金属元素と非金属元素
じゃあ、周期表でそれぞれの元素を見ていく前の最後として金属元素と非金属元素について。
金属元素と言うのは、金属としての性質を示す元素群のことをいうんだ。具体的には、金属光沢があって、金属結合による結晶体を単体では構成するなどの性質をもった元素だね。
金属元素は、水素を除く第1族から第12族までと、第13族の第3周期から下、第14族の第4周期から下、第15族の第5周期から下、第16族の第6周期から下が含まれるんだ。これらはみな、展性や延性に優れていて、不透明であり金属光沢があり、水溶液は陽イオンとなり、水銀を除いて常温では固体で、電気や熱の伝導性に優れているということなんだ。
(作者注:なお、金属と非金属の境界線付近には、半金属と呼ばれる元素群があります。厳密な定義は存在しませんが、主にホウ素、ケイ素、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、テルルが該当するとされています。性質としては金属と非金属の中間付近を示します。)
で、非金属元素と言うのは、金属元素以外の全てが該当するんだ。これは、これぐらいしか定義が無いな。
じゃあ、次からはそれぞれの元素を見ていこう。結構数があるから、早い目に済ませるぞ。