『紺の空』 鉤咲蓮
深い紺色の空が広がっている。
寂れた倉庫の壁は高く、まるで灰色の巨人がその半身を地に埋めているようだ。
その背中からぼんやり投げかけられるのは町の光。距離はそこまでないはずなのに、遮る物が多過ぎてどこか遠い。
都会より光が少ないのも理由の一つだろうか、こちらから見えるのはひどく曖昧な、ぼうっとした灯りだけだった。
たし。
足元から音がする。少女はゆっくりと俯いた。長い髪がさらりと垂れ、白いスカートがふわりと揺れる。
音は、少女の足が灰色のコンクリートに触れる音だった。深夜の冷たい気温の中、足の温もりはとうにない。
靴も履かず、上着もなく、長い白のワンピースだけに身を包んで、少女はそこに立っていた。
その表情はぼんやりとしていて、何も考えていないかのようで、空虚という言葉がよく似合う。
周りには誰もいない。
大きな倉庫が立ち並ぶ前には、どこまでも暗い海が広がっている。
倉庫から海まで、コンクリートの地面は車1つがやっと通れる程度の幅しかない。
端の倉庫の前に佇んだまま、少女は辺りを見回した。
電灯は近くに1つと、だいぶ離れて1つ、また1つ。深夜の埠頭を照らすには足りない数だ。
夜の海に浸るように、少女は目を閉じる。
しかし波の音に混じって何か、何か違う音が聞こえた気がして、そっと目を開けた。
「……?」
視界の右端、遠くの空が光った。
星の瞬きとは違う強い光。
目を凝らしてよく見ようとすると、近くで何かが動いた。
反射的に視線が移り、倉庫と倉庫の間から人々が出てくるのが見える。
老若男女入り混じった集団だ。行列となって海沿いに歩いてくる。
全員で話すわけでもなく、親しい者同士で固まっているわけでもない。
殆どが一人で、だが時に数人で話をしている。少女にはそんな風に見えた。
一歩踏み外せば海に落ちてしまいそうな道の端。それに沿い、人々は列をなしたまま立ち止まる。
ポーー… ポーーー…
汽笛のような音が近付いてきた。
少女には人々の談笑も聞こえていたが、どうしてか言葉を聞き分ける事ができない。
楽しそうであったり慎重であったり、声色の雰囲気だけが伝わってくる。
そして遠くから近付いてきた汽笛の音はもう、明確な形を持ってこちらへ向かっていた。
黒い蒸気機関車。
金色の縁取りが施されていて、闇夜にあっても鈍い輝きを放っている。
低空を走ってきたそれはやがて海面を滑り、人々の列に平行して停車した。
ただの埠頭の隅が駅のホームへと変わる。
『お待たせいたしました。もう5分程で発車となりますので、ご乗車になってお待ちください』
落ち着いたテノールの声が響く。
汽車のドアが一斉に開き、一番前の客室車両からぴょこりとうさぎが飛び降りた。
中型犬ほどの大きさの白い兎。車掌の制服に身を包み、人々が乗り込んでいく様子を見守っている。
少女は壁際から離れ、汽車の方へ歩き出した。
たし、たし。
冷たくさらさらしたコンクリートを踏みしめて、うさぎの車掌とすれ違い…一番前へ。
先頭車両の屋根の、蒸気を噴き出す煙突よりも前。
本当に汽車の「一番前」に、人が乗っていた。
うさぎの車掌と同じ服を着た男。
帽子の下からのぞく短い黒髪、気だるそうに丸まった背中。横から上る細い煙は煙草のものだろう。
少女はホームの一番端へ行き、前から彼を見つめた。
「……」
前を睨んでいた黒い瞳が下がる。
あまり機嫌が良さそうには見えない。
少女に焦点を合わせたのは一瞬で、彼はまたすぐに前方の空を見上げた。
胡坐をかいた脚にだらりと腕を垂らしていて、汽車の上だという事を考えればひどくバランスが悪い。
特にそこは客室車両とは違う丸みのある「床」だ。汽車が走り出した途端に振り落されてもおかしくない。
けれど彼は、最初からそこにいた。
汽車がホームで停車するよりずっと前から。まだ汽車が空を走っている時から。
立ち尽くしていた少女はふと、人の行列がなくなっている事に気付く。
客室車両から漏れる明かりに照らされて、うさぎの車掌が少女を見つめていた。
「間もなく発車致します」
うさぎの車掌はもそもそと口を動かした。先程聞こえたのと同じ、柔らかいテノールの声が響く。
少女の周りには静寂が戻っていた。
乗客の談笑も車両の壁に阻まれて聞こえない。
男の後ろにある煙突からは霧がふわりと立ち昇っており、
そこが小さく掠れるような音を出している他には、変わらぬ波の音が聞こえるだけだった。
うさぎの車掌は、ホームに残った最後の一人を見つめている。
その視線を受ける少女は客なのか、客ではないのか。
やがてうさぎの車掌は空を見上げ、少女にぺこりとお辞儀をして汽車に乗り込んだ。
客室車両のドアがひとりでに閉じていく。
完全な箱の連なりとなった汽車を見て、少女は一番前に座る男に視線を戻した。
彼も少女を見ていたらしく、視線がぶつかった。波の音が入る隙もなく、男は少女に声をかける。
「乗らないの?」
思っていたより少し高く、優しい声色だった。
彼の表情も姿勢も何も変わらないけれど、その声を聞いた少女は少しだけ安心した。
一歩近付いて、ぼんやりとした顔で彼を見つめる。
「乗った方がいいの?」
「……あぁ」
男は立ち上がると、車両の丸みに沿って滑り降りた。
車両の側面、車輪のすぐ上にある細い足場に着地する。煙突から聞こえる蒸気の音が大きくなった。
『お待たせいたしました。発車致します』
車両全体に響くうさぎの車掌の声が聞こえる。
男は片手で汽車に掴まり、少女にもう片方の手を差し出した。
「行こう」
車輪がゆっくりと動き出す。定期的だった波の音が乱れていく。
少女は差し出された手を取った。
― ― ― ― ―
汽車は海面を滑るように走っている。
汽車の前面に足を垂らし、少女は後ろを振り返った。
男は反応を示さない。自分の前には誰もいないとでも言うように、ただじっと汽車の前方を見つめている。
「…お兄さんは、誰なの?」
「車掌」
答えてくれるだろうかと不安に思った問いは、存外あっさり回答が得られた。
「この汽車の、車掌」
車掌が喋るごとに、くわえっぱなしの煙草が動く。長さは先程から変わらないように見えた。
ほんの僅かパラパラと散る灰は細かく、風と蒸気に流されてすぐに消えていく。
もう見えない灰を目で追いながら、少女はふと、自分が何も知らない事に気付いた。
「この汽車、どこへ行くの?」
「…行くべき所さ」
車掌は答えた。視線は相変わらず前を向いたまま。
少女は捻っていた上半身を戻し、汽車の行く先を見つめた。
暗い空と暗い海。
その2つが重なる中心を通って行く。通って行く。
夜の海を走る汽車の先頭。二人は冷気を帯びた強い夜風にその身を晒していた。
紺色のしっかりした制服を着た車掌。黒塗りの汽車。
少女にはただひとつ、自分の着ているワンピースの白だけが ひどく浮いているように思えた。
「車掌さん」
静けさの戻っていた汽車の上で、少女が立ち上がる。
それでも、胡坐をかいた車掌を頭ひとつ分越しただけの高さしかない。
「あれは何?」
暗い海の向こう。
少女は真っ直ぐ、汽車が進む先の遠い海面を指さしていた。
触れたもの全てを引きずり込みそうな海。その上に人が沢山立っている。
「駅だ」
当然のように車掌が言う。すぐに汽車が失速した。
「駅…?」
「着けばわかる」
遠くに見えていた人影に近付いていく。汽笛が数回鳴り響く。
やがてヘッドライトが駅を照らし、後ろから聞こえていた蒸気の音が小さく静かになっていく。
完全に停車すると、辺りにうさぎの車掌の声が響いた。
『お待たせいたしました。もう5分程で発車となりますので、ご乗車になってお待ちください』
客室車両から漏れる明かりが、人々の顔を照らしている。
少女が乗った駅と同じで、話している者もいれば一人汽車を眺める者もいる。
車両のドアが一斉に開いた。
開いたドアから漏れる光が、ホームを更に照らし出す。
「……床、なの?」
人々の足元を見下ろして、少女が呟いた。
海面のすぐ下に平らな何かがあった。人々は海ではなくそこに立っている。
「誰が作ったの?」
「誰も。それはただの岩だから」
車掌は未だに前を見つめていた。
ホームにも、そこから汽車へ乗り込んでいく乗客にも、関心を示さない。
少女は落ちないように気を付けてホームの方へ身を乗り出した。
うさぎの車掌がホームに立ち、乗客が乗り込む様子を見守っている。
うさぎが車掌をしているという事以外は、まるで普通の駅だった。
でも、周りは海ばかり。人々がどこから来たのか、少女にはわからない。
「どうして海に駅があるの?」
少女は元の位置に座り直して聞いた。しかしその後には人々の足音と声が遠めに聞こえるばかり。
振り返って見ると、車掌はちゃんとそこにいる。
聞こえなかったのだろうかと見つめていると、黒の瞳は久し振りに少女を見下ろした。
「人が、海と関わるからさ」
静かな瞳だった。
明るさの少ない、暗い瞳。諦めたような、傍観するような。
どうしてそんな目をしているのか、それも少女にはわからない。
たし、たし。
微かな足音を聞き取り、車掌の目がホームに向く。
つられて少女もそちらを見ると、うさぎの車掌がすぐそこに来ていた。少女に向かい、客室車両を指す。
「乗りますか?」
聞かれて、少女は車掌を見た。
既に車掌の視線は汽車の進行方向へと戻ってしまっていて、こちらを見る様子はない。
少女はゆっくり首を振った。
「…ううん、ここにいる」
「わかりました」
うさぎの車掌はぺこりとお辞儀をして、客室車両に乗り込んだ。
ドアがまたひとりでに閉じていく。そうして完全に閉まってから、うさぎの車掌の声が響く。
『お待たせいたしました。発車致します』
また海面を走って行くのだろうと、少女はそう思っていた。
するりと走り出した汽車は蒸気の音を大きくし、汽笛を鳴らす。
車体が浮く感覚がした。
― ― ― ― ―
白い。
純白というには暗い箇所が多過ぎて、灰色というには白過ぎる。
前へ前へと進む内に細かな粒子が肌を滑り、一瞬で水に変化する。
冷ややかな白い世界は唐突に終わった。
上から夜空が降ってくる。白い雲はみるみる下がって海と化す。
汽車は空を飛んでいた。
「車掌さん」
地上にいた時より遥かに数を増やした星々を見上げて、少女は呟いた。
「空にも駅があるの?」
「…いや」
車掌は僅かに目を伏せた。
そのまま言葉が続かない事を不思議に思い、少女が振り返る。
汽車の行く先だけを見続ける彼の目は、やはり少女を見ようとはしなかった。
「……」
少女は捻っていた上半身を戻し、車掌と同じように前を見つめる。
汽車はどこへ行くのかと。
汽車が走る夜空は晴れていて、もう雲の中を行く事はない。満天の星空。
頭上に浮かぶ無数の星が今にも降りかかってきそうだ。
少女はふと、客室車両に乗っているもう一人の車掌を思い出した。
「…うさぎさんは、どうして喋れるの?どうしてこの汽車に乗ってるの?」
「…あいつは、『月のうさぎ』だ」
「月?」
少女が反射的に聞き返すと、車掌は「あぁ」と頷いた。
「月にはうさぎがいるって言うだろう」
「うん。でも…」
少女は月を見上げる。天高く煌々と輝いている丸い月。
そこにはクレーターの凹凸が歪な影を作っているだけで、うさぎの姿など見えはしない。
「昔 汽車に不具合が起きて、月に不時着したんだ」
「不時着…?」
「故障を直すのに、月に寄ったって事だ。そこで会って…俺が誘ったのさ」
それまでは一人だった。
車掌はそう言って一瞬、客室車両を見た。
体も顔も前を向いたままでは見る事などできなかったが、うさぎの車掌の姿を思い起こすには十分だ。
「うさぎさんはどうして月にいたの?」
「…神がそうしたからだ」
「神様?」
「あぁ。人の為に自分の命を捨てた…その行いを、月を見る度に皆が思い出すように」
少女はもう一度月を見上げた。
今はもう歪な影ばかりで、そこに『月のうさぎ』の姿はない。
昔は見上げるだけで見えたというのなら、ある日忽然と消えたうさぎを、昔の人はどう思ったのか。
「車掌さん、」
言いかけながら、少女は車掌を見た。
車掌の目は汽車の前方を見たままだが、今はそれよりもっと遠い、遥か昔の記憶を見つめているようだった。
車掌はどうしてうさぎを誘ったのか、うさぎはどうして誘いを受けたのか。少女にはまだ聞きたい事があった。
けれどずっと変わらない車掌の表情が、声が、さっきまでとは違っていたように思えてきて。
質問は声になる前に空気に溶けた。
また前を見ていようかと思ったところで、少女はふと、汽車から何か出ていくのに気付いた。
後ろに連なる客室車両の窓からぽっと淡い光が滲み出て、どこかへするりと飛んでいく。
たった1つで遠くへ飛んでいくものもあれば、2つ3つ伴って飛んでいくものもある。
まるで汽車に乗る前の乗客たちのようだ。
暖かい光に目を奪われ、少女は車掌の袖をくいと引いた。
「車掌さん、あの光は何?」
「……」
「どこ行くんだろう…」
「…一番綺麗な場所だよ」
「一番…?」
また1つ光が飛んでいくのを見送って、少女は車掌を見た。
光が飛んでいく方向はバラバラで、消えてしまうタイミングもバラバラで。
全く違う場所に向かう光の群れ。
「……」
それきり黙った車掌からそっと目を離し、少女は消えていく光をじっと見つめていた。
客室車両にはもう、客は一人もいなかった。
うさぎの車掌が一両ずつ丁寧に見回って、落し物や異変がないか確かめている。
汽車の窓をカタリと開ければ、冷たい風が吹き込んだ。
うさぎの車掌はひょいと顔を出して先頭車両の方を見る。
ぼんやり白く光って見えるのはきっと、あの少女のワンピース。
うさぎの車掌は車内に引っ込み、窓を閉めて呟いた。
「あと、一人」
静まりかえった汽車を明るい夜空が包んでいる。
輝く月と散らばる星々から逃げるように、汽車は少し、高度を下げた。
― ― ― ― ―
汽車に乗って、光の群れが消えて、どれくらい経っただろうか。
ゆっくりと浮かんできた疑問を口にするのに、少女はまた少し時間をかけた。
車掌が答えを知っているかどうかもわからない。
「わたし」
それでも聞こうと決めて、少女は初めて、『自分』の事を聞いた。
「わたしは…誰なの?どうしてあそこにいたの?」
「…やっぱり、覚えてないんだな」
「うん」
不安げに頷く少女は白い。
単に白い服を着ているからではなく、肌がやたら白いという事でもなく。
淡く発光している少女を見つめ、車掌は表情を曇らせた。
「君は悪くない」
膝に垂らしたままだった腕を上げて、車掌は少女の頭を撫でた。
少女は車掌を見つめ、彼につられて悲しい顔をする。
「本当…?」
「あぁ」
その黒い瞳を見つめる内に、少女の頭に別の景色がよぎった。
見慣れていたはずの町の風景。暖かい母の手の感触、楽しげに笑う自分の声。
「君は、歩いてただけだから」
少しずつ少しずつ 記憶がじわりと浮かび上がる。
赤いランドセルを背負って歩いていた自分の姿。家で待っているであろう母の顔。
「君は何も…悪くない」
まるで見えない涙が流れているような少女の頬を、車掌は大きな手で優しく拭った。
手袋に包まれた手の熱が奪われる。少女の肌は、氷のように冷たい。
「…そっか」
少女は静かに呟いた。
学校の帰り道。
急に自分の周りに大きな影ができて、道路を見た。
避けられない距離まで迫ったものが何かを判別した時には、もう。
少女は悲しげに笑った。
「もっと、生きたかったな」
決して叶わぬ願いを言葉にし、立ち上がる。
夜空の向こうには暖かな春の花畑が広がっていた。汽車が進むのとは違う方向にあって、距離も遠い。
「あそこはね、お母さんが大好きな場所なの。お父さんと初めて会った場所なんだって」
少女を包んでいた淡い光が強くなった。体の輪郭がぼやけて薄れていく。
「…あそこに行ったら、わたしも2人に会えるかな」
「会えるよ」
車掌は言い切ると、帽子を僅かに持ち上げた。
普段の無表情とほんの僅かしか変わらないものの、確かな微笑みをみせる。
「俺がこの汽車で送り届けるから。…君は少しだけ、待ってればいい」
「…うん」
柔らかな光に包まれて、少女は嬉しそうに頷いた。
辺りを照らしていた少女の光は徐々に淡い灯となり、月の光が頼りの薄い闇が戻ってくる。
「ありがとう、車掌さん」
最後に少女の声を響かせて、光は遠く、星空の彼方へ消えていった。
とっとっとっとっ
明かりの消えた客室車両の屋根を、うさぎの車掌が走る。
客室車両と先頭車両の間にある隙間を飛び越え、
蒸気を噴き出す煙突を器用に避けて、車掌のすぐ後ろに座った。
白い少女の姿は既になく、車掌は胡坐をかいて背を丸めたまま前を見つめている。
「あの子、ちゃんと記憶が戻ったんだね」
「…あぁ」
車掌がぼそりと呟くと、うさぎの車掌の耳がぴくりと動いた。
声のトーンが少し低い。ああいう記憶のない客がいると、彼はよくこうなる。
「良かったね、本当の一人ぼっちにならなくて」
うさぎの車掌は努めて明るい声で言って、車掌の背を肩で小突いた。
「元気出して。元気いっぱいの君って、見たことないけど」
「……性分だ」
「知ってるよ」
おどけた声で言う。
車掌がなんとも言えないしかめっ面になるのを無視して、うさぎの車掌は強引に彼の隣に移動した。
仕方なく胡坐をやめた車掌と並んで、同じ方向をじっと見つめる。
「あのさ、君が月に来てくれなければ、僕はずっと一人だったんだ」
「…お前に会わなければ、俺もずっと一人だったな」
「うん。だから僕は、君が居てくれてよかったって思ってるんだよ」
「何回も聞いた」
「お互いにね」
くいっと口角を上げて、うさぎの車掌は笑う。
同じ方を見ていては相手の表情は見えなかったけれど、隣で車掌も笑っているという事を彼は知っていた。
うさぎの車掌は、僅かにずれていた揃いの帽子の位置を直す。そして前足でてしてしと車掌の膝を叩いた。
「ねぇ、汽笛を鳴らして。景気づけにしてさ、僕たちも帰ろうよ」
「…あぁ。帰ろう」
月明かりに照らされ星々に導かれ、汽車は走る。
たった2人の車掌を乗せて、どこか遠くの休息地へと。
またいつか人々を送り届けるために、約束を果たすために。
海を渡り空を駆け雲を抜け、速度を増して突き進む。
鳴り響く汽笛の音はどんどん遠ざかり、やがて紺色の空に消えていった。