ベリリウム
4番目はベリリウム。
原子記号Be、原子量9.012182。
ベリリウムは緑柱石というケイ酸塩鉱物から発見されたんだ。緑柱石は宝石としても使われるんだけど、ベリリウムの名前の由来ともなったんだ。ベリリウムは、同位体が存在しないということで⁹Beの存在比100%という元素なんだ。
さて、そんなベリリウムは空気中では酸化被膜ができるおかげで安定して存在できるんだけど、銅とまぜることによって、強固な金属となるんだ。BeCuという記号で書かれて、ベリリウム銅とか、ベリリウム青銅と呼ばれている合金なんだけど、さまざまな場面に出くわすんだ。例えば、油田とかの書き現金で使われるような機器に使われていたり、今ではあまり使われていないがゴルフのヘッドになんかも使われていたんだ。ただし、その粉塵やそのものには――まあ、ベリリウム銅に限らず、ベリリウム化合物全般に言えることなんだけども――毒性があるんだ。これは国際がん研究機関IARCによって、発がん性があると勧告されていることからも分かるけどな。
そのため、ベリリウム銅の代替として、より危険性の低い銅合金が最近では使われるようになっているな。