表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/33

本――寝物語は眠気誘う

「さて、明日は結婚式だし、お開きとするか」

「アイシャ、あの!」


 ダルウィッシュは急に立ち上がり、ヘマームの上着を突然捲る。

 腹筋が見えると思いきや、本が見えた。ダルウィッシュは本を手に取り、私に差し出してきた。


「寝台で、本を読んでほしいのだ」

「おいおい、待て待て。ヘマームの中から本を出すんじゃない」


 うっかり受け取ってしまった本は、ヘマームの体温でホカホカだった。


「ヘマームに預けておくと、忘れないので便利なのだ」

「護衛の使い方を間違っているぞ」


 他に、何を持たせているのか。質問したら、あれやこれやと、ヘマームの中から出てくる。


「お腹が空いた時用の炒り豆に、汗を拭く手巾、羊皮紙と筆記道具、護身用の武器」

「護身用の武器くらい、自分で持っておけよ」

「危ないとき、ヘマームが投げて寄越してくれるのだ」

「便利だな」

「五時間以上食べ物を口にしていないと、炒り豆を口に放り込んでくれるときもあるのだ」

「なんだそれ、お母さんかよ」


 護衛と通訳もできて、軽食も食べさせてくれて、さまざまな物を収納できる。一家に一人、ヘマームがほしいと思ってしまった。


 ヘマームのことを感情を失った悲しき護衛だと思っていたけれど、母性溢れる優しい人だったのだ。


「アイシャの手紙も、何通かヘマームに持たせてあるのだ」


 ダルウィッシュがさまざまなところに手を差し込むと、手品のように私が送った手紙がでてくる。

 股間付近からも一通でてきたので、「そんなところに入れるな!」と突っ込んでしまった。

 そもそも、私の手紙をヘマームに携帯させないでほしい。


「じゃあ、アイシャ、寝室に――」


 ダルウィッシュが腰を抱こうとしたので、背負い投げをした。

 きれいな受け身を取っていたが、涙目だった。


「な、なんでなのだ!?」

「なんでなのだ、ではない。寝所を共にするのは、結婚してからだろうが」

「本を読んでもらうだけなのに!?」

「当たり前だ」


 ダルウィッシュはあろうことか、床に伏して悲劇のヒロインのようにはらはらと涙を流し始める。


「おい、なんで泣くんだよ」

「だ、だって、余は、アイシャに本を読んでスヤスヤ眠ることを、楽しみにしていたのだ。今日は、一緒に眠れると、思っていたのに」

「じゃあ、ダルウィッシュは私の寝台で眠れ」

「アイシャは?」

「別の部屋で眠る」

「それはできないのだ」


 頑固な奴め。こうなったら、譲歩してやる。


「おい、オディル。ここに布団と毛布を用意しろ」


 オディルはすぐさま動き、寝室から布団と毛布を持ってきた。

 布団の上に正座し、太ももをポンポンと叩く。


「来い、寝かせてやるから」

「アイシャ!」


 ダルウィッシュは床を這いつくばり、布団の上にやってくる。そして、私の太ももを枕代わりに寝転んだ。

 ヘマームが、優しく毛布をかけてくれる。さすが、ダルウィッシュの母親おかんだ。


 手渡された本を、改めて見る。


「……『熟れた体を持て余す公爵夫人』?」

「アイシャの国で、普段本を読まない男性に、絶大な人気を誇る本らしいのだ。この前、アイシャの国に行ったときに、書店の主人が勧めてくれたのだ」


 ぱらりと、ページを捲ってみる。一行目から、いきなりベッドシーンだった。


「わくわくドキドキする、大作だと言っていたのだ。楽しみなのだ」

「ダルウィッシュ、楽しそうにしているところ悪いのだが、これは読めない」

「どうしてなのだ?」

「この国では発禁本になるような内容だからだ」

「!?」


 まどろんでいたダルウィッシュの目はカッと見開き、素早く起き上がる。

 私から本を受け取ると、中身を読み始めた。

 みるみると、ダルウィッシュの頰が赤く染まっていく。

 どうやらいやらしい内容の本だと確認せず、書店の主人の言葉を信じて持ってきたようだ。


「ア、アイシャ、申し訳ないのだ! 余が、きちんと確認しなかったばかりに!」

「いや、いい。気にするな。失敗は、誰にだってある」

「アイシャ……!」


 ダルウィッシュは本当に申し訳ないと思ったのか、平伏の恰好を取った。

 もういいと言っても、頭を上げない。


「そうだ。代わりに、私の国に伝わる話を聞かせてやろう」

「ならば、以前アイシャが話していた、ダルビッシュの伝説がいいのだ」

「ダルビッシュ、か」


 あまり詳しくないのだが、かいつまんで話すことにした。


「彼は幼少期から万能で、特に球技に長けていた――」

「ぐう」


 まだ、一言しか話していないのに、ダルウィッシュは眠っていた。ポンポンと肩を叩いても、「おい」と声をかけても起きやしない。

 寝付きのいい子どものように、無邪気な姿で眠っていた。


 ヘマームが、ダルウィッシュを米俵を持つように持ち上げた。王宮の寝室に連れて行ってくれるらしい。


 去りゆくヘマームに、あるお願いをしておく。


「おい、ヘマーム。ダルウィッシュの教育係に、性教育について叩き込めと言っておけ」

「御意ニ」


 エリーズとオディル以外の召し使いも下がらせる。

 静かになった部屋で、はーと深いため息をついた。


「エリーズ、どう思う?」

「陛下は、大変殿下を愛していらっしゃるのだなと」

「ひな鳥が、親鳥に懐くようにしか思えないのだが」


 あまりにもピュアというか、なんというか。男女の愛という感じはしない。


「まさか、妻が私一人だったとは」

「想定外でしたね」


 世継ぎは必要ないというが、本当にそれでいいのか。

 口ぶりからしたら、まだまだ前国王の子どもが各地にいるような感じだったけれど。


「なんか、疲れた」

「お湯を用意していただきますか?」

「あー、うん。そうだな。オディル、私の体を拭いてくれ」

「かしこまりました」


 湯を待つ間、だんだん瞼が重くなる。

 あと少し、頑張らなくてはいけないのに……。


「ん……あ!」


 うっかり、深く寝入ってしまったようだ。起き上がると、天蓋付きの寝台に寝かされていた。服も寝間着になっている。

 どうやら、昨晩は眠ってしまったらしい。エリーズやオディルに迷惑をかけてしまった。


 それにしても、この布団と毛布、信じられないくらいふかふかである。

 足下にあるクッションは、何の動物を使ったものなのか。温かくて、なめらかなさわり心地で、足先で永遠に触れていられる。


「ん、温かいだと!?」


 慌ててガバリと起き上がる。


「にゃあ」


 足下には、全長一メートル半ほどの、太い尻尾に黒い斑点を持つ大きな白猫がいた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ