表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

エメラルドの酒瓶

 わたしにとって、書く、というのは、現実であって、現実ではない。

 逃げでもあるし、受け止めることでもある。


「ねぇ、絵を描くって、誰かのためじゃなくて、自分のためにするものなんだね」

 わたしは前触れもなく、口にする。

「わからないけど、そうなの?」

 夫は慣れたように、返事をする。

「だって、それを見たひとが何かを勝手に感じたりするものでしょう。描いた本人には、そんな意図はないかもしれないのに」

「まあ、たしかにね。そういうのって、あいまいなものだし」

 夫は、わたしの手元にあるポストカードに視線を落とす。

 青い静物画。

 わたしが好きな作家が描いたもの。

「わたしはね、絵を描くにも、文章を書くにも、ごちゃごちゃ考えすぎて思考が複雑に絡まっちゃったひとが、とんとんって整理できて落ち着けるような・・・おだやかなものを目指してた。でも、それはちがったらしい。自分がそういうものしか見たくないから、そういうものをかこうとしてたってことが、わかった」

 夫は、興味なさそうに、ふうんと相づちをうって、焼酎をあおる。

 氷が小さく音をたてた。

「なにかあったんでしょ、会社で」

 夫が言った。目元が笑っている。

 わたしは、少し驚く。

 こんなに他人の変化に敏感なひとだっただろうか。

「まあ、ちょっとだけ。なんでわかったの」

「だいたい○○が創作について何か言い出すときと、アセロラの焼酎のときは、そういうときだから」

 わたしは、そうだっただろうか、と記憶をたどって、ああ、確かにそうだったかもしれないと思う。

 わたしの目のまえに、アセロラの酒瓶が、凛とした風情で立っている。そこだけ、クールで、とてもさわやか。そして、さりげなく甘い。

「良いことがあっても、嫌なことがあっても、その瞬間だけ目いっぱい感情に浸って、すぐに流す。できるだけ早くフラットになる」

 わたしは、夫の抑揚がないセリフのような言葉に耳を傾ける。

「おれたちはここ数年で、流せないような辛い思いをしたよ。けれど、○○が今日味わった感情は、何年か経っても覚えているような気持ちじゃないでしょ」

 夫は眠そうに欠伸をして、掌で軽く口元をおさえる。

 わたしは、そのとおりだと思う。

 

 流していく。

 舞い上がるくらいうれしいことも、雷が体をつらぬいたと思うくらい嫌なことも。

 生きていたら毎日は進んでいくし、いろんな思いもする。

 すべてをためておくことはできない。

 なにかがあっても、できるだけ早く戻る。

 いつもの自分に。

 いつもの場所で、いつもの位置で、いつもを。


 生きていくって、複雑で、でも実はとてもシンプルなのだろう。

 アセロラのあっさりとした匂いがグラスからただよう。

 わたしはゆっくりと深呼吸をしてから、目をつむった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ