表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/127

亜鉛

30番目が亜鉛だな。


原子記号Zn、原子量65.409の元素だな。見た目が鉛っぽいけど、鉛じゃないというところから亜鉛と名付けられたっていう話だな。

銅と亜鉛を混ぜたものを黄銅と言うんだ。このうち、特に亜鉛が2割を越しているものについては真鍮(しんちゅう)という呼び方もする。この真鍮は、金管楽器とか、仏具とかで目にする機会が多いだろうな。それよりも、五円玉と言ったほうが早いか。

それに、亜鉛は体の中でも、重要な働きをしている元素のひとつでな。味覚をつかさどっているんだ。だから、亜鉛が減ってくると、味覚障害の症状が出ることが多いな。

同位体としては、⁶⁴Znが48.63%、⁶⁶Znが27.90%になるな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ