表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に転生したらオークの花嫁になってしまいました  作者: 宮ヶ谷
第一部 オーク村の若夫婦 第二章 村の改革
63/939

第63話 それぞれの事情~シャミルの場合(前編)~

「で次はわしと言うわけか。あまり大した話はできんぞ」


次の日はシャミルの当番と言うことで、他三人が椅子に座りわくわくしながら耳を傾けている。


「オークに襲われ村は全滅、わしは捕まってこの村に連行されました。おしまい!」

「早い! 早すぎますよう!」

「もっとこう…いい感じに話を盛ってさあ」

「脚色してどうするか」


ミエとゲルダのツッコミを冷静に返すシャミル。

なんともつまらなそうな表情だ。


「でもすいません。そうですよね…この村にいる以上そういう方もいらっしゃるとは思ってましたけど…」

「ああ待て待てミエ、すまん少し言い方が悪かった。誤解を与えたままでは気分が悪いしの。もう少し詳しく説明せんとな」


しょんぼり消沈するミエを見て流石に後ろめたく思ったのかシャミルが態度を改め、椅子に座り直す。


「さて、お主らはノームの村を見たことがあるかの?」

「いえまったく。物知らずですいません…」

「アタシもねえな。街でノームを見かけたことはあったけど住処までは」

「おー…山とか丘の岩肌に扉がついてるやつ…?」

「おお、サフィナ、それで正解じゃ」

「「おおー」」


小首を傾げながら答えたサフィナにシャミルが頷き、ミエとゲルダが嘆声を上げる。


「よくできました! サフィナちゃん偉い!」

「偉いぞサフィナ。ハハハ!」


サフィナの頭をなでくりなでくりする二人。


「あの、いたい…」


二人の(というか、主にゲルダの)撫でくりに音を上げるサフィナ。

ミエとゲルダは慌ててサフィナから離れ、少女は己のぼさぼさになった髪を手指で撫でつけ無言で整える。


「悪ィ悪ィ。しかしよく知ってたなサフィナ。ノームの村に行った事あんのか?」


ゲルダの問いにふるふる、と首を振るサフィナ。


「絵本に、出てきたの。ノームのおうち…」

「絵本…? ふーんそりゃまた上等なもん知ってんなあ」


ゲルダの反応は淡白なものだったが、ミエとシャミルの方は違った。

ミエがシャミルの横にすすす、とやってきて小声で耳打ちする。


(シャミルさんシャミルさん。本ってそのやっぱ()()()…ですかね)

(普通本とゆうたらそうじゃろ。魔術の本であれば〈転写イポックスクヴァクル〉の呪文などで複製を作るやり方もあるそうじゃが、普通の書籍ならば筆写よりその手の呪文の方が詠唱代が高くつくじゃろうしの。しかし絵本とはまた……)


ミエがまず気にしたのはこの世界に()()()()があるかどうかだ。

だがシャミルの言を信じるなら一部を除き未だに手記と筆写が普通らしい。


(…ってことはもしかしてオリジナルだとしても写本だとしてもかなりお高いものなのでは?)

(まあそうなるの)


ミエの質問に憮然とした表情で頷くシャミル。

それはつまり…サフィナが相当なお嬢様なのではないか、という疑念に繋がる。


(う~ん。やっぱり実家のみなさんが探してたりするんですかねえ…)

(いいところの娘、ということに間違いはあるまいな。じゃがどちらかというと問題は…)


二人でそれぞれにサフィナの事情について思索を巡らせる。

ミエの立場としては全力で捜索などされているとそれはそれで少し困ることになるのだが。


「おいおい。黙ってないで続けろよー」

「おおすまんすまん」


だが今回の主役はあくまでシャミルである。

ゲルダに促されシャミルが話を続け、ミエが自分の席に戻った。


「そう、サフィナの言う通りノーム族の家は岩肌などに作られるんじゃ。出入口は地上に付けられるが住居自体は岩を掘った半地中にある」

「…意外と快適そうだな、それ」

「そうじゃな。地中の方が温度変化も起きにくいし、ま、暮らしやすいのは確かじゃの。夜目か効かん種族じゃと採光や光源に苦労するかもしれんが」


シャミルは身を乗り出しながら自分をじいと見つめるサフィナに軽く手を振り話を続ける。


「ノーム族は学問や発明を好む。様々な実験もな。他の種族からすると阿呆丸出しの発明も多いかもしれんが…」

「発明って具体的にどんなものですか?」

「可燃性の液体が入っておって相手に向かって投げ割ると燃え広がる火炎瓶とか、対不浄者(アンデッド)用の聖水放射器とか、そういう奴じゃな」

「すげーなそれ!」

「確かにそれはすごいですね…!(でも『あんでっど』ってなんだろう…?)」


ゲルダが素直に感嘆し、ミエも本気で驚いた。

この世界の科学技術は自分の世界よりだいぶ遅れているのではないか…などと思っていたのだが、少なくともノーム族に関しては考えを改める必要があるのかもしれない…などと思い直す。


「もっとも火炎瓶はすぐに瓶が割れて携行しておる本人が火ダルマになったり、聖水放射器はタンクの重量的に持ち運びができんかったり、まあ実用性を考えると色々問題だらけのものが多いがのう。ノーム族は発明自体は好きじゃが目当ては人を驚かせたり笑わせたりすることであってあまり生産性や実用性といったものに重きを置いてないでな」

「あー…」

「ヘェー。アタシは面白いと思うけどね」

「そりゃ有難い評価じゃな。実験好きどもに聞かせたら喜びそうじゃ」


ゲルダの言葉にシャミルは小さく嘆息し、『その日』を追憶する。


「あの日…ノームの発明家の一人が爆発事故を起こしてのう。自室兼研究室を吹き飛ばしたんじゃ。跳ね飛んだ扉が向かいの家の壁に突き刺さったそうじゃから相当の規模だったんじゃろうな」

「そん

 なに」

「ハハハいいなそれもっとやれ」


愕然とするミエと妙に受けたらしく手を叩きながら大笑するゲルダ、そして真っ青になってゲルダの足を掴みふるふるふると首を振るサフィナ。


「ああ大丈夫じゃ大丈夫。昔の話じゃよサフィナ」


サフィナを撫でて落ち着かせつつ、シャミルは目を細め追憶の先を続けた。


「ところが…その爆発の余波で部屋の奥に()()()()()しまってのう」

「穴…? さらに奥に部屋があったじゃなくてですか?」


ミエの素朴な問いに、シャミルは真剣な面持ちでこくりと頷く。




「うむ。家人がまったく想起も想定もしておらなんだ穴…()()との通路が開いてしまったのじゃ」





地底…

それはこの世界において、地上世界の住人を脅かす危険に満ちた場所。

闇の(とばり)の向こうにある…恐怖の源泉である。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ