58/127
ゲルマニウム
32番目はゲルマニウムだな。
原子記号Ge、原子量72.64の元素だ。昔は半導体素子によく使われていた元素なんだが、今じゃその地位はケイ素がになっている。こいつは、昔はエカケイ素と呼ばれていたんだ。簡単に言えば、ケイ素の下の元素と言った感じだな。これは、メンデレーエフの周期表において、ちょうどその位置にあったから名付けられたわけ。まあ仮名だったんだがな。そして、周期表から正しいと思われる原子量、密度、融点や色などをメンデレーエフが予言をしたんだ。そして、まさにぴったりなものが見つかったっていうわけ。これで、周期表は極めて有効な物だと証明されたわけだな。
今はゲルマニウムは、赤外線を通して、屈折率を上げることができることから、光ファイバーの内側のコアと呼ばれるところに使われていたりするんだ。
同位体としては⁷⁰Geが20.84%、⁷²Geが27.54%、⁷³Geが7.8%、⁷⁴Geが36.28%、⁷⁶Geが7.61%になるな。