表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

151/320

第五十二話 埋火(うずみび) ③

許嫁(いいなずけ)など……十番目の皇子を伴侶に望むような物好きはいませんよ」


 サクヤからの問いに辛うじてそう答えたものの、得体の知れない苦味が口の中に滲むのを覚えたセリスは、知らず知らずのうちに眉根を寄せてしまう。

 彼女の表情に邪気はなく、純粋な興味からの問いなのは容易(ようい)に察せられた。

 事実、サクヤの顔には返答に対する驚きはなく、どこか楽しげであるかの様にも見えてしまい、それが彼の心に仄暗(ほのぐら)い影を落とす。

 罪悪感から解放され、何時(いつ)もの心安(こころやす)い関係に戻れたのを嬉しく思った彼女が(はしゃ)ぐ気持ちは分かるし、それはセリス自身も同じだった。

 サクヤが笑顔でいてくれるのならば、それだけでいい……。

 そう思っていた筈なのに……。


 自分という存在が、彼女の中では異性と認識されていない……。

 サクヤからの問い掛けは、セリスにそう認識させるに充分なものだった。

 そして、彼の心情の変遷(へんせん)に気付かない姫君は、迂闊(うかつ)にも余計な一言をその口から(こぼ)してしまったのだ。


「ならば軍や行政部の中にでも、何方(どなた)か好いた御方(おかた)はいないのですか? あなたが達也兄さまを目標にして(はげ)んでいるのは皆も承知していますし、好意的に受け止めている女性も多いのですよ?」


 そう言われた瞬間、やや強い風に頬を撫でられたセリスは、ほんの(わず)かだが身体を震わせていた。

 それは冬の冷たい夜気の所為(せい)ではなく、サクヤの本音を改めて認識して胸が(きし)んだからに他ならない。

 恐らく自分は彼女の中では、所詮出来の悪い弟でしかないのだろう……。

 今までの接し方を見れば、それも当然だとセリスは割り切っていた。


 だが、しかし……。


(意中の想い人の有無を確かめた上で他の女性との恋愛を(すす)めるのは……)


 自分でも驚くほどの落胆を覚えたセリスは、そんな己に困惑するしかない。

 秘かな恋心を(いだ)いてはいても、それが叶うとは(つゆ)ほども思ってはいないし、今は色恋沙汰に(うつつ)()かしている場合でないのは充分に理解していた。

 だからこそ、彼女が幸せになれるのならば、それだけで良いと自分の想いを封印したのに、当のサクヤから面と向かって、『好きな女性はいないのか?』と笑顔で問われたのだ。

 それが、これ程の痛みを(もたら)すとは、(つい)ぞ思いもしなかったのである。

 (しか)も、サクヤの台詞には達也への変わらぬ愛情と信頼が滲んでおり、やる瀬ない苛立(いらだ)ちを感じずにはいられなかった。


 婚約が解消された今でも、サクヤの心が誰の元にあるのかは明白だ。

 今後彼と(えにし)を戻せるとは思っていないだろうが、だからといって誰か別の伴侶(はんりょ)を得ようとも思ってはいない……その想いが分かってしまうだけに、胸の中に拡がる苦く重い感情をセリスは持て余してしまう。


(自分がやっている事は、只の自己満足に過ぎないのではないだろうか?)


 サクヤの心安い問い掛けにそんな思いが脳裏を(かす)め、気が付けばセリスは焦慮(しょうりょ)(あらわ)にして語気を荒げていた。


「そんな者は居ません。今の私には女性の事などを考えている暇はないのです! 以前も言いましたが、年上だからと(さか)しらな物言いは止めて頂きたい! 私が女性に興味があろうが無かろうが、貴女には関係ないではありませんか!」


 言葉を重ねれば重ねる程に感情は(たかぶ)り、(みにく)い想いが(よど)みなく(こぼ)れ落ちていく。

 そしてサクヤの表情が驚きから戸惑いへと変化し、その中に明らかな憤りを見て取ったセリスは、自分の身勝手な想いが彼女を傷つけるのだと憂悶(ゆうもん)した。


 一方のサクヤにしてみれば、何が原因でセリスの態度が急変したのか分からずに困惑するしかなかったが、険しい表情で言い放たれた『貴女には関係ない』という言葉が(ひど)(かん)(さわ)り、眉根を寄せて不快感を(あらわ)にする。

 先ほどまでの悔恨(かいこん)の情も和解した事で霧散(むさん)しており、軽口を交わし合う何時(いつ)もの関係が許されるのだと油断していたが(ゆえ)に感情の儘に反論していた。

 それが、決定的にセリスを追い詰めてしまうとも知らずに。


「まあっ! そんな言い方はないでしょう!? 別に年上ぶって説教をしている訳ではありませんわ。出自や家柄という(しがらみ)がない世界にいるのですから、折角の(えにし)を無下にするのは勿体(もったい)ないと言っているのです!」

「それが余計な御世話だと言うのです! 第一、貴女に私の伴侶の心配をして頂く(いわ)れはないでしょう!?」

「そっ、それはそうですが、それを言うならば、あなただって私が行き遅れる云々(うんぬん)と余計な心配をして揶揄(からか)ったじゃありませんか!?」

「それは事実でしょうッ!? 男の私に結婚を急ぐ理由はありませんが、二十歳を過ぎた皇族女性が結婚相手を得るのは容易ではありません! 大国ランズベルグの姫君ともなれば尚更(なおさら)ではないかと言っているのです!」

「まあっ! 何て(ひど)い……それこそ余計な御世話です! 私が誰と結婚しようが、あなたには関係ないでしょう! その上から目線の物言いこそ不愉快ですわ!」


 売り言葉に買い言葉で口論はヒートアップしていく。

 年若いだけに情のやり取りが未熟なふたりを責めるのは(こく)であろうし、只でさえセリスとサクヤが置かれている環境は過酷に過ぎた。

 普段ならば何方(どちら)かが折れて言い争いを終えるのが常なのに、それが出来ないのは何故(なにゆえ)なのか……。

 しかし、そんな釈然(しゃくぜん)としない想いに振り回されるふたりの(いさか)いは、実に呆気(あっけ)なく終局へ至ったのである。


「本当に嫌な人! 同じ軍人でも達也兄さまとは雲泥(うんでい)の差です! 分かりました。これ以上余計な心配などしません。私はあなたを見損なっていたようです。不躾(ぶしつけ)驕慢(きょうまん)な人など大っ嫌いです! その(むね)を他の女性にも忠告しておきましょう!」


 腹立ち(まぎ)れにサクヤがそう言い放つや、セリスの顔が悲しげに(ゆが)んだ。

 場の状況にそぐわないその反応に怪訝(けげん)な顔をするサクヤだったが、いきなり両肩を掴まれて吃驚(きっきょう)し、何をするのかと非難しようとした瞬間だった。

 強引に距離を詰めて来たセリスの唇によって自分のそれを奪われた彼女は、大きく双眸を見開いて四肢を硬直させるしかない。

 しかし、それはほんの一瞬の出来事であり、深夜の静寂(しじま)に響いた乾いた音によって終わりを告げたのである。

 振り抜いた右手がセリスの頬を打つや唇はあっけなく解放されたが、混乱しながらも数歩後退ったサクヤは、怒りを滲ませた険しい視線で慮外者(りょがいもの)(にら)みつけた。

 だが、その視線の先に立ち尽くす少年の顔は哀切の情に(いろど)られており、その事を察したサクヤを大いに困惑させたのである。

 そして、セリスは当惑する彼女へ(ひど)く冷めた声で告げるのだった。


「御心配なく……私が愛しているのは貴女だけです。他の女性にこんな不埒(ふらち)な真似をする気はありませんよ」


 そう言い残したセリスは(きびす)を返して足早に館へと駆け込んでいく。

 そして、残されたサクヤは呆然とした儘、淡いニーニャの光を受けて立ち尽くすしかなかったのである。


             ◇◆◇◆◇


 サクヤの話を聞き終えたクレアは、思わず(こぼ)れそうになる溜息を呑み込むしかなかった。


口喧嘩(くちげんか)の末に告白なんてねぇ……セリス君が置かれている状況を考えれば理解できなくはないけれど……少々強引すぎたわね)


 目の前で身を小さくして(すす)り泣いているサクヤの心情を(おもんば)れば、セリスの行為は確かに暴挙だと断ぜざるを得ないし、許される事ではないだろう。

 しかし、日頃の彼のサクヤへの接し方を見ていたクレアは、彼が胸に秘めていた想いに朧気(おぼろげ)ながら気付いており、(たと)え、それが一方的な片想いであったとしても、決して無意味ではないと考えていた。

 だからこそ、()えて口出しせずに見守ってきたのだが、まさか激情に任せて口論した挙句(あげく)に実力行使に及ぶとは……。

 セリスの想いの強さを見誤った自分のミスだとクレアは(ほぞ)を噛むしかなかった。

 だが、起きてしまった事を今更とやかく言っても仕方がないだろう。


(セリス君には後で説教するとして……サクヤさんの方が問題よねぇ……)


 サクヤの心が(いま)だに達也に向けられているのをクレアは承知していたが、彼女の恋が破れた原因である己が何かを言うのは烏滸(おこ)がましいと思い、(くちばし)を差し(はさ)むような真似は(ひか)えていた。

 しかし、日頃の輝きは見る影もなく、悄然(しょうぜん)として泣き伏す彼女を放っておけないクレアは、慎重に言葉を選びながらサクヤを(さと)した。


「不意打ちだったのでは驚いたわよね……勿論(もちろん)、セリス君の行為は許されるものではないけれど、憎まないであげてね」


 自他ともに認める平民のクレアに皇族であるサクヤの心情を(おもんばか)るのは難しいが、相手を嫌悪する程に憎むのは違うと思い、そう慰めの言葉を掛けたのだ。

 しかし、サクヤはイヤイヤと左右に(かぶり)を振るや、意外な言葉を口にしてクレアを驚かせた。


「に、憎んだりはしません……でも、でも……分からないのです……」

「分からない? それはセリス君の気持ちが? 彼が『愛している』と言った言葉が(いつわ)りだと?」


 その(かす)れた途切れ途切れの言葉に戸惑いながらもクレアは問い返すが、サクヤは再び頭を振って否定するや、後悔を滲ませた声音を漏らす。


「違います……分からないのは、私自身の気持ちです……唇を奪われたのに嫌じゃなかった……あんな無礼な仕打ちを受けたのに……」


 その言葉に唖然とするクレアだったが、意外過ぎる真相に今度こそ小さな溜息を(こぼ)してしまった。


(ふたりとも一緒に暮らすうちに、互いに好意を(いだ)くようになっていたのね。自分の気持ちに気付いて秘したセリス君と、気付かない儘に魅かれていたサクヤさん。今回の件が良い切っ掛けになれば良いのだけれど……)


 そんな期待を(いだ)いたクレアはサクヤの隣に移動するや、彼女に優しく寄り添って抱き締めてやる。

 そして、驚いて顔を上げた彼女の耳元で(ささや)いたのだ。


「貴女の胸に芽生えた、そのよく分からない気持ちを大切にして欲しいわ……目を背けずにちゃんと向き合って頂戴。そうすればきっと良い結果が得られる筈よ」

「クレアお姉さまぁ~~~」


 サクヤにクレアの真意は分からないだろう。

 しかし、今の混乱した無様な自分に味方がいるという事実が、彼女を混沌の淵から救い上げる力になったのは間違いない。

 自分の胸に顔を埋めて泣き伏すサクヤを抱き締めたクレアは、(いたわ)るかの様にその震える背中を撫でるのだった。


 (いく)ばくかの時が流れた頃、サクヤが落ち着きを取り戻すのを待っていたかの様に入り口のドアがノックされる。

 クレアが誰何(すいか)すると、入室して来たメイドが一礼して用件を伝えた。


「奥様。旦那様から御連絡が入りました。『サクヤ様を同行して、至急軍務局まで来るように』と言付かっております」


 クレアは頷いてからメイドに礼を言い、晴れやかな笑みを浮かべて立ち上がる。

 この時にサクヤを(ともな)って来いというのは、セリス(がら)みで何か進展があったのだと看破したクレアは、夫の手腕と事態の打開に大いに期待したのだ。

 だから、不安げな顔をするサクヤを()かして身支度を整えるや、そのまま屋敷を後にしたのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どっちかって言うと、愛という名の呪いだよねぇ、セリス君の口付けは。 ある程度相手の気持ちを察する事ができるような人物も、自分へと向けた恋心には気付かないもんだしねぇ。 そんな方への、ある意味…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ