表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/320

第二十話 決別 ①

 十人目の敵を戦闘不能に追い込んだのと同時に、耳を(つんざ)く乾いた連射音が夜気を切り裂く。

 アイラがサブマシンガンを装備していない以上、それが敵側が放った銃声なのは明白であり、ラルフは眉を(ひそ)めて舌を(はじ)いた。


(救援は間に合った筈だが!?)


 (わず)かに残った敵は、隔絶(かくぜつ)した装備の性能差を見せ付けられて戦意を喪失したらしく、我先にと逃げ出していく。

 埠頭(ふとう)周辺の脅威を排除(はいじょ)したと判断した歴戦の指揮官は、バイザーのズーム機能を起動させ、銃撃音がした方向へ視線を向けるや、口元を強張(こわば)らせてしまう。

 暗視機能のお蔭で鮮明に判別できる映像には、地に(うずくま)った志保とアイラが悲痛に満ちた表情で何事か連呼している様子が映し出されており、その腕の中には弛緩(しかん)した彼女の母親らしき人間の姿も垣間見える。

 大凡(おおよそ)の状況を把握し、地を蹴って駆けだしたラルフは、声を荒げて救命医療機の緊急出動を要請した。


「こちら航空隊のビンセント中佐だ! 負傷者が出た! 至急エアレーザーCSを寄越せッ! 大至急だッ!!」

『えっ!? 状況、状況を(くわ)しく……』


 だが、用件だけを一方的に(まく)し立てた所為(せい)か、面食らった通信担当オペレーターが詳細を問い返して来る。

 その呑気な対応に()れたラルフは大音声一喝し、オペレーターを黙らせた。


「グダグダ(やかま)しいぃッ! さっさと言われた通りにしろッ!」


 その剣幕に(おのの)いた担当士官が短い悲鳴を漏らすのを無視して急制動を掛けるや、(うずくま)る志保達の(そば)に駆け寄ったが、美緒の惨状を目の当たりにして息を()んだ。

 銃弾に蹂躙(じゅうりん)された腹部からは大量の鮮血が(あふ)れて地面に血溜まりができており、その表情からも生気は失われている。

 彼女が息絶えているのは一目瞭然(いちもくりょうぜん)であり、美緒の遺体に取り(すが)って慟哭(どうこく)する志保とアイラの姿が哀れで仕方がなく、ラルフは(ほぞ)を嚙む思いだった。


 彼自身は美緒と特に親しかったという訳ではないが、物腰の柔らかい常識人だとの印象を(いだ)いてもいたし、頻繁(ひんぱん)に自宅に招待して貰っては、美味しい手料理を振る舞ってくれるとアイラも喜んでおり、秘かに感謝もしていたのだ。

 そんな女性が物言わぬ(むくろ)と化している……。

 長い戦場暮らしで嫌というほど味わって来た大切な者達との死別。

 何時(いつ)しか諦念(ていねん)の果てに哀惜(あいせき)の情にも慣れてしまったラルフにとって、美緒の死もこれまでに経験したものと何ら変わるものではなかった……それなのに……。


 いつも強気で自分の節を曲げない頑固(がんこ)な女……。

 その見本のような志保とアイラが(そろ)って遺体に取り(すが)り、まるで幼い子供の様に泣きじゃくっている。

 その光景が(たま)らなく腹立たしく、そして切なく思えてしまったのだ。


(俺はこいつらのこんな姿を見たい訳じゃないっ!)


 唇を噛むや次元収納庫を解放したラルフは、長さ十五㎝ほどの金属製丸筒を取り出すや、美緒に(すが)って泣くだけのアイラの襟首を掴んで引き剥がし、(すで)に息をしていない彼女の傷口に、その筒の先端を押し当てた。


「なっ、何をするのッ!? やめてぇッ! 母さんに触らないでぇぇ──ッ!」


 母に()れようとする彼の手を振り払おうとしながら、涙でグシャグシャになった顔で懸命に訴える志保。

 そんな彼女をラルフは激しい声で一喝(いっかつ)した。


駄々(だだ)()ねるんじゃねえッ! まだ死んだと決まった訳じゃないんだッ!」


 鬼気迫る形相に気圧されし(ひる)んだ志保に構わず、押し当てた金属筒の底部を覆うカバーを外して(さら)された突起部を押し込む。

 しかし、沈黙した儘の遺体には何の変化も見られない……。

 一秒……二秒……そして三秒が経過した瞬間だった。

 何の前触れもなく、美緒の身体が地面の上で大きく()ねたのだ。


「くぁ……あ……ぁっ……」


 完全に停止していた(はず)の心臓が頼りなげではあるが鼓動を取り戻し、(かす)かな(うめ)き声が朱唇(くちびる)から(こぼ)れた。


「かっ……母さ……ん? 母さん、母さんッッ!?」


 母親の頭を抱き締め感涙する志保は、目の前で起きた正真正銘の奇跡が、悪魔の御業(みわざ)でも構わないと心底思った。

 しかし、その奇跡を演出した赤髭悪魔は、その程度の結果には満足できず表情を険しくして舌を弾く。


(蘇生後の拍動が弱すぎるッ! これでは……)


 一刻も早く本格的な治療が必要だと判断したのと同時に、バイザーのモニターにラインハルトの姿が映し出される。

 ラルフに怒鳴り付けられた担当士官では(らち)が明かないと思った副司令官が、険しい顔つきで現状の確認を(うなが)して来た。


「状況はどうなっていますか?」

「敵の指揮官を含め十六名の統合軍空間機兵を排除した……()ったのは俺だ」

「と、父さんっ!? それは、私がっ!」


 ラルフの返答にアイラが目を()いて抗議するが……。


「黙れッ! この場の最上級者は俺だッ! 下っ端が(くちばし)を差し(はさ)むなッ!」


 敵の指揮官を殺したのは自分だと主張するアイラだったが、父親の有無を言わせぬ圧力の前に言葉を失くしてしまう。

 今回の件で地球統合政府や軍が態度を硬化させるのは確実だろう。

 批判の矢面に立つのは自分だけの方が都合が良い。

 そう判断したラルフは、全ての罪を(かぶ)る決意をしたのだ。


「ミュラー閣下。全ての責任は上官たる俺に帰する筈です。地球側からの犯人引き渡し要請があれば私が応じます。そのおつもりで……それよりも早く救援機を! 蘇生剤の効き目が弱くて負傷者が危ない!」

(すで)にエアレーザーは発進して急行中です。あと一~二分で到着する筈ですから、負傷者を収容し全員で至急バラディースに帰還してください」

「受け入れてくれるんですか?」


 ラルフが問うたのは志保と美緒母娘の処遇に他ならない。

 二人は今回の事件の生き証人であるし、志保に(いた)っては現役の地球統合軍士官でもある。

 無様な醜態(しゅうたい)(さら)した事件を闇に(ほうむ)る為にも、地球側が身柄の引き渡しを要求して来るのは、火を見るよりも明らかだ。

 厄介(やっかい)な対立を回避するのならば、彼女達を見捨てて知らぬ存ぜぬで押し通すのが最善の選択だが、そんな安易で愚かな道をラインハルトは選ばなかった。


「当然ですよ。それとも、ふたりの保護を拒絶した挙句(あげく)に達也とクレアさんの双方から(うら)まれろと? あの夫婦を敵に廻すぐらいなら、地球統合軍全軍を相手にした方が気が楽ですよ。それから、貴方に楽をさせる気もありませんので、引き渡しの件もあり得ません」


 軽く微笑んだラインハルトの映像が切れるのと同時にアイラが絶叫する。


「父さんっ! 来たよっ! エアレーザーッ!」

「急いで着陸誘導しろ! 母君を収容したら直ぐに帰艦するッ!」


 垂直離着陸機であるエアレーザーを誘導すべく駆け出した娘を一瞥(いちべつ)したラルフは、母親を(かいな)に抱き(うずくま)った儘の志保の肩に手を置いて言葉を掛けた。


「さあ! グズグズしている暇はない。一刻も早く御袋さんをバラディースに連れて行くぞ。今ならまだ間に合う筈だ」


 だが、志保はふるふると(かぶり)を振るや、(かす)れた弱々しい声で申し出を拒絶する。


「……いい……私達は残るから……アンタ達だけで行って……」

「なっ!? 何を馬鹿な事を言っとるんだッ!? 冗談言っている場合じゃないだろうがッ!」


 彼女の真意が理解できずに思わず声を荒げてしまうラルフ。

 (なじ)られた志保は(かろ)うじて息をしている母親の上半身を強く抱き締め、涙で湿った声を絞り出した。


「迷惑掛けちゃうもの……クレアに。それだけは……それだけは嫌なのよ」


 自分の浅慮(せんりょ)が招いた厄介事に親友を巻き込みたくない。

 そう(かたく)なに言い張る志保だったが、いきなり胸倉を掴まれて美緒から引き剥がされてしまう。


「な、何をするのよッ! 返してっ! 母さんを返してよッ!!」


 慌てて取り(すが)ろうとするが、鬼の形相のラルフに再度胸元を締め上げられ、引き()り起こされて怒鳴り付けられた。


五月蠅(うるさ)いッ、この馬鹿娘がッ! 瀕死(ひんし)のお袋さんを救えるのはバラディースだけなんだよッ! 母親を見殺しにする気か? キサマはぁッ!」


 罵倒(ばとう)された志保は顔を(ゆが)めて唇を噛むしかない。

 そんな彼女をラルフは乱暴に突き飛ばすと、地面に横たわる美緒の身体を軽々と抱き上げ、嗚咽を()らしながら項垂(うなだ)れる志保に言い放った。


「残りたいのならお前ひとりで残ればいい。だがな、お前が此処(ここ)で死んだりしたらクレアさんは悲しむぞ! 親友なんだろう? 彼女はお前に助力するのを迷惑だと思う女性なのか? 腐れ縁の親友って奴は、そんな(うす)っぺらいもんじゃないだろうがッ!」


 吐き捨てる様に(まく)し立てたラルフは美緒を抱えたまま、着陸した救援機に向って駆け出す。

 そんな彼の背に手を伸ばした志保は(むな)しく空を彷徨(さまよ)うその感覚に恐怖し、我慢できずに唇から本音を(こぼ)していた。


「まっ、待ってぇ! い、行くから……私も母さんと一緒に行くからぁぁ!」


 その姿は何時(いつ)もの颯爽(さっそう)とした彼女のものではなく、まるで親と(はぐ)れて泣きじゃくる幼い子供の様だ。

 母親と離れたくない……これからも一緒に生きていきたい……。

 その一心でふらふらと立ち上がった志保は、頼りない足取りでラルフの後を追うのだった。


             ◇◆◇◆◇


 由紀恵が責任者を務める幼年保育園は、開園したばかりとはいえ、百人を超える零歳から五歳までの子供達で(にぎ)わっていた。

 以前営んでいた養護院が廃院された時に様々な理由から手元に残った七人の子供らもバラディースの環境にすっかり馴染(なじ)み、アルエット・イェーガー校長が運営する初等教育学校へ元気に通っている。

 由紀恵や正吾夫妻は元より、同行して来た保育士や子供達は白銀家の館に間借りして生活を共にしていた。

 本来ならば、爵位持ちの貴族本邸に他人が同居するなど在り得ないのだが……。


『お願いしますから一緒に住んで下さい……こんな大きな御屋敷を戴いても、住むのは私達家族とサクヤ様にマリエッタさんだけなんですよ? 閑散(かんさん)とし過ぎていて(うす)(さむ)いんですぅ』


 そう必死に懇願したのは他ならぬクレアだった。


 都市部には空き物件がゴロゴロしており、悪く言えば半ばゴーストタウン状態だった為、当初は大人数で住める住宅をと考えていた由紀恵達だが、この熱心な? いや、執拗(しつよう)な勧誘に折れて同居を承諾したのだ。

 そんな事情もあり、豪奢(ごうしゃ)ではあるが寂寥感(せきりょうかん)(ただよ)っていた館が(ようや)(はな)やかに(いろど)られて、クレアは心から安堵したのである。


 そして、彼女の下に騒動の顛末(てんまつ)が知らされたのは、皆で夕食の団欒(だんらん)を終え、秋江らと他愛もない会話を楽しみながら後片付けをしていた時だった。


「それで志保はッ!? 小母さまの容態はッ!?」


 立体モニターに映るラインハルトからの報告に一驚(いっきょう)したクレアは、焦りを滲ませた声で問い返す。


『重症です。腹部に銃弾を受けて一時は心肺停止状態になりましたが、ビンセント中佐が《蘇生剤》を所持していたようで……何とか命を(つな)いでいます』

「そっ、そんな……」


 急展開する事態に戸惑うクレアは呆然と(つぶや)くしかない。


『現在エアレーザーに収容して応急治療を(ほどこ)している最中ですが、本艦に帰艦次第緊急手術が必要だと中佐から要請が出ております。私の一存で遠藤志保中尉共々に受け入れを許可いたしました……急を要していたとはいえ、貴女の裁可を(あお)がなかった事をお()びします』


 (かしこ)まるラインハルトの言葉に我に返ったクレアは強く(かぶり)を振る。


「いえ。あなた様の御厚情に感謝致します。彼女達を失っていたら、私は私でいられなかったでしょう……兎に角、直ぐに私もブリッジに行きますので、小母さまの治療に全力を挙げるよう医療スタッフに伝えて下さい」


 そう伝えたクレアは、由紀恵とサクヤに後を(たく)して館を飛び出した。

 心を侵食する得体の知れない闇に(おのの)きながら……。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 蘇生材……オルフェノクの記号かな(ォィ 脳と心臓が止まって数分だったら使えるトンデモアイテムっすね(゜Д゜;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ