表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

まっしろい風景

 書くことをしなくなると、なんとなく足りないような気がしてくる。

 なにが、とは言えないけれど、「なにか」が。


 早朝、いや、深夜の領域。

 ひっそりと起きだし、近くの海へ向かう。

 民家も、ガソリンスタンドも、路肩の木々も、大気の気配すらも、湿って濃い青色をした空の色を落としこんでいる気がする。この、夜と朝の隙間の時間は、すれ違う車もない。

 暗闇に近い色をした雲の端は、水分をふくんで滲んでいて、そのまま溶けて空になるかもしれないとも思えた。

 ああ、雨が近いのか。

 予報では晴れときどき曇りのはずなのに。

 わたしは落ち着かない気分になる。

 日の出を撮るのは、今日が良い。そう思うと、もう絶対に今日だと思ってしまう自分にはあきれるけれど。

 

 砂浜に着いたときは、すでにブルーアワーがはじまっていた。

 慌ててカメラを構え、ファインダーをのぞく。最近購入した一眼レフは、慣れていないから、もたついてしまう。

 雲がだいぶかかってはいるけれど、空と海の境界は、あざやかにわかる。

 ああ、船がいくつか出ている。

 波は整然と打ち寄せている。とても、静かに。

 何度かシャッターを押し、そのときを待つ。

 カメラの位置を確認して、一度、深呼吸してみる。時間は、わたしのすぐそばを通りすぎていく。波音と同じリズムで、懐かしい音をたてて。

 次第に白々と世界があかるくなっていく。

 

 この世界の、それぞれの大切な一日は、こうしてはじまっていくのだ。

 いま、この瞬間から。

 はじまりは、生きている限り、いつもいつも、かならず、誰にも何にも、同じように告げられる。

 どんなに悲しくても、苦しくても、もう前は向けないだろうと思っていても。

 このはじまりの明るい色は、その一瞬だけでも、支えになりうる。

 

 家に帰ると、物音で起きてしまったらしい夫が聞いてくる。

「どうだったの、日の出」

 わたしは布団にもぐりこみながら答える。

「雲が多かったけれど、きれいだったよ」

「ふうん。日の出ってさ、その存在がポジティブだよね。また起きたら写真見せて」

 夫は気のなさそうに言って、再び眠る姿勢にはいった。

「うん」

 わたしは薄い掛け布団をお腹にかけながら、返事をする。

 それから、心にあったことを言うかどうか、少し迷う。どうせ夫は夢のなかだし、言わなくてもいいか、と思ったけれど、誰かに聞いてほしかったから、やはり声に出してみた。

「波がね、とぎれることなく寄せてくるでしょう。それをじっと見て、その音をじっと聞いていると、地球ってやっぱり生きているんだなって思ったの。地球の鼓動みたいで、なんていうか、ちょっと温かい気持ちになった」

 言い終わると、少し間があく。

 砂浜で垣間みた、この世界の普遍的な営みは、わたしの心にどうにも残っていた。

 それから、たいして期待してなかったけれど、思いのほか夫の声が返ってきて驚く。

「それ、ちょっとわかるよ」

 意外だと思ったけれど、わたしもうとうとしていたから、そのまま眠りにはいってしまう。

 早朝の日射しが、穏やかに部屋を照らしてるのを感じるのは心地よかった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ