表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/127

ゲルマニウム

32番目はゲルマニウムだな。


原子記号Ge、原子量72.64の元素だ。昔は半導体素子によく使われていた元素なんだが、今じゃその地位はケイ素がになっている。こいつは、昔はエカケイ素と呼ばれていたんだ。簡単に言えば、ケイ素の下の元素と言った感じだな。これは、メンデレーエフの周期表において、ちょうどその位置にあったから名付けられたわけ。まあ仮名だったんだがな。そして、周期表から正しいと思われる原子量、密度、融点や色などをメンデレーエフが予言をしたんだ。そして、まさにぴったりなものが見つかったっていうわけ。これで、周期表は極めて有効な物だと証明されたわけだな。

今はゲルマニウムは、赤外線を通して、屈折率を上げることができることから、光ファイバーの内側のコアと呼ばれるところに使われていたりするんだ。

同位体としては⁷⁰Geが20.84%、⁷²Geが27.54%、⁷³Geが7.8%、⁷⁴Geが36.28%、⁷⁶Geが7.61%になるな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ