表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/242

伊賀防衛戦1

天文9年(1540年夏)9歳


俺は仮住まいの屋敷から本丸に住まいを移し、家族とともに暮らしている。見晴らしの良い天守に住もうかと思ったが不便なのでやめた。エレベータがあれば天守でも良いのだが……


そろそろ来るかと思っていたら、北畠家と長野家、関家を見張らせている忍びからの緊急連絡がくる。北畠軍が霧山城を出陣した。またそれに合わせて長野家と関家も出陣したようだ。


来るべき時が来た!

俺は丹田に力を込める。

各方面に軍令を発し、上野城に伊賀軍を総員集合させる。


天守前に4500人の兵が整列している。これが今持っている力の全てだ。

逆にいえば、彼らが敗れれば俺も家族も、皆が死ぬことになるだろう。

俺の後ろには、家族が不安そうに立っている。


前世の軍隊に似せた行進練習をさせているので、行進が実にキビキビしていて壮観だ。

「総員止まれ。かしら……前」の号令で、整列した兵達が一斉に俺の方に注目する。

俺の言葉を期待している。


俺は用意させておいた、大きなラッパ型の拡声器のところに移動する。

そして腹に力を入れて大きく息を吸い込む。


「伊賀の勇士たちよ。これから伊賀国。いや我らの大事な家族を守るための戦いを始める。北畠家の奴らは豊かになった伊賀に攻め込もうとしている。君たちの生活が、家族が、蹂躙されるぞ! 家族が奴隷にされるぞ! この伊賀の地は大きな危機にある。奮起せよ! 勇気を奮い起こせ!」


兵達の表情が強張る。

まだまだ……この演説に惹きつけ、士気をMAXにしないといけない。


兵士たちが俺の次の言葉を期待し、ザワザワが静かになるまで待つ。


「伊賀の勇敢なる兵よ。伊賀には神の加護があるのだ。だから負けはしない! この伊賀の地を守るため。自分の家族を守るため。命を賭けてくれ! 卑劣なる北畠家を滅ぼすぞ!」とアジる。


俺は敬礼のポーズをとる。

「うお〜! うお〜! 伊賀を守るぞ! 家族を守るぞ!」

暫くして天に届くかと思われる大歓声が起こる。


敬礼の意味はわからないと思うが、特に違和感はないと思う。

俺もこういう時にどういうポーズが良いのか判らない。

でもまあ、神童ならそういうものだと思ってくれるはずだ。


俺の後ろに立つ家族達も感動して、少し涙ぐんでいる。

伊賀は大名達に奴隷扱いされてきた歴史があるから、いろいろ思うところがあると思う。


士気は高めるだけ高めたつもりだ。後は大太鼓を連打させて、兵士たちを見送るだけだ。頑張ってくれよ。頼むぞ!


指揮官となる侍大将は馬に乗り号令を発する。その後を兵が長い列を成して続いて行き、最後に輜重隊がそれを追いかけていく。


現代人の俺としては、『いくさにはあまり関わりたくない』というのが本音だ。

その理由は俺の命令で大量殺人が行われることに、自身の心が耐えられるかどうかが心配なのだ。初体験だしね。


大丈夫か俺! ノイローゼにならないでくれよ。


とにかくこの一戦で、伊賀軍が強いことを近隣のクソ大名に示さないといけない。

ちょっとでも弱いところを示せば、次々伊賀に噛み付いてくるからね。


いくさの責任者として俺も戦場に行くつもりだったのだが、オヤジたちや家臣一同から大反対された。仕方なく留守番である。俺が死んだら全て終わるからだそうだ。


桔梗と桜と母上は震える手で俺の手を握っている。

「伊賀軍は絶対負けないから安心しろ。勝って笑顔で帰ってくる兵たちを迎える準備でも考えておけ」と心配する家族を励ます。

握られている俺の手が震えないか心配だった。


この人たちは俺が絶対に守らねばという気持ちが、いくさで人を殺すことに対する忌避感を薄めていく。

そうだ殺らなければ殺られるのだ!


とんでもない世界に放り込まれたものだ!





ここまで、お読みいただきありがとうございます。

初めての作品ですので

あたたかくご支援いただければありがたいです。


励みになりますので

ぜひブックマークや評価などをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ