表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/132

14 安い低品質なものでも使いようである。

 装備品にも気を使う。

 食っていくのがやっとの生活が続く事になる。

 まともな装備品を揃える余裕などない。

 その為、安物で性能の低いものを使う事になる。

「だから、徹底して安いものにする」



 それなりの値段のものならば、威力もある。

 耐久性もあるので、長く使える。

 しかし、一度壊れたら終わりだ。

 だから発想を変える。



「安くて使えるものを揃える。

 予備も含めて幾つか買っておく」

 武器の修繕費もバカにならない。

 それも仕方の無い事だ。

 だが、その費用も出せないなら、いっそ諦めた方がいい。

 武器が壊れたならそれでかまわない。

「修理するくらいなら新しいのを買った方がいい。

 安物の武器ならその方が得だ」



 実際、通常の武器の値段は高い。

 質の低い量産品の剣や刀なら5万円くらいから手に入るが。

 切れ味は悪いし刃こぼれもしやすい。

 おまけに良く曲がるし折れる。

 練習用ならともかく、実戦で使えるものではない。



 まともに使える武器となると、50万円くらいからになる。

 更に高品質のものとなれば天井知らずだ。

 こんなもの初心者が用意できるわけがない。



 そこで、逆に徹底的に安いものにこだわる。

 その代表格が棍棒だ。



 いわゆる野球バットのような形をした棒。

 握りの部分を削った丸太ともいう。

 材料費も加工費もそうかからないので安い。

 せいぜい5千円といったところだ。

 ただ、見た目が今一なのか、さほど人気は無い。



 おまけに補強もされてないので結構壊れやすい。

 補強をしても大した違いはない。

 これもまた敬遠される理由になっている。



 しかし、使い捨ての武器と思えばそう悪くは無い。

 予備を一つ二つ持っていけば事足りる。

 それに、壊れた棍棒は薪の材用にでもすれば良い。



 通常の武器の補修費もだいたい数千円はする。

 場合によっては1万円や2万円はかかる。

 それなら、予備の棍棒を幾つか買った方が安いのだ。



 いつまでも使える武器では無い。

 レベルの高い者が使えば、一撃の衝撃で粉砕してしまう。

 使えるのは低レベルの時だけ。

 それも、入り口近くの弱い怪物相手の時に限られる。



 だが、充分だ。

 レベルが上がるまで、金が貯まるまでのつなぎにはなる。

 そもそも、低レベルで弱い怪物を相手にするのだし。

 初心者にはうってつけと言える。



 どうしても殺傷力が欲しいなら、小型の刃物でも持っていればよい。

 包丁くらいの短刀ならそう高くもないし、邪魔にもならない。

 棍棒で叩いて弱らせた敵のトドメを刺すのに充分だ。



 このあたりは侍の戦い方に似ている。

 話を聞くに侍は、相手を組み伏せたあと、トドメを刺す時に短刀を使うという。

 それと同じような使い方をしていけば良い。



 包丁をチャンバラのように刀を打ち合わせるのは難しい。

 そもそも耐久力がない。

 だが、トドメの一撃用ならば充分である。

 値段も安い。

 それでも1万円くらいはするけども。



 防具の方も同じように考えていく。

 弱い怪物が相手なら、金属製の鎧などは必要ない。

 厚めの革上着などで充分だ。

 木製の鎧でもかまわない。

 無理して鉄製の防具を買う必要はない。



 そこまで強烈な攻撃をしてくる怪物はいない。

 木製の防具で充分攻撃を防げる。

 壊れやすいというか割れやすいのは確かだが。

 安いので買い換えも楽だ。

 そもそも買い換える程の損壊を受ける事もほとんどない。

 棍棒と同じく、壊れたら薪に使えるという利点もある。



「そんなわけだから、安い武器と防具を使え。

 使って使って、使い潰せ」

 新人達にそう伝えていく。

「修理代を払うよりもその方が安い。

 お前らの稼ぎでも何とかなる」

 貧乏時代の過ごし方を伝授していく。

気に入ってくれたら、ブックマークと、「いいね」を


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


ファンティアで支援を随時受付中

【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/fanclubs/478732
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ