。私は慌ててちょっと、と言った。泣かせたのだ。私が。後悔した。トラブルがあると女子同士、やりづらくなってしまう。クラス単位で動いているうちの学部では特にそうだ。アケミはごめんね、ごめんね、泣いたりして、困るよねと言って、ハンカチで顔を抑えると、そのまま小走りで行ってしまった。小さくなるアケミの後ろ姿を私は呆然として見つめた。

 翌日、アケミは普通だった。いつも通りへらへら笑い、私に話しかけてきた。このアイシャドウを買ったとか、あそこの店の店員がかっこいいだとか、そんなたわいのないことを、女子の中心になって話していた。昔、アケミが「お風呂に入るとぜんぶ忘れちゃうんだよねえ」と話していたことを思い出す。お風呂に入ったから、昨日のことも記憶に残ってないのかな。そんなことを思って、またもや意地悪になっている自分に気づいた。アケミは私に、ミホのような悪意を向けてきたことはなかった。アケミは人の悪口なんか、一度たりとも言ったことがなかった。アケミはいつでも善良で、素直だった。そんなこと、分かっている。分かっているのに忘れてしまう。忘れてしまって、攻撃しては、嫌と言うほど、思い出す。

 大学の図書館に寄ってから帰ろうと思った。お昼を済ませて行こうとすると、備え付けのコンビニから勝臣が出てきた。驚いて声をあげると、勝臣もこちらに気がついた。

「まだ帰ってなかったのか」

「うん、図書館でレポート書こうと思って」

「真面目だなあ、本当に偉いよ」

 褒められて悪い気はしない。やっぱり勝臣は他とは違うな、と思った。ミホや他の男子みたいに、真面目なことをバカにしたり疎んじたりしない。私は彼が持っていたコンビニの袋に視線を落とした。

「何買ったの?」

「あー」勝臣は照れ臭そうに笑った。彼が笑うと胸がぎゅっと鳴った。でも、彼が言ったのは、私が予想していた言葉とは違った。

「ヨーグルト。アケミが欲しいって言ってきてさ」

「アケミが?」

 私は反射的に聞き返した。勝臣が袋から出したそのヨーグルトは高タンパク質、脂肪ゼロのギリシャヨーグルトだった。紛れもなく、それはインスタのダイエット飯にまとめられていたものだった。勝臣は私の様子など一向に気にせず、話し続ける。

「あいつ、新田さんとパンケーキ?食べてから全然食べてくれなくてさ。ダイエットするからって言って、おつかい頼まれたの」

 そうなんだ。なるべく平坦に聞こえるように、私は言った。勝臣の声が遠くで、それは遠くの方で響いていた。勝臣の右の薬指にリングがついていることを、私はそのとき初めて知った。

「アケミ、家では新田さんのことずっと話してるよ。いつも頑張ってて憧れるんだって。パンケーキ食べる日もすごく楽しみにしていたの。あいつ結構鈍臭いから、イライラすることもあるかもしれないけど、これからも仲良くしてやってね」


 そこから先は、覚えていなかった。気づいたら帰路で、家の前に立ち尽くしていた。おそるおそる玄関を開けると、母と姉が喜び合う声が聞こえてきた。

「あ、お帰りー。聞いて、あたしこの前話した所に採用されたよお。ようやく遊べるよ!」

「ほんと、よかったわぁ」

 母が泣きながらそう言った。「サナもちゃんとしなさいよね。公務員だかなんだか知らないけど、ちゃんと就職できる所にしなさいね」

「サナー。インターンは早めに始めた方がいいよ。あんたただでさえ愛想良くないんだからさ。女は愛嬌って言うでしょう?」

 うん、と私は言って、自室に向かう。階段を上っているのに、いつまでたっても二階に辿り着かなかった。私はこれからどうしたらいいのだろう。ダイエットしているアケミ。忘れっぽくてよく遅刻するアケミ。いつでも優しくて笑顔を絶やさないアケミ。勝臣に愛されているアケミ――私は頑張らなくてはいけなかった。色々なことに対して、もっともっと頑張って、頑張って、頑張らなくてはいけなかったのだ。アケミ、あたし、あなたのこと知らなかった。三年も一緒にいたのに、全然わかってなかった。アケミ。勝臣。ミホ。インスタ。パンケーキ。レポート。成績。就職。ああ、でも、なんだか、

「つかれた」

 目の奥が熱くて、吐く息が震えた。


 目に浮かぶのは、パンケーキを美味しそうに頬張る、アケミの、薄い薄い、腰。


 勝臣はクズ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ