表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
透明人間  作者: 岡倉桜紅
19/22

蝋燭

山荷葉――親愛の情、幸せ

 真船は蝋燭を手で弄んだ。


 文披という一人の人の事を考えていた。


 明日は彼の生誕祭でもあり、自分の誕生日でもあった。


――まだ、あなたは透明ですか。


 夜が更けていった。


 一生理解される必要はないし、誰も他人のことなんかわからない、興味もないんだと思っていました。


 真船は心の中で呼びかける。


 今、私には何も分かりません。あなたが消そうとした色は、もしかしたら、誰かが守ろうとした色だったのではないですか。最近、そう思うのです。透明はほんとに大人の色かは私には分かりません。

元気ですか。


――元気ですか。


 文披葉は真船と同じ小学校に通っていた。文披は所謂鍵っ子で遅くまで学校の校庭にいたので、同じく鍵っ子の真船とすぐに仲良くなった。親友、ではないけれど、同じ時間を共有し、くだらないことを垂れ流し、時にはなにも言わずに黙りあっている、そんな仲だった。


 当時、真船は知り合いも多く、誰とでも話せる性格も手伝って人気もそこそこにあったと記憶している。もちろん自惚れかもしれないが。対照的に文披は内気であまり外交的ではなかった。真船は彼の唯一の『友達』になった。


 真船の母が仕事を何かのきっかけで辞め、家にいるようになった後、真船は校庭にたむろせず、家に帰るようになった。文披は依然鍵っ子だった。話し相手がいなくなって寂しさがあったのだろう。六年生の時だった。真船は文披月が近所の貧しいおじいさんの家に行って遊んでいることを知った。


「児童館じゃないんだよ。危ない人かもしれないじゃん。校庭で待ってた方が安全だよ」


 真船が責めると文披はいつになく強気で言い返した。


「僕がいくとおじいさんは喜んでくれる。来ないと元気が無くなっちゃうんだ。おじいさんにはいっつも夜とちがって家で待ってる家族がいないから、僕がいってあげなくちゃだめなんだ」


「そう。好きにすれば」


 文披は泣きそうな顔をした。その顔をまだ覚えている。


 透明になりたいと泣いていた時も同じ顔だった。


 彼は透明だろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ