表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/33

真実――ナディアの物語

 後宮にじいやがやってきたようだ。伝令を、召し使いが持ってくる。


「アイシャ、ナディアが目覚めたらしいのだ」

「様子を見に行こう」


 ナディアの容態は、よくはないらしい。

 早急に輸血が必要だが、設備もなければ、輸血用の血もない。さらに、彼女の血液型は一万人に一人しか存在しない、『黄金の血』と呼ばれる珍しい型だったようだ。


「現代日本でさえ、適合する血があるかどうか」

「そうか」


 人払いし、部屋に入る。

 ナディアは客間の寝台に横たわっていた。私達がやってくると、うっすら瞼を開く。


「やっぱり……死んでいなかった、のね」

「お主が刺したのは、残念ながら羊の頭部だ」

「そう」


 口ぶりから、記憶は戻っているように思える。今までのナディアと、少しだけ雰囲気が違った。


「私はこの世界にやってきて、ラーミレスを悲劇から救おうと思っていたのに。物語の強制力には、勝てなかった……」


 物語の強制力があるのならば、私は将来ダルウィッシュを殺すことになる。


「強制力というものがあるのならば、余は、近いうちに死ぬのだ」

「いいえ、死なないわ」

「どういうことなのだ?」

「続編に、アイシャ姫なんて、登場しないから」


 ダルウィッシュと私は、頭上にはてなを浮かべていると思う。

 本当にどういうことなのか。詳しい話をきいてみる。


「『石油王に愛されて』の続編は、私が作った二次創作漫画なの」

「つまり、正式な続編ではないと?」


 ナディアは頷く。


「アイシャ姫のモデルは、テレビで見た、エリート警察官、井上愛沙」

「私じゃないか!」


 そういえば、一回テレビ出演した気がする。警察二十四時みたいなやつに。


「アイシャ姫がインバラトゥーリーヤー国のダルウィッシュに嫁ぎ、主人公の復讐に手を貸してくれるの。最後は、ダルウィッシュを殺して、めでたし、めでたし」

「お、おう」


 ということは、この世界は、『石油王に愛されて』の世界観をベースに、ナディアの創作が混ざった不思議な世界、ということなのか。よくわからないけれど。

 ナディアがアイシャのモデルを私にしてしまったから、私はアイシャの体に呼ばれてしまったのか。


「大好きな世界に召喚されて、ラーミレスを死から救えると思っていた。でも、無理だった」


 ナディアはポロリ、ポロリと涙を流しながら話す。


「私は、これからどうしたら――」


 そう呟いた瞬間、ナディアの体は眩しい光を放つ。


「こ、これは!?」

「なんなのだ!?」


 目も開けていられないほどの閃光だった。

 歯を食いしばり、瞼を閉じる。

 光が収まったあとの寝台には、誰も寝ていなかった。


「ナディア!?」

「どこに行ったのだ!?」


 突然発光し、姿を消した。


「日本へ、戻ったとか?」

「だったら、よいのだ。ここの国では、満足に治療もさせられないから」


 召し使い総出でナディアの行方を捜したが、見つけることはできなかった。

 この世界に魔法はない。

 それなのに、ナディアは忽然こつぜんと姿を消した。


「余やアイシャが転生していることを考えると、不思議なこともある世界なのだろう」

「そうとしか、思えないな」


 なんだか、疲れてしまった。

 いきなり、ここは漫画の中の世界だったと言われても、信じられるものではない。


 私達は今、生きている。

 世界がどのような仕組みで生まれたのか、考えていたら混乱してきた。


「もしかして――!」

「ダルウィッシュ、どうした?」

「ナディアは元の時代ではなく、それよりも前の時代に戻り、『石油王に愛されて』を執筆したとしたら?」

「ここは、漫画の世界ではないことになるな」

「そうなのだ」


 卵が先か、鶏が先か、みたいな話になってきた。

 でも、『石油王に愛されて』が発表される前にナディアが戻っていたとしたら、可能性も皆無ではないだろう。


「訳がわからないから、考えるのを止めた」

「余も、安心したのだ」

「しかしお前、よく私に殺される未来が待っているとわかって、娶ったよな」

「アイシャに殺されるならば、本望なのだ。余の夢は、アイシャより先に死ぬことなのだ。アイシャのいない世界では、生きていくことはできないのだ」

「あーもう、重ッ!!」


 久しぶりに、ダルウィッシュの重たい発言を聞いた気がする。


「片思いでも、余はアイシャがいるだけで、幸せなのだ」

「おめでたい奴め」

「それでいいのだ」


 やはりダルウィッシュは、ポヤポヤしていて、捉えどころのない奴だった。

 汚れを知らない天真爛漫な笑顔を向けてくるので、はーっとため息をついてしまう。


「アイシャから、最初に手紙が届いたとき、差出人名にアイシャと書かれていたのだ。そのとき、とても嬉しくて」

「当たり前じゃないか。私の名前なのだから」


 ダルウィッシュは笑みをさらに深めながら言った。


「アイシャは、インバラトゥーリーヤー語で『生命』なのだ。そのときから、アイシャは余の『生命』なのだ」


 日本から転生し、貧しい小国の王子として生まれ変わったダルウィッシュの、希望でもあったらしい。私の名前に、ダルウィッシュは生きる意味を見いだしたようだ。


 ダルウィッシュが言っていた「余のアイシャ」に、そのような意味が隠されていたとは。

 してやられた。


「わかった」

「ん、なんなのだ?」

「私がお前の生命であるのならば、命をかけてやってもいい」

「それは、どういうことなのだ?」

「惚けるんじゃない。私と、約束しただろう? 忘れたとは言わせない」


 私はダルウィッシュと、ある約束をした。


 ――あのさ、ダルウィッシュ。今は無理だけれどさ、もしも将来、お前のために命をかけてやってもいいって思ったら、お前の子どもを産んでやるよ。


 今この瞬間、ダルウィッシュのために命をかけてもいいと思ったのだ。


「一語一句、覚えているのだ。アイシャの言語録第二十七章、三十一ページに記したのだ」

「おい、お前、なんて記録を付けているんだ!?」

「アイシャの一語一句は、余にとって宝物なのだ」

「燃やせ、今すぐに!」

「イヤなのだ」


 ダメだ。ダルウィッシュと話していたら、どんどん話題がズレてしまう。


「それで、どうするのか? 子作りするのか、しないのか?」


 遠回しに提案したら、いつまで経っても話が先に進まない。

 はっきり問うことにした。


「アイシャ、いいのか?」

「悪かったら言わない」

「そ、そうだよな」


 ダルウィッシュは床に正座し、三つ指を突いて言った。


「ふつつかものであるが、どうぞ、よろしくお願いしますなのだ」


 大和撫子を思わせる挨拶を、ダルウィッシュは返してくれた。


 今から子作りする勢いで言ったのに、ダルウィッシュは思いがけないことを言ってきた。


「この国では、出産時に亡くなる母子が多い。今すぐ、国の医療体制を整えるのだ!」

「お、おお!」


 そんなわけで、ダルウィッシュの医療改革に、火を点けてしまったわけだ。


 結局、子作りをしたのは三年後だった。

 どうしてこうなったのだと、真剣に問いたい。


 ただ、マイペースなダルウィッシュらしいと思った。


 その一年後に、第一子が生まれる。

 ダルウィッシュに似た、愛らしい姫だった。

 その二年後に、私に似た王子が生まれる。


 この国の将来は安泰となった。


 めでたし、めでたし。


番外編を一話更新し、完結となります。

ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ