炭素
6番目は炭素だな。
原子記号C、原子量12.0107で、おそらく一番有名な元素だろうな。
ダイヤモンド、フラーレン、鉛筆の芯、カーボンナノチューブっていった、さまざまな形に姿を変えて、炭素は活躍しているんだ。特に、有機物というのは、炭素原子が骨格として構成されているんだ。有機物は有機化合物の略で、無機化合物として定義される物以外をいうんだ。まあ、炭素が入っている無機物というのもあるんだけど、細かい話は無しな。
(作者注:有機化合物と言うのは、生物から得られる化合物のことを、元々指しており、無機化合物は基本的に有機化合物以外の化合物を指します。ただし、現状はそのような定義は意味をなさず、単語として残っているというのが主となっています。なお、有機化合物を扱う科学を有機化学、無機化合物を扱う科学を無機化学と呼びます)
B787型の飛行機、あっただろ。最近はいろいろとグダグダな感じだけども、あれの翼とか胴体などの機体は、約50%が炭素繊維強化プラスチックと呼ばれる、炭素繊維を用いた強化プラスチックが用いられているんだ。
このように、炭素と言うのは、ありとあらゆるところに存在しているんだ。
主な同位体としては¹²Cが96.93%、¹³Cが1.07%あるんだ。