表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/127

炭素

6番目は炭素だな。


原子記号C、原子量12.0107で、おそらく一番有名な元素だろうな。

ダイヤモンド、フラーレン、鉛筆の芯、カーボンナノチューブっていった、さまざまな形に姿を変えて、炭素は活躍しているんだ。特に、有機物というのは、炭素原子が骨格として構成されているんだ。有機物は有機化合物の略で、無機化合物として定義される物以外をいうんだ。まあ、炭素が入っている無機物というのもあるんだけど、細かい話は無しな。

(作者注:有機化合物と言うのは、生物から得られる化合物のことを、元々指しており、無機化合物は基本的に有機化合物以外の化合物を指します。ただし、現状はそのような定義は意味をなさず、単語として残っているというのが主となっています。なお、有機化合物を扱う科学を有機化学、無機化合物を扱う科学を無機化学と呼びます)

B787型の飛行機、あっただろ。最近はいろいろとグダグダな感じだけども、あれの翼とか胴体などの機体は、約50%が炭素繊維強化プラスチックと呼ばれる、炭素繊維を用いた強化プラスチックが用いられているんだ。

このように、炭素と言うのは、ありとあらゆるところに存在しているんだ。

主な同位体としては¹²Cが96.93%、¹³Cが1.07%あるんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ