表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疾風怒濤の悪役令嬢  作者: 小湊拓也
5/180

第5話

 何でも屋。


 このザーベック・ガルファという男は、そう名乗った。

 嘘ではないだろう。


 様々な、おぞましい仕事を、金で請け負ってきた。仕事を、選ばなかった。

 金が支払われるなら、仕事。そこに善悪も清濁も優劣もない。

 それが、この隻眼の男の信念なのだ。


 そんな斬撃だった。


 ガロム・ザグは、歯を喰いしばった。

 左右の牙剣を、交差させる。その防御の上から、凄まじい衝撃が叩き付けられて来る。

 牙剣が2本とも折れてしまったか、と一瞬だけガロムは思った。


 牙剣よりもずっと華奢に見える、三日月のような片刃の剣を、しかし折ってしまう事なくザーベックは打ち込んで来る。3度、5度と嵐のように。


 左右の牙剣で、ガロムはことごとく弾き防いだ。

 火花と一緒に、微量の鮮血が飛散した。


 ガロムは、全身各所に浅い裂傷を負っていた。


 弾き防いだ、はずの斬撃が、歩兵甲冑の隙間を正確にかすめていた。


 深手ではない。

 だが。ザーベックの剣が毒刃であったら、勝敗は決していたところだ。


「参ったな……毒を、持って来るべきだった」

 ガロムが半ば苦し紛れに振るった牙剣を、ザーベックは言葉と共にかわした。風に舞う木の葉のように。


「……こんな手強い奴がいるなんて、想定外だぜ」

「俺は……どれほど強い奴とも、戦う。想定も覚悟もしていた、つもりだった」


 回避とほぼ同時に一閃した片刃の剣を、ガロムは辛うじて受け流した。

「……まるで足りなかった。何でも屋のザーベック・ガルファ……貴様は、強い」

「覚悟なんて、そうそう事前に決められるもんじゃないんだよなあ」


 黒覆面の下で、ザーベックは微笑んだのか。

「……ガロム殿。あんた、歳は?」


「19だ。ガキなのは認める」

「俺は24だけど、ガキだよ」


 友好的に話しかけてくる。

 何かの作戦か、とガロムは思った。


「なあガロム君……2年前の、花嫁選びの祭典。あんたは楽しんだかい?」

「そんな暇はない。ドルムトはな、獣人どもがしょっちゅう暴れる土地だ」


 シェルミーネが、王家に嫁ぐかも知れない。

 その思いをガロムは、多忙な軍務で押し潰していたのだ。


「俺は楽しめたよ。健気な平民の女の子がさぁ、意地悪な悪役令嬢をコテンパンに負かして幸せな結婚……ってか、そこの悪役令嬢が派手に自滅したんだっけな」

 穴だらけの馬車に乗り込んで行くシェルミーネの方を、ザーベックは隻眼でちらりと見やった。

「それはそれで、まあ美味い酒が飲めたよ」


 この男は自分を怒らせようとしているのか、とガロムは思った。


「……あの祭典はな、平民どもに希望を与えちまった」

 思っている間に、ザーベックは踏み込んで来た。

 まさに黒豹の速度だ。

「それが許せない……って連中がなぁ、いるのさ。この世には!」


 一際、激烈な斬撃が来た。

 ガロムの、右手の牙剣が叩き落とされていた。


 その間。左手の牙剣は、ザーベックの脇腹に食い込んでいた。


 手応えでわかる。恐らくは、脊柱の近くまで達している。


「…………これだよ、これ……」

 ザーベックは、倒れ伏した。

 半ば両断された胴体から、様々なものが溢れ出して地面を汚す。


「……最後の、最後に……強い奴と……ちゃんとした戦いを、やりたかった……ありがとうよ、ガロム君……」

「ザーベック・ガルファ……」


 ガロムが呼びかけても、応えはない。

 ザーベックは、事切れていた。


 この何でも屋を雇ったのは、何者であるのか。生かして聞き出す事は、出来なかった。

 そんな余裕を持てる相手では、なかったのだ。


 かつてのアイリ・カナンは、生命力に満ち溢れた少女だった。


 今もそうだ。

 まばゆいほどの命の煌めきを瞳に宿し、アイリはシェルミーネを見つめている。


「きらきら、していたわ」


 消えゆく命の、最後の輝きだった。


「シェルミーネも、リアンナも、ルチアやベルクリスも……みんな、眩しかった。私なんかより、ずっと」

「……一番きらきらしていたのは、貴女でしてよ? 厚かましい平民娘のアイリ・カナン」


 赤ん坊が、泣いている。

 そんなものは聞こえない。

 今この世にある音は、自分たち2人の会話だけだ、とシェルミーネは思った。


「だから貴女には、早めに消えていただきたかったですわ。私、全力で潰しにかかったのに……しぶとい子。ほらまた、しぶとく生き残って御覧なさいな」


「うふっ……あははっ、あっはははははは」

 泣き叫ぶ赤ん坊を抱いたまま、アイリは品のない高笑いをしている。


 嫌がらせで茶会に招いた、あの時のように。

 お茶、美味しい。お菓子、美味しい。

 そんなふうに、アイリは喜び騒いでいたものだ。


「カップの持ち方から何から何まで、シェルミーネったら丁寧に教えてくれたわよね……勉強も……踊りだって、そう……なぁんにも知らない私に全部……シェルミーネが、付きっきりで教えてくれた……」

「私の得意分野で、精神的優位に立とうとしただけですわ」


「ブレック・ディラン殿は……」

 とアイリが言うのは、御者をしていた若い騎士の事であろう。

「……御無事? 私のせいで、酷い目に……」

「命に、別状ありませんわ」

 騎士ブレック・ディランは負傷し、呆然と地面に座り込んでいる。

 生ける屍、であった。

 王太子妃を、守る事が出来なかったのだ。

 

「お怪我を、なさったのよね……お願いよシェルミーネ、ブレック殿を助けて…………それと……」


 泣き喚く赤ん坊を、アイリは弱々しく抱き締めた。

「……お願い……この子……を……」

 消えゆく生命の炎を、己が子に注ぎ込んでいる。

 そう見えた。


「命を……狙われてるの……」

「……見れば、わかりますわ」

「頼れる人……シェルミーネしか、思い浮かばなかった……ごめんね……」

「迷惑ですけど、まあ良いでしょう。出来る限りの事をいたしますわ。それはそれとしてアイリさん、この子には貴女がいなければ駄目」


「…………ごめん……ね……フェルナー……」

 赤ん坊の名前、であろう。

「頼りない……何も出来ない、お母さんで……本当に、ごめんね……」


 フェルナー・カナン・ヴィスケーノ王子の、泣き声が激しくなった。

 母親が、遠くへ行ってしまう。それが、わかるのか。


「……もう謝らないで、アイリさん」

 シェルミーネは言った。


「花嫁選びの祭典を、図々しさ厚かましさで勝ち抜いた……貴女らしく、ありませんわよ」

「言い方……」

 アイリが、ちらりとシェルミーネを睨む。

 そして、笑い出す。


 忌々しい、笑顔だった。

 シェルミーネが、どんな嫌がらせをしても、アイリが返してくるのは常にこの笑顔だった。


「私……シェルミーネに、舞踏会に誘われて……全然、踊れなくて……」


 大勢の前で、恥をかかせた。

 その程度で折れる心を、しかしアイリは持ち合わせていなかった。


「……シェルミーネが、私に……踊り、教えてくれて……2人きりのダンスパーティー、だったわね……」

「お馬鹿な一時でしたわ」

「うふふ……私ね、アラム様とは……何度も、踊った……」

 アイリの瞳は、キラキラと輝いている。


「……でもね、あの時……シェルミーネと一緒に踊った、あの時の方が……楽しかった……」

「世迷い言も、いい加減になさい」


「みんなでキラキラしていた……みんなと、お友達になれた……花嫁選びの祭典……とっても、楽しかった……」


 命の煌めきが、アイリの瞳の中に咲いた。


「…………シェルミーネ……私の大切な……私の、素敵な……お友達……」


 そして、散った。


「…………嘘……冗談でしてよ? アイリさん……貴女の世迷い言、もっと聞かせて……」

 シェルミーネは語りかけた。

 応えは、ない。


 急速に温もりの失せてゆく母親の身体に、フェルナー王子はしがみついている。

 激しい泣き声は、もはやアイリには届かない。


「…………アイリ……さん……」

 シェルミーネの声も、届かない。


 馬車から少し離れた所で、ガロムが立ち尽くしている。

 アイリの仇は、討ってくれたようだ。


 ならば、シェルミーネのするべき事は何か。

 復讐、ではない。


「……………………何を…………」


 ここにはいない人物に、シェルミーネは語りかけていた。

「……して、おりますの? 一体……貴方が、この国を犠牲にしてでも……守らなければ、ならなかったもの……ありましてよ? ここに……」


 復讐は、ガロムが済ませてくれた。

 これ以上の犯人探しなど、するべきではない、のかも知れない。


 ただ、問い詰めなければならない事はある。


「…………何故……守らなかったのか……一体、何をしていたのか……問いに行きますわよ」


 死せる母、泣き叫ぶ赤児。

 強靭な細腕で母子をもろともに抱き締めながら、シェルミーネは言った。


「お答えなさい、アラム・ヴィスケーノ……!」 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] > 赤ん坊の名前、であろう。 > フェルナー・カナン・ヴィスケーノ王子の、泣き声が激しくなった。 こんな場面でちょいと結構にクソ不謹慎なこと考えてるなと自分でもそう思うけど、『赤ん坊の名前…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ