表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2020年)  作者: 篠木雪平
2020年01月
10/364

【揺花草子。】<その2905:涙を流しながら。>

 【揺花草子。】<その2905:涙を流しながら。>


 Bさん「阿部さんはワイヤレスパワーシェアと言う言葉を知ってるかな。」

 Aさん「ワイヤレス・・・?」

 Cさん「ワイヤレスは無線と言う意味よ。」

 Aさん「そこは分かります!!

     別にワイヤレスと言う言葉を初めて聞いた戸惑いってわけではないですから!!!」

 Bさん「あのね、阿部さんもスマホを充電するときは USB ケーブルを差すでしょ?」

 Aさん「差すねえ。」

 Cさん「最近のスマホはワイヤレス充電機能が搭載されていたりするじゃない?」

 Aさん「あぁ、はい。ありますね。

     なんか充電パッドみたいなところに置いとくだけで充電されるやつですよね。」

 Bさん「充電の時間効率って意味ではまだまだ有線には及ばないみたいだけどね。」

 Aさん「そりゃまあ、有線と較べれば送電ロスとか大きそうだしね。」

 Bさん「そんな風にワイヤレス充電に対応したスマホは

     最近ますます増えて来ているけれども、

     そんな中で、スマホから別のワイヤレス充電対応機器を

     充電する事ができる機能を持つスマホなんてものも存在するわけですよ。」

 Aさん「つまり、スマホがワイヤレス充電パッドの役目を果たす?」

 Cさん「そう言う事。

     その機能の事をワイヤレスパワーシェアリングって言うの。」

 Aさん「なるほど、そう言う事ですか。」

 Bさん「昨年9月に発表された新型 iPhone は同機能を搭載すると

     まことしやかに囁かれていたけれども、結局それは実現しなかったんだよ。」

 Aさん「そうだったんだ。」

 Cさん「iPhone で Apple Watch の充電ができるようになる、と言うのは

     アップルのエコシステム的にもすごくあり得る話よね。

     ユーザーに対する訴求力もありそうだし、市場のニーズであったのも確か。

     けれども、技術的な問題の故かそれ以外の理由か、

     結局 2019 年モデルではこの機能はオミットされたわ。」

 Aさん「んー。」

 Bさん「ただ言ってもこれは今のトレンドでもあるし、

     AirPower の開発を取りやめたアップルは面目躍如を期して

     今年のモデルには同機能を搭載しようと考えているのではないかと

     ウワサされているよ。」

 Aさん「ふむ。」

 Cさん「アラもう聞いた? 誰から聞いた?

     ワイヤレスパワーシェアリングのそのウワサ!」

 Aさん「なんで神浜市のウワサみたいになってるんです?」

 Bさん「ともかく、今後 iPhone にこの機能が搭載されたら、

     ゆくゆくは友達同士でバッテリーをシェアし合うみたいな未来も

     あるかも知れない。」

 Aさん「まあ、そう言う事もあるかも。」

 Bさん「けれども、それは同時に、こう言う事を招くかも知れない。」

 Aさん「こう言う事?」


 Bさん「『ゲッ!! パワーが入らない!!』

     『だってオラは iPhone 6 だから』」

 Aさん「何ニモ!!???」


 と言うか古すぎる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ