表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

聴覚障害者の日常

聴覚障害者の日常 〜怖いもの その2〜編

作者: ぷかぷか

こわいものは暗闇だと、前編で書いた。結婚して夫と一緒にいることで克服できた(?)ということだが、まだある。


子供たちがまだ小さい頃、おっかなびっくりの育児で、夜の寝る時が一番つらかった。

なにしろ、初めての育児なのにいきなり三つ子で、一人でやっているのだ。

ただ、寝るだけなんだから、気を使わなくても…と言われた。

でも、家(借り上げの賃貸)はベビーベットが3つはいるような大きな部屋がなかったので、布団を敷きつめて5人並んで寝ていたのだ。そのうえ、3人ともアタシに引っ付いていないとダメだったのだ。

当時、夫はほとんど午前様で、1人育児だった。だからなのか、たまに夫がいても、3人ともアタシに寄ってくる。

特に♂2号(次男)は鼻が利くのか、暗闇の中でも正確にアタシを見つけ引っ付いてくる。もしもいないとわかると、泣きわめいていた。一人が泣くと、連鎖反応で次々と泣かれることもあった。

ともかく、両手に一人ずつ、もう一人はお腹の上に。3人ともアタシの体にひっついていれば、あら不思議、すんなり寝てくれるのだ。

3人が寝付いてしまうまで身動きできず、踏み潰さないように気を使わなくてはいけなかった。

声が聞こえないのだから、手探りで確認して、ひたすら寝てしまうのを待った。

そんなこんなで、暗闇を怖がるどころではなかった。


気がついたら、子供たちはすでに中学生になってしまっているし…、それぞれの部屋で寝るようになった。

だんだんと離れていくのを頼もしく思う反面、3人一緒に離れていくのはより喪失感が大きいような気がする。

まぁ、喪失感は、夫にひっついて構ってもらうことで埋め合わせをしよう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 昔からすごく子供が好きで、双子ちゃんとか憧れるわーと思っていました。 でも、自分で子育てをしていかにそれが大変かと思うようになりました。 抱っことか添い寝とか授乳とかどうするんだろうと。 障…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ