表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

現場監督の副業1

オレに縁談だと~。

なに考えていやがる。


仕方ない、城に戻るか。

奥宮なんぞ帰りたくないが...。


身支度を整えて鏡に写すと

自分じゃないような気がした。


抜け道使って城に戻り

前宮(サキノミヤ)中宮(ナカノミヤ)

素通りして奥宮(オクノミヤ)に行った。

「取り次ぎを頼む。」

見たことないお付きらしい女性に頼んだ。

孝政(タカマサ)様、おいでになりました。」

女性は一瞬オレを見つめたあと言った。

オレの顔は知ってるらしいな。

まあ、写真が一応出回ってるし。

現場監督の時はあえてひげ生やしたりして

ばれないようにしてるが。

「お入りなさい。」

女性の声がした。

さて、母上に会ってくるか。


「お久しぶりでございます、母上。」

とりあえずネコかぶっといた。

正室三田様は相変わらずお元気そうだ。

「孝政、縁談の事ですね。」

母上がズバリと言った。

まあ、そうだがよ。

「はい、お見通しですね。」

オレは言った。

持ち上げておこう。


「ラーガラース烈王国の王女殿下とは生まれた時からの約束です。」

母上が言った。

王女殿下が今度50才になるのにあわせて結婚の話が出たらしい。

「ここにいても貴方は、廣宗(ヒロムネ)様の上には立てないけど、ラーガラース烈王国なら女王の夫だわ。」

母上は正室なんだけど

身分の高い側室に先に

男子が二人も生まれてしまったことにより

悔しい思いをしたんだよな。(しかも別々の側室に)

あと、辰昭(タツアキ)兄上が上にいる。

オレを世嗣ぎにしようとしてた時期もあったし。

オレ、上に立たなくてもいいんですけど。

「混乱をさける為にラーガラースの先々代国王に申し入れるなんて老人ども、やるわね。」

母上が顔をしかめて言った。

海千山千の老臣どもにしてやられたらしい。

「...それ決定ですか?」

オレは自分の人生は自分で決めたい。

「ええ、そのうち上様からもお話しがあるわ。」

母上は言った。

上様、国主様の決定じゃあ逆らえん。

「ラーガラースの王女はどういう方なんです。」

自分の妻すら決められない。

それがいやで城を出たのに

また翻弄されるなんて。

「...あのラーガラース烈王の生き写しらしいわ。」

オレの脳裏にあの妙に

色気のあるじじいの顔が浮かんだ。

あんな嫁いらん。

「お断り...。」

したいな、とっても。

「無理です、上様の命の逆らうわけには参りません。」

母上が言った。

そうだよな。

「そうですか...。」

オレの人生終わったな。

「ラーガラースの魔剣姫(マケンキ)と呼ばれているそうですよ、孝政。」

マケンキ?なんじゃそりゃ?


と言うかいつ頃婿入りなんだ。


「婿入りは王女殿下が50才の誕生日を迎える半年後です。」

母上が言った。

半年あれば道は出来るか...。

「わかりました。」

ああ、ラーガラース烈王みたいな嫁でも何でもいいから。

オレの邪魔はしないで欲しい。


「花婿修業も必要ですね。」

は、花婿修業?

なんじゃそりゃ?

「外国に婿入りするのですから、習慣や風習も身に付けておかないと恥をかくわ。」

そんなんどうだっていいや。


オレはふつうに土木作業してたいだけなのに

なんで、縁談なんぞ。

別に廣宗兄上や辰昭兄上なんぞ脅かさないのに。

頼むから自由にさせといて欲しい。

婿入りするまででいいからさ。

年齢について

寿命が230歳~250歳くらいなので

10歳までは1年1歳

10歳から50歳までが3年に1歳

50歳からは4年に1歳

で年齢計算お願いします。

複雑ですみません。

ニーシェルは22~3歳くらいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ