56/127
亜鉛
30番目が亜鉛だな。
原子記号Zn、原子量65.409の元素だな。見た目が鉛っぽいけど、鉛じゃないというところから亜鉛と名付けられたっていう話だな。
銅と亜鉛を混ぜたものを黄銅と言うんだ。このうち、特に亜鉛が2割を越しているものについては真鍮という呼び方もする。この真鍮は、金管楽器とか、仏具とかで目にする機会が多いだろうな。それよりも、五円玉と言ったほうが早いか。
それに、亜鉛は体の中でも、重要な働きをしている元素のひとつでな。味覚をつかさどっているんだ。だから、亜鉛が減ってくると、味覚障害の症状が出ることが多いな。
同位体としては、⁶⁴Znが48.63%、⁶⁶Znが27.90%になるな。