表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
疾風怒濤の悪役令嬢  作者: 小湊拓也


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/195

第17話

「信じ難い、と書いてありますわよ。お顔に」

 シェルミーネ・グラークは微笑みかけた。


 メレス・ライアット侯爵は、難しい表情のままである。

「…………よくぞ、お話し下さった……とは思う」


 ヴェルジア地方、リーネカフカ城。

 およそ百年前、グラーク家の当主であったレゾム・グラーク侯爵が築いた、地方執政府である。


 それまでの執政府であったゲンペスト城は、現在も廃城として放置されたままだ。

 その地下に、レゾムの前代ガイラム・グラークの屍が、同じく放置されている。


 グラーク家は2年前、令嬢シェルミーネの愚行が原因で、ヴェルジアの支配権を失った。

 後任の領主メレス・ライアットが、今はリーネカフカ城の主である。


「王太子妃殿下のお命を、狙う者たちがいる……祭典終了直後から、囁かれていた噂ではある。よもや本当に……」

「メレス侯爵は、私の話を信じてしまわれますのね」

 言いつつシェルミーネは、リーネカフカ城周辺の街並みを見渡した。


 城の、露台である。

 少し離れた所では、兵士ガロム・ザグが置物の如く控えていて、主家の令嬢とライアット家の若当主を警護している。


「性根の腐り果てた悪役令嬢が……これ幸いとばかりにアイリ・カナンを殺害・埋葬した後、友を看取ったなどという美談を仕立て上げただけ。そうはお思いになりませんの?」

「疑おうと思えば、いくらでも疑う事が出来る。信じようとするならば、いくらでも信じられる」

 メレスはシェルミーネと並んで、城下の街並みを見下ろした。


「だから私は今、貴女が語ってくれた話を信じよう。かけがえのない友アイリ・カナンを、貴女は看取ったのだ。そして今、仇討ちの旅路にあると」

「……仇討ちは、ガロムさんが仕遂げてくれましたわ」

 彫像の如く気配を消している若き兵士に、シェルミーネは一瞬の視線を向けた。


 ガロム・ザグは、アイリを殺した者の凶器を破壊しただけ、とも言える。

 凶器を振るった手が、凶器を振るう決定を下した頭脳が、健在であるなら。

 自分は、その手を、首を、斬り落とさずにはいられない。結局のところ、アイリが喜ばぬ仇討ちになってしまう。

 構わない、とシェルミーネは思う。


(私は、ね……アイリさん。貴女のために、こんな事をしているわけではありませんのよ)


 斬り落とした生首を、アラム王子に突き付ける。

 何故、この者からアイリを守らなかったのか。

 そう、問い詰める。

 それが、この旅の目的なのだ。誰も幸せにならない。


「……シェルミーネ嬢、私も」

 言いかけたメレスを、シェルミーネは鋭く見据えた。

「私の愚かな旅に同行する、などとはおっしゃいませんように……この地の民が、貴方を必要としておりますわ御領主様」

「何を言われる。私など……」


「ねえメレス侯爵。民を守るため、己の身を危険に晒し戦う……美徳である事に違いはありませんけれど、程々になさいませね」

 シェルミーネは、微笑んだ。

「貴方は、この地に安寧をもたらす御方。どうか、お忘れにならないで」


「…………民が、ようやく普通に税を納めてくれるようになった」

 平和な街並みを、メレスは見つめた。

「グラーク家がいかに偉大な統治者であったのか、痛感する日々を私は送っている。貴族として、このメレス・ライアットは未熟も未熟……貴女に求婚など、する資格はないのだろうな本当は」


「自信をお持ちなさいな、メレス侯爵。貴方はグラーク家の、悪巧みばかりが得意な長男などよりも、ずっと立派な御領主様ですわよ」

 ここヴェルジア地方でのシェルミーネの行動は、あの長兄ネリオ・グラークには全て把握されているに違いなかった。


「共に戦って下さった事……感謝いたしますわ。御求婚の件に関しましては、またいずれ」

「それどころではない、か。貴女は今」

 俯き加減に、メレスは苦笑した。


「……ルチア・バルファドール嬢の憎しみまで、貴女は一身に引き受けようとしておられる」

「あの子もね。2年前の祭典では随分と調子に乗って、私に不愉快な思いをさせてくれましたもの。お仕置きをしないと私、気が済みませんわ」

「そのように悪役令嬢を気取りながら、ことごとく災いを引き受けてしまうのだな。貴女は」

 メレスが、天を仰いだ。


「まったく……難儀な人に、惚れてしまったものだ」


 人の怨念とは非力なものだ、と聞く。


 まあ当然だ、とレオゲルド・ディランは思う。

 怨むだけで敵を殺傷出来るのであれば、例えば自分たち近衛騎士団のような暴力装置は不要となる。


 死せる者がこの世に残した想念は、それそのものだけでは、生ける者らに何も影響を及ぼさない。何の役にも立たない。

 何かの役に立てるには、魔法使いの力が必要となるのだ。


『…………アイリ様は…………死んだ…………』


 辛うじて、聞き取れる声である。

『ザーベックの兄貴が……矢を、撃ち込んだ……間違いなく刺さったのを、俺は見た……』


 ヴィスガルド王国、王都ガルドラント。

 広大な王宮の、どこかの部屋である。


 燭台の明かりに薄暗く仄明るく照らされた室内の中央に、色のついた霧のようなものが漂い集まり、固まろうとして固まる事が出来ずにいる。

 生前の姿を、懸命に思い出そうとしている、のであろうか。


 死せる者の残留想念が今、1人の魔法使いによって、言葉を発する能力を与えられたのだ。


 中央に、死せる者が1名。

 取り囲むは、生きた人間4名。

 それが、この部屋を満たす総勢であった。


 生者4名の、1人は自分レオゲルド・ディラン。


 1人は、黒衣の魔法使い。闇色のローブに全身を包み、フードを目深に被って素顔を見せない。陰影の中で、2つの眼光のみが炯々と点っている。

 その不吉な光が、死せる者に会話能力を与えているように見えた。

 降霊の魔術を、行っているところである。


 他2名は、この王国の実質的な最高権力者であった。


 片方は、でっぷりと肥えた身体を豪奢な椅子に沈めている。

 脂ぎった顔面が、いささか億劫そうに口髭を動かした。ねっとりと耳に障る声が漏れた。

「アイリ妃が……一命を取り留めた、という事はないのであろうな?」


『ない……俺は見たんだ、死に際に……』

 死せる者は、涙ぐんでいるようであった。


『あの、くそったれ悪役令嬢が……本当は、とても優しい女の子で……その腕に抱かれて、アイリ様は死んでいった……そうだよ、あの2人は……本当は仲良しだったんだ……』


 薄々ながら気付いている者は、自分だけではないだろう、とレオゲルドは思った。

 現在、王宮の露台でアラム王太子に寄り添い、微笑み、王都民に愛想を振りまいている太子妃アイリ・カナン・ヴィスケーノは、偽物である。

 その腕に抱かれたフェルナー王子も、また。


「かのシェルミーネ・グラークが」

 もう1人の権力者が、言った。

「ドルムト地方において、お前たちをことごとく斬殺し、アイリ殿下を看取り、そしてフェルナー殿下を保護した……と。そのような事で、良いのかな」


 老齢である。そろそろ70歳に達するはずだ。

 だが背中はまっすぐに伸び、知的な眼光に衰えはなく、白い髪は上品に整えられている。

 46歳の自分よりも生命力に溢れている、とレオゲルドは思ってしまう。


『俺は、あの本当は優しい悪役令嬢に斬り殺してもらえた……もう、女子供を殺すようなクソな仕事しなくて済む……』

 固まりきれない霧のようなものが、薄れ、消えてゆく。

『俺たちに、選べる仕事なんてない。だから引き受けたさ……ザーベックの兄貴が、誰かからもらって来た仕事だ。一体、誰なんだろうなあ。下っ端の俺らは何にも知らされてない……おい。てめえら2人の、どっちかだろう? このクソどもが……』


 死せる者は、消えた。

 言葉だけが、残った。

『生まれ変われるなら、よ……てめえらみてぇなのが、いねえ世界がいいぜ……』


「……死せる者は、唯一神の御もとへと旅立ちました」

 黒衣の魔法使いが、ようやく声を発した。

 骸骨のような手が、ローブの袖から現れて、聖なる印を切る。

「魂よ、いと安らけくあれ……」

 降霊の魔術は、終了した。


 肥えた指で、同じく聖印を切りながら、権力者の片方が息をつく。

「民の希望……アイリ・カナン妃殿下は、やはりお亡くなりあそばされたか。痛ましき事よ」


「いささか……お戯れが過ぎるようですな、王弟殿下」

 老齢の権力者が、言った。

「アイリ・カナン・ヴィスケーノ王太子妃殿下は、ご健在であらせられる。本日も、王宮の露台で民に微笑みかけておられましたぞ」

「ふむ……そうか。いや、宰相閣下がそうおっしゃるのであれば、そうなのだろうな」


 王弟ベレオヌス・シオン・ヴィスケーノ公爵。

 王国宰相ログレム・ゴルディアック侯爵。


 この両名に、レオゲルド・ディランは今まで巧みに媚を売り続けてきた。

 両名のために、小間使い、使い走り、猟犬、様々な役目を果たしてきた。そこそこ上位の近衛騎士として、可能な限り便宜を図ってきた。

 全ては、ディラン家の安定と栄達のためだ。


 甲斐あって、と言うべきか。

 このような公ではない場にも同席が許される、程度には、レオゲルドは気に入られた。ベレオヌス公爵にも、ログレム侯爵にも。


「死せる者の恨み言を、真に受けてはなりません。それはそれとして……ドルムト方面が、いささか不穏であると。その認識を我ら3名、共有せねばと思いましてな」

 ログレムが言う。

 ベレオヌスが頷く。肥満した胴体に一瞬、顎が埋まった。

「うむ。ドルムトを治めるオズワード・グラーク侯爵は、油断ならぬ人物……どこぞの赤児をフェルナー・カナン殿下に仕立て上げ、擁立せぬとも限らぬ。そうなれば、ボーゼル・ゴルマー侯の叛乱に匹敵しうる国難よ」


「近衛騎士団の方々におかれましても」

 ログレムの鋭い眼光が、レオゲルドにも向けられた。

「備え、怠りなきように。よろしいな? レオゲルド伯爵」

「は……っ……」

 頭を下げる、しかなかった。


 そこへ、ベレオヌス公が声をかけてくる。

「御子息が、行方知れずであるそうだな? レオゲルド伯爵」

 一瞬、レオゲルドは息が詰まった。


 アイリ・カナン王太子妃が、ある時、馬車で外出をしたきり行方不明となった。

 護衛と御者を務めていたのが、レオゲルドの息子ブレック・ディランである。


「無事であると、良いな」

「……王弟殿下のお気遣い、愚息の身に余るものにございます」


 あの息子は、アイリ妃と共に殺されたのか。

 それとも。フェルナー王子と共に救出され、グラーク家に身を寄せているのか。

 後者であれば。

 グラーク家の動き方次第では、ブレックの存在は、ディラン家に災いをもたらすものになりかねない。


「のう宰相殿、それにディラン家の御当主よ」

 ベレオヌスが、絡み付くような声を発した。

 国王エリオールの実弟。

 現王太子アラム及び、その子フェルナーの身に万一の不幸が起これば、無条件で次期国王となる人物である。


「我らヴィスケーノ家、元は帝国の雑兵であったとは言え……ヴィスガルド建国五百年を経て、それなりの家格に至ったと自負しておる。そなたら旧帝国系統の方々とは今後も、お互い張り合わず驕り高ぶる事もなく、対等な関係でありたいものだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >『あの、くそったれ悪役令嬢が……本当は、とても優しい女の子で……その腕に抱かれて、アイリ様は死んでいった……そうだよ、あの2人は……本当は仲良しだったんだ……』 世の男女はその内面に性別…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ