表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/33

白猫――なんのためにここに?

 巨大白猫は私をジッと見つめていた。

 太くて長い尻尾をぱたん、ぱたんと布団に打ち付けている。

 ずっと、ここにいたのだろうか。

 私はまだ夢見ているのかと思い、頰をつねったが普通に痛かった。

 微睡まどろむ中、巨大白猫を足で触りまくっていたような気がする。

 爪で引っ掻いたり、噛みついたりしていないということは、かなり大人しい性格なのか。


「ニャア」

「あの、ど、どうも」

「ニャ」


 目を細め、くわ~っと欠伸している。鋭い牙が見えたが、すぐに口は閉ざされた。

 ゆっくりと寝台から降りる。枕の下に、短剣が入れてあったので持って行くのも忘れない。

 抜き足差し足忍び足――慎重に進んでいたが、途中巨大白猫も寝台から降りてきた。

 虎よりは大きくない。けれど、普通の家猫の何倍も大きかった。

 ライオンや虎のように、顔は大きくない。羨ましくなるほどの小顔だ。

 この猫は、もしやヒョウなのか。ヒョウにしては、毛がモコモコだけれど。

 いや、これはヒョウなのか?

 チーターとヒョウ、ジャガーの見分けは付かない。 

 もしかしたら、雪国に生息する新種の猫科生物なのかもしれない。

 でも、なんでここに?

 見つめ合ったまま首を傾げると、巨大白猫も同じように首を傾げる。


「ニャア」


 鳴き声も、ライオンや虎のように、「ガオー!」ではない。鈴の音のような、愛らしい鳴き声だ。


 再び、そろりそろりと歩き始めると、巨大白猫もついてくる。


「これ、暗殺者が差し向けた刺客じゃないよなあ」

「ニャン」


 気づいた時には、再接近されていた。額を私の腕にすり寄せてくる。


「どわっ!」


 体が大きいので、よろめいてしまった。

 撫でてほしいのか、スリスリと体をすり寄せてくる。


「わかった。撫でてやるから」


 額や顎の下を、爪を立てて掻いてやると、ゴロゴロ鳴き始める。


「なんだよ、でかい猫、可愛いじゃんかよ」


 そんなことを呟いたら、エリーズがやってきた。


「殿下、おはようございます」

「おはよう。って、エリーズ、この巨大白猫は、なんなんだ?」

「陛下からの、贈り物のようです。殿下が寂しくないようにと」

「いや、この猫、デカすぎるだろうが!」

「雪ヒョウという、雪山に生息する猫科動物らしいです」


 なぜ、普通の猫ではないのか。砂漠には、世界一小さな猫が生息していると聞いたことがある。でかい猫より、小さい猫のほうが危険は低いだろう。


「なんでも、殿下にそっくりだったので、陛下が可愛がっていたようですよ」

「似ているか~?」

「ええ、けっこう似ているかと」


 ダルウィッシュは愛猫を、私に下賜してくれたらしい。

 巨大白猫は「どうも、肉食獣です」と言わんばかりの見た目をしているが、性格は大変大人しいようだ。


「なんでも、昨晩、殿下を驚かそうと思って、寝室に置いていたらしいです」

「こんな巨大猫が寝室にいて、喜ぶ女などいないと思うが」

「それは……そうですね」


 夜、私を寝台に運ぶ際、オディルと一緒に発見したときは、お腹を上にして寝転がりピクリとも動かなかったらしい。

 足がすくんで、身動きが取れなくなったらしい。私も、寝台に肉食獣がいたら同じ反応を示すだろう。

 暗殺者とは何人も戦ってきたが、肉食獣を寄越されたことはさすがになかった。

 エリーズがおろおろしているところにへマームがやってきて、巨大白猫について教えてくれたのだとか。

 へマームが来たのであれば、ダルウィッシュのもとまで連れ戻してほしかったが……。


「名前はなんていうんだ?」

「インバラトゥーリーヤー語で可愛いという意味の、ナシートというそうです」

「へえ、良い名前付けてもらったじゃん」


 首筋を撫でてやると、ナシートは目を細める。こうしてみたら、巨大なだけの家猫みたいだ。


「餌は何を食べるんだ?」


 なんとなく、血まみれの鶏とかを好みそうな空気感がある。真っ白なので、口周りとか血が付いたら取るのが大変そうな。


「茹でた羊のお肉を食べるそうです」

「生肉ではないのだな」

「火を通したお肉しか食べないそうですよ」

「ふうん」


 ちょうど、オディルが茹でた羊肉を持ってきた。ナシートは軽やかな足取りで、オディルのほうへ走る。

 オディルが床に羊肉が入ったボウルを置くと、ナシートははぐはぐと食べ始めた。


「朝食は、ヴォートリエさんとの面会を兼ねているようで、王の居住区までヘマームさんが案内してくれるようです」

「ん、わかった」


 一瞬、ヴォートリエさんって誰だと思ったが、じいやのことだった。

 オディルはナシートとお留守番らしい。オディルはブラッシングをするため、ブラシを手に持っていた。


 エリーズが身支度を調えてくれる。

 持ってきてくれたのは、細身の銀色のドレスだ。今度こそ、この国の礼装だろう。

 首元が詰まっていて、体の線にぴったり沿うようなデザインである。

 一切露出はないが、肩から手首までレース生地になっていて、肌が透けていた。

 この上から、目出し服を纏うらしい。朝から汗を掻きそうだ。


 ダルウィッシュから服も自由に着ていいと言われていたが、なるべくインバラトゥーリーヤー国の文化は守りたい。

 六行五信も完璧に、とまではいかないが、できる限り従えるよう心がけたいと思っていた。


 身支度が調ったので、居間で待つヘマームのもとを目指す。

 なんでも今日は、隠し通路の中を案内してくれるようだ。

 風呂場の奥にある、鷹の瞳を押したら、地下へ繋がる通路がでてきた。


「おお、すごいな」


 この先は、ダルウィッシュの居住区に繋がっているようだ。

 薄暗い中を、ヘマームが持つ灯りを頼りに進んでいく。


「なあ、ヘマーム。ここ、暗殺されそうになったとき身を隠したり、謀反が起きたりするときにここから逃げるときに使っていたのか?」

「違ウ。ココ、五代前ノ王ガ、オ気ニ入リ、妃ノモトニ、通ウタメニ作ッタ」

「ああ、なるほど」


 一人の妃のもとに通っていたら、他の妃に妬まれてしまう。それを回避するために、王はお気に入りの妃と会うための地下通路を作ったのだと。


「とんでもないことを考えるな」


 そんな話をしているうちに、ダルウィッシュの居住区にたどり着いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ