間話 牧場の息子は父を想う(前編)
子供の頃、親父は誰よりも強いと思っていた。
俺よりずっと大きくて、力じゃとても敵わない。
朝から晩まで畑仕事をして、牛の世話をして、それでも音を上げたりしない。
お伽話の英雄や国を守る騎士様なんかより、親父が俺にとっては強い男の象徴だった。
だけど、近所のガキどもがひどいことを言った。
「お前の親父はゴブリンにビビってる弱虫だ!」
って。
だから俺はそいつをボコボコにしてやった。
親父のことを悪く言う奴なんて殴られて当然だ。
にも関わらず、同じようなことを言う奴は後を断たなかった。
喧嘩すると、その度に親父は俺にゲンコツをかまして説教する。
そんなことが何度も続き、流石に腹が立った俺は親父になんで喧嘩したのかを説明した。
すると、親父は急にしょげ返って俺を叱るのをやめた。
それからしばらくして、親父が悪く言われる理由がわかった。
村の男たちは年に数回、騎士様に連れられてに穴狩りに出る。
穴狩りとは村の近くにモンスターが巣を作っていないか探し回ることだ。
巣を見つけたり、それを駆除するのに手伝った場合褒美も貰えることから、村の男たちは競い合うようにそれに参加した。
しかし、親父は穴狩りに参加したことが一度もなかった。
金を渡して代わってもらったり、仮病を使ったり、それはもう手段を選ばずに。
当然、そんなことをするから親父は村の連中に馬鹿にされていた。
かろうじて村八分にならずに済んだのは同情があったからだという。
親父は元々村の人間ではなかった。
山奥の木こりの家で育ったらしいが、ある日、モンスターに襲われて親父を残して家族は死んでしまった。
一人に生き延びた親父はこの村に辿り着き、牧場を営む老夫婦に拾われて、その跡を継いだそうだ。
そう言う事情を知っている大人たちは馬鹿にしても気の毒な気持ちが勝ったのだろう。
だが、子供は別だ。
奴らは親の悪口の部分だけを面白がって親父をバカにする。
俺はしょっちゅう連中とぶつかり合った。
次第に親父のことが関係なくても気に食わないと殴るようになっていった。
俺が強ければ親父のことをバカにする奴はいなくなると思って。
始末に負えない暴れん坊扱いされたけれど、構わなかった。
やがて俺も大人になり、喧嘩を減らして親父の後を継ぐ準備を進めていた。
なのに親父は俺が穴狩りに出ようとするのを必死で止めてきた。
穴狩りで村人が死ぬなんて数年に一度あるかないかだというのに。
後を継がせようとしているくせに、俺が村で孤立するように仕向ける親父に腹が立った。
そして、親父をそんなふうにしてしまったモンスターどもが憎くて仕方なかった。
モンスターを皆殺しにすれば親父は救われる。
怖いものがなくなれば強かった親父が戻ってくる。
浅はかだけど俺はそう信じて、冒険者になることを決意した。
当然、親父は大反対した。
胸ぐらを掴んでくる親父の手を引き剥がして、俺は宣言した。
「冒険者として修行して、強くなって帰って牧場の跡を継ぐ。
モンスターより強い俺がいるんだから、親父は何も心配せずにドンと偉そうにしてりゃあいいんだ!」
それが親父と交わした最後のやり取りだった。