51/127
マンガン
25番目はマンガンだな。
原子記号Mn、原子量54.938049の元素だな。これも、よく実験で聞くだろうな。ほら、触媒として使われているあれだ。実際には、過酸化水素水から酸素を発生させる時に使う奴だな。詳しい説明は省くが、二酸化マンガンを使ったほうが、効率が良くなるんだ。式としては2H₂O₂→2H₂O+O₂って形だな。
今よく使われているのは、マンガン乾電池の中だろうな。正極側に二酸化マンガンを使って、負極には亜鉛、電解液には塩化亜鉛を使っているのが今の主流だろうな。
こんなマンガンだが、採掘をする際には、深海をさらうんだ。そうすると、マンガン団塊という石の塊が拾えるから、そいつを精製してマンガンを得ることになる。もちろん、そういうのは普遍的にあるわけじゃないから、注意が必要だがな。
同位体としては、⁵⁵Mnが100%になるな。