表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疾風怒濤の悪役令嬢  作者: 小湊拓也


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/195

第18話

 平和な時代の兵隊ほど、楽な仕事はない。

 かつて俺は、そんな阿呆な理由で、この兵士という職業を志望したのだ。


 今は、大いに後悔している。昔に戻って自分をぶん殴りたい、と思う。


 百年ほど前。このヴィスガルドという王国は、戦乱の時代の真っただ中にあったらしい。


 今も、まあ平和と言うほど平和ではない。

 つい最近も南の方で、荒くれ貴族として知られたボーゼル・ゴルマー侯爵が、叛乱を起こしたばかりである。


 俺は幸い、その鎮圧戦には駆り出されずに済んだ。

 アラム・ヴィスケーノ王子が軍を率いて、ボーゼル侯を早々に討ち取ってくれたのだ。


 建国王アルス・レイドック・ヴィスケーノの再来などと言われる王子であったが、それが評判倒れではない事が証明されたと言えるだろう。


 ボーゼル・ゴルマーの叛乱が長引かなかったおかげで、ここレグナー地方は平和なものであった。

 平和なはずの地方で俺たちは今、戦争で敵と殺し合う方がマシではないか、と思える仕事をやらされている。


「ほらほら、とっとと歩け」

 俺は可能な限り威圧的に槍を振りかざし、大声を出した。


 一目で貧しいとわかる連中が、のろのろと不幸せそうに歩いている。皆、表情が暗い。

 十数名。中には子供もいる。赤ん坊を抱いた、女もいる。


 俺たち兵士が、ほぼ倍の人数で、そいつらを連行しているところであった。


 官憲に連行されている。つまり、こいつらは罪人なのだ。

 貧しくて税を納められない、という罪を犯した者たちである。


 しばらく牢獄で暮らした後、人買い商人に売り渡す事となるだろう。

 売られた先で幸せになれる事を、祈るしかなかった。


 森林地帯を貫く街道。


 この辺り、強盗・山賊の類が出没するという噂もある。

 とは言えこちらは、まがりなりにも領主に仕える兵の一団である。賊徒も、おいそれとは手を出せまい。


 そう高をくくっていた俺たちに、そいつは声を投げてきた。


「おい、どこへ行く。何をしてる」


 強盗だ、と俺は思った。

 官憲の兵隊にも平気で喧嘩を売る、凶悪な賊徒だ。


 顔面に傷跡のある、見るからに凶暴そうな若造。

 上背はさほどないが体格は力強く、腰にはおかしな剣を左右2本、吊り下げていた。

 剥き出しの刀身は、鋸のようにギザギザとして切れ味が悪そうだ。鋸と言うより、牙である。


 そんな武器を今はまだ構えようとせず、木にもたれかかったまま、その若造は言った。

「この地方では……兵隊が、人買い商人みたいな事をしてるのか?」

「……うん、だとしたら何か問題かね?」


 若造は、1人きりである。

 1人で、官憲を相手に強盗行為を働こうと言うのか。

「お前こそ、この連中を俺たちから奪って、1人で売り捌いて利益を独占しようってんだろう。この追い剥ぎ野郎、取り締まってやるから覚悟しな」

 俺を含む兵士数人がかりで、槍を突き付けてゆく。


 それら数本の槍を、若造が無雑作に掴み、捻ってゆく。

 それだけで、俺たちは転倒していた。


「てめえ……!」

 兵士の1人が、取り押さえるためではなく突き殺すために、猛然と踏み込んで行く。


 本気の殺意を宿した槍を、若造はしかし同じように掴んで捻った。

 その兵士は、俺たちよりも派手に転倒していた。


「こんな事……」

 若造が言った。

「……お前らだって、好きでやってるわけじゃないだろう。やめろよ、もう」


「……お前。まさか、こいつらを助けようなんて考えてるわけじゃないよな?」

 俺は立ち上がり、連行中の貧民どもに親指を向けた。

「仮に今こいつらを、俺たちの手から解放してやったとして、だ。この哀れな連中が幸せになれるとでも思ってるのか?」


「ろくに収穫も見込めない畑で、ひたすら働かされるだけ。なけなしの収穫物は、税としてお前らに持って行かれるだけ。そんな運命が待っているだけだろう、このままじゃあな」

 見た目ほど、凶暴な若造ではないようだ。


 腕も立つ。こいつがその気であれば、俺たちは今頃、下手をしたら皆殺しの目に遭っている。

 それをせず、若造は言った。

「俺がガキっぽい事を言ってるのは間違いないだろうが……お前ら、それでいいのか?」


「……頼むから、そういう話を俺たちにするな」

 俺の仲間の1人が、声を潜めた。

「うっかり相槌でも打ったら、俺たちだって首が飛ぶんだ」


「ここの領主は、そういう人間なんだな」

 俺たちは返事をしなかった。

 冗談抜きで、文字通りの意味で、首が飛びかねないのだ。


「…………私たちを……この場で、殺して下さいまし……」

 赤ん坊を抱いた女が、か細い声を漏らした。


「夫が、身体を壊して亡くなりました……せっかく助けていただいたところで私も、この子も、もう生きてはおれません……」

「……前の、御領主様の時は……このような事、ありませんでしたのに……」

 連行中の貧民どもが、口々に言った。

 俺たちは、黙らせなければならないのかも知れない。


「……グラーク家の方々が……戻って来て下されば、良いのに……」


 黙らせなければ、ならない。

 グラーク家の支配を、懐かしむ。

 新たなる領主デニール・オルトロン侯爵が君臨する、ここレグナー地方においては、最大の罪である。

 そのような発言を許してしまった俺たちにまで、刑罰が及ぶ。


 若造の、傷跡のある顔面が、いくらか青ざめた。

「いけません! 出て来たら駄目です!」


 若造の、視線の先。

 女が1人、こちらへ歩み寄って来ていた。


 若い女だ。少女、と呼べなくもない。

 所々に部分鎧の貼り付いた戦闘服で、全身を包んでいる。首から下、肌の露出は無いに等しいが、魅惑的に引き締まった身体の曲線は隠せていない。


 馬の尾の形に束ねられた金髪が、いくらか強めの風に乱れ、光を振り撒いているように見えた。


 綺麗な顔に、表情はない。

 冷たい美貌の下に、感情を押し隠している、と俺は思った。


 どこかで見た顔だ、とも思った。


「レグナー地方……ここは素通りする、予定でしたのよ」

 その娘は、言った。

「なのに……グラーク家の名前が、聞こえて来てしまいましたわね」


「何だ、お前……」

 俺の仲間たちが、槍を突き付けて誰何する。

「……あんたみたいなお嬢さんが、こんな所を出歩くもんじゃあない。家に帰りな」


「お家に入れてもらえませんわ。今、帰ったところで」

 冷たい美貌に、微かな表情が出た。苦笑だった。


 気のせい、ではない。俺はやはり、この娘をどこかで見ている。

 大勢の人間が見る場所に、彼女は確かにいた。


 そう感じたのは、俺だけではないようだ。

 兵士の1人が、首を傾げる。

「……? あんた、どこかで見た気がするな」


「光栄ですわ」

 娘は、さほど嬉しそうではなかった。

「……花嫁選びの祭典。貴方がたにも、お楽しみいただけたようですわね」


 思い出した。

 いや、そんなはずはない。

 思いを錯綜させながら俺は、その名を口にしていた。

「…………シェルミーネ・グラーク……恥知らずの悪役令嬢……!」


 凶暴に見えて、そうでもない、と思えた若造の顔に、凶暴性が露わになった。

 殺される、と俺は本気で思った。


「おやめなさい、ガロムさん」

 シェルミーネ・グラークが、若造を止めてくれた。

「……恥知らずなりにね、押し通したいものがありますの。そのための家出旅ですわ」


「家出だと、ふざけた事を……」

 兵士の1人が、青ざめ、叫ぶ。

「グラーク家が、あんたのやらかしで失った領地を! 奪い返そうってわけか! 戦争のための下調べでもしてるのか!」


「戦争……その手も、ありますわね」

 悪役令嬢が、綺麗な顎に片手を当てる。

「私がこの地で兵を集め、かのボーゼル・ゴルマー侯の如く叛乱を起こしたら……アラム王子が、討伐に来て下さるかしら。王都まで行く必要もありませんわ」


 兵を集めて叛乱を起こすような手腕が、この令嬢にあるかどうかはともかく。

 グラーク家の関係者が、ここレグナーを含む旧所領を、軍事力で奪い返す行動に出たとしたら。

 ボーゼル侯の叛乱を上回る大事変になるのではないか、と俺は思う。


 シェルミーネが軽く、頭を掻いた。

「却下、ですわね。内戦など引き起こすよりも、私が普通に王宮へと押し入った方が……アラム王子とお話をするには、明らかに近道」


「この腐れ悪役令嬢! まだアラム殿下を諦めていないのか」

 兵士たちが、言った。

「殿下はなぁ、アイリ様と幸せな結婚をしたんだ! お前なんか、お呼びじゃないんだよこのクソ女!」

「花嫁選びの祭典で、お前は負けただろうが! 無様に自滅しやがったくせに今更つまらん事をしようってんなら……許さないからな」

「ここから先は通さない! 王都には行かせん、アイリ様にもアラム王子にも近付けさせんぞ悪役令嬢!」

 罵詈雑言を吐いているのは、兵士だけではない。


「シェルミーネ……お嬢様……何故、なのですか……」


 連行中の貧民どもが、呻いている。叫んでいる。

「何故、あのような事を……おかげで、私たちは……」

「慈悲深きオズワード様もネリオ様も、この地を去ってしまわれた……代わりに、あのような酷い御領主様が……」

「貴女の、貴女のせいで! 我らはこのような目に!」

「恥知らずの悪役令嬢! お前のせいで!」


 罵詈雑言を浴びながら、悪役令嬢シェルミーネ・グラークは微笑んでいる。

 その美貌は、しかし恐ろしく皮が厚い。

「お聞きになりまして? ねえガロムさん。私ようやく、正当な評価をいただけましたのよ」


「……そんな事を、言っている場合ではないでしょう」

 ガロムと呼ばれた凶猛な若造が、牙のような2本剣を腰から取り外し、構えていた。


「お気付き、とは思いますが」

「……ええ。囲まれて、おりますわね」


 その会話を聞いて、ようやく俺は気付いた。

 周囲の木陰から、微かな光が漏れている。キラキラと物騒な光が、街道上の俺たち全員を取り囲んでいる。


 刃物の光、であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ