表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に転生したらオークの花嫁になってしまいました  作者: 宮ヶ谷
第一部 オーク村の若夫婦 第一章 オークの花嫁
35/939

第35話 クラスクの成長

「ウオオオオオオオオオオオオオッ!」


激しく斧を振り下ろし、その一撃がとどめとなった。

クラスクが護衛の隊長らしき戦士を屠り、キャラバンは完全に抵抗する気力を失った。


「ヤッタダー! 流石兄貴ダベ!」


近くで一緒に戦っていたワッフが興奮して快哉を上げる。

ワッフはクラスクより年下で、彼が以前から目をかけている若手である。


体格は縦よりも横に太く、足が遅くて判断が遅い。

オーク語で言えばうすのろ(フェクル)と呼ばれる類だがとにかく力が強い。


彼…ワッフはどうやら最近活躍の目覚ましいクラスクを兄貴分として尊敬しているようだ。

ワッフ以外のオークたちも口々にクラスクに向けて賞賛の雄叫びを放つ。

以前も述べたが根が単純で素朴なオークはこうした時素直に他者の功を讃え、嫉妬ややっかみを抱く者は少ない。

彼らの数少ない美点と言えるだろう。


オーク達から放たれる暴力的な雄叫びに怯える生存者たち。

クラスクはそんな人間どもを睥睨しながら軽く物色し、適齢期の女性がいないことを確認すると声を落とし語り掛けた。


「ゼンブ、オイテ、ユケ。ニゲルナラ、オワナイ」

「ヒ、ヒイイイイ!」


言葉がたどたどしいのは彼がオーク語ではなく共通語ギンニムで語り掛けたからである。

クラスクは最近ミエから共通語の言葉を教わっているのだ。


生き残りの人間ども…そのほとんどは商人とその下働きだが…は彼の言葉を聞いて尻餅をついたまま後ずさり、ぎろり、と威迫するように放ったクラスクのひと睨みをきっかけに悲鳴を上げてだばだばと逃亡した。


その情けないさまを見てゲラゲラと笑うオークども。

その内、オークにしては弓が得意なリーパグが矢を構え、その背に狙いを付ける。

逃げ惑う相手を的にしようというのだ。


「ヤメロ。矢ノ無駄ダ」

「マア兄貴ガソウ言ウナラ…」


肩を竦めクラスクの言葉に従うリーパグ。

彼もまたクラスクを慕う弟分の一人である。

こちらはオークとしてはやや小柄で、かわりにすばしっこくて手先が器用という、だいぶオーク族らしくないタイプであり、いわゆる()()()()()()()()としては『ハズレ』の部類である。


さて、それはさておきクラスクの言葉に他のオーク達も「ハハハ、違イネエ!」と肩を揺すり笑い合って、結局特に追撃はしなかった。


今回の襲撃で最も功を上げたのはクラスクであり、戦いが終わった後の指揮や分け前などの分配に於いて彼の発言はとても強くなる。

これがオーク達の言う『仕切り』という考え方である。


ほう、と内心小さくため息をついて、クラスクは周囲への警戒を保ったまま戦闘用に込めていた力を抜いた。


最近参加する襲撃において、クラスクはめざましい活躍をし功績を上げ続けていた。

最も多くの護衛を相手にし、他のオークが苦戦する隊長格の相手を引き受けて、その全てに打ち勝ってきたのだ。


それはミエの≪応援≫スキルのサポートによるところが大きい。

毎日頬にキスされながら「頑張ってね!」と送り出されることで、彼はより活躍できるように戦闘系のステータスや判定に補正を受け、結果高い戦果を挙げることができた。


そうなれば当然他のオークよりレベルが早く上がり、戦士としての能力や技術が伸びる。


その上ミエの≪応援(ユニーク)≫の唯一の対象であるクラスクは、スキルの効果が切れた後も上昇した補正の一部が永続的に残り続ける。

単純に言って彼は他のオークの倍以上の速さで強化されているようなものなのだ。

活躍するのも当然である。


…まあミエにキスされて送り出されるという行為そのものが彼を発奮させ、必要以上に頑張ってしまってはいるのだけれど、それは厳密には≪応援≫スキルの効果ではない。

間違いなく()()()()()()()ではあるのだけれど。


人間たちが消えうせオーク達が荷馬車に群がり倒れている馬に襲い掛かる。

乗馬のできぬ彼らにとって馬は「紐で繋がれて逃げられぬ狩りやすい生肉」とほぼ同義だ。

見張りを引き受けたクラスクはそんな仲間たちを見ながらしばし黙考する。




()()()()()()()()()()()()()()…?

と。




オーク族は雄々しき戦士であり、戦いとなれば勇敢に戦うし、手加減もしない。

それはクラスクも同様である。


けれど最近彼が仕切った襲撃において、降伏した相手の惨殺や逃げる相手の虐殺は極力させないようにしていた。

クラスクが最も活躍し、最も多くの相手を屠ってはいるが、襲撃単位で考えれば襲われた側の人的被害はむしろ減っているのである。


それは彼がこれまたミエの≪応援(ユニーク)≫の効果により知識や判断力を上昇させ…つまり知恵をつけ、色々と考えるようになったからだ。

他のオーク達のように今さえよければそれでいい、今日の酒が美味ければよい、という刹那的な思考ではなく、未来や将来について考えるようになったためである。




自分たちの部族…ひいてはオーク族そのものが、果たして()()()()()()()()()()のか?

彼が考えていたのはそういうことだ。




今はまだいい。

だが人間も馬鹿じゃない。

このままのやり方を続けていたらいつか必ず対策を立てられる。

今までのような隊商の護衛などではない、正規の軍隊が討伐にやってくるかもしれない。

そうなった時…自分たちは今日まで当たり前のように勝ってきたように、当たり前のように負けてしまうのではないか?



それで…本当にいいのか?



クラスクがそこに考えが至るようになったのは無論ミエの≪応援≫のお陰で彼の知性や判断力が上昇したからではあるが、それとは別にもっと大きな要因がある。



…ミエの存在、()()()()である。



彼女との生活が楽しい。

ミエと一緒に暮らす毎日をとても得難く感じる。

だからこそそれを失いたくない。


失いたくないから…それを失いかねない()()()()について思いを馳せてしまうのだ。



「クラスク―、コノ酒ナンダケドヨオ」



分け前について口論していたらしき他のオークどもがクラスクに相談を持ち掛ける。


「俺ハイイ。オ前らデワケロ」

「ホントカ! ガハハ! 悪ィナ!」


当然一番活躍したクラスクがぶんどるものだと思っていた彼らは喜んで酒を奪い合った。

そんな彼らを見ながら…クラスクは馬車の奥にあった布袋をつまみ上げ、中身を確認する。



「俺ハこっちモらッテク。欲シガル奴誰モイナイナ。イイカ?」







他のオーク共は右手を挙げて許諾した。

クラスクが望んだ()()は…彼らにとっては全く価値のないものだったからである。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ