表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

リアリティについて

スポーツを観戦するのも、小説を読むのも好き、という方の中には、

スポーツを取り上げた小説には、スポ根ものの劇画のように、試合のシーンを中心にしたストーリーを求めている方が、いらっしゃるようですね。


「小説家になろう」での、スポーツを扱った作品の感想欄で、

『なかなか試合の場面が出てこなくて物足りない』

『試合の描写が物足りない』

といったような意見を目にしたことがありました。



こだまのぞみの作品では、試合の中身はサラッと触れるだけなので、本格派のスポーツ小説をお好みの方には、かなり物足りないことでしょう。


試合の描写が少ない理由としては、まずは、私がゆる〜い見方をするスポーツファンであり、中途半端な描写をするよりは実際のスポーツを見るほうがずっと面白いと思っているから、という点もあります。


それより大きな理由としては、小説を書くにあたって、

『私の拙い作品でも、大人のスポーツに、大人の選手たちに、ちょっとでも関心を持ってもらえたら嬉しいな』

という思いを持っているからです。


関心を持ってもらうには、まずは知ってもらうことから始めようというわけで、「小説家になろう」における私の作品、ことに「社会人野球歳時記」では、まめ知識を詰め込んでいます。


ストーリーには、実際の大人の部活動でありがちなことや、あってもおかしくなさそうなことを取り入れています。

登場する選手の経歴の設定も、文面に出していない部分も含めて細かく考えています。

この点が、こだまのぞみの小説における『リアリティ』です。


世の中に『野球』を知っている人は多くても、『社会人野球』を知っている人は少ないのだ、ということは、常に頭に置いています。


大人の部活動でわからない点があれば、お気軽に知らせて頂きたいです。

私のわかる範囲で答えたいと思います。

ストーリーの中でも、まめ知識として入れるかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ