表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

115/320

第四十二話 衰亡しゆくもの ②

「分かった。達也……其方(そなた)の申す通りだろう。今後の連邦内の情勢の推移次第では、一時的に災禍を()けて退(しりぞ)くのも止むを得まい」


 レイモンド皇王の苦渋に満ちた言葉が、その場にいた全員の耳朶(じだ)を震わせる。


「「陛下っ!?」」


 ガリュードは目を丸くして皇王を見ただけだったが、悲鳴にも似た叫び声を上げるソフィアとアナスタシアは、思わず椅子から腰を浮かせてしまう。

 そんな(きさき)と伯母を片手で制した皇王は、落ち着いた声で真意を吐露した。


「早合点するではない……難を避ける為に庇護(ひご)を願うのは子供達とソフィア……其方(そなた)と他の側妃たちだけだ。無論、アナスタシア伯母上にも目付け役として同行して貰わねばなりません」


 思ってもみなかった無情な言葉を告げられたソフィアは驚倒し、狼狽を(あらわ)にして夫に(すが)りつくや、悲嘆を滲ませた声で(なじ)る。


「なんと無慈悲(むじひ)な事を(おっしゃ)るのですか! (きさき)として陛下を御支えするのが私の責務でございますっ! それなのに……」


 感情が(たかぶ)ったのか、ソフィアはその美しい顔を痛苦に(ゆが)め、最後まで言葉を(つむ)げない。

 すると、日頃から己が身を(わきま)えて慇懃(いんぎん)な態度を崩さないアナスタシアまでもが、怒りを(あらわ)にして皇王へ食って掛かった。


不甲斐(ふがい)ないっ!! 仮にも七聖国の一柱たるランズベルグを統べる皇王が、戦う前からその様な弱気な姿勢を晒すなど、絶対にあってはならないことですッ!! 恥を知りなさいッ!!」


 このふたりの剣幕には()しもの達也も気圧(けお)されたのだが、レイモンド皇王は(いささ)かも(ひる)まず、淡々とした口調で敬愛する伯母へ問い返した。


「この(たび)門閥(もんばつ)貴族達の跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)は、銀河連邦に加盟する全ての国家にとって看過(かんか)できるものではない……しかしながら、最高評議会は意思の統一すら(かな)わず、機能不全に(おちい)る有り様……これでは、彼らの暴走を止める術はないに等しい」


 そう指摘されたアナスタシアは、苦虫を嚙みつぶしたような顔で押し黙らざるを得なかった。

 それはガリュードやソフィアも同じだったのだが、事情が分からない達也は怪訝(けげん)な表情でアナスタシアへ視線を投げるしかない。

 すると、その視線に気づいた彼女は深い溜息を吐き、ここ数日で大きく様変わりした最高評議会の内情について説明してくれた。


「カルロス・モナルキア大元帥が軍部を完全に掌握(しょうあく)したのと同時に、最高評議会を構成する七聖国のうち、ティベソウス王国、ルーエ神聖教国、ゼクスト同盟の三国が、モナルキアを支持する声明を(おおやけ)にしたのです」


 ある程度は事前に予想できた事態だったが、(いささ)かタイミングが良すぎると達也は思った。


(事前に懐柔(かいじゅう)工作を行っていたのだろうな……貴族偏重(へんちょう)の思想が見えかくれしていたテベソウス王国と、庶民層の救済を(うた)いながらも、裏では高位貴族にべったりなルーエ神聖教国……そして、利に(さと)い商人ギルドの集合体であるゼクスト同盟……切り崩し(やす)い所から手堅く攻め落としたか……相変わらず抜け目がない奴だ)


 宿敵であるキャメロットの顔を思い浮かべた達也は、内心で舌打ちしながらも、その理に(かな)った手際の良さに舌を()くしかなかった。

 そんな彼の思惑には気付かずにアナスタシアは説明を続ける。


「三国の声明によって、連邦評議会内のパワーバランスは一気に貴族閥に(かたむ)くでしょう……その結果、あの強欲な男(モナルキア)が銀河連邦大統領の座を簒奪(さんだつ)するのを(はば)める者はいなくなったと言っても過言ではないわ……いずれは、クイント共和国とジガンテ共和連邦も追随(ついずい)せざるを得ないでしょう。そうなれば目の敵にされるのは、残ったランズベルグとファーレン……それは分かってはいますが、だからと言って……」


 皇王の決断に納得できないのか、低く(うめ)いたアナスタシアは言葉を途切れさせてしまう。

 気付かぬうちに裏工作で一気呵成(いっきかせい)に外堀を埋められては、如何(いか)に政治巧者の彼女とて為す術はない。

 アナスタシアは自身の見通しの甘さを(なげ)き、(ほぞ)を嚙むしかなかった。


(それにしても素早いな。テベソウス王国を通じて他の七聖国を篭絡(ろうらく)し、相容(あいい)れる可能性が低いランズベルグとファーレンを孤立させる……乱暴な手段だが一番堅実なやり方でもある……我々も準備を急がなければならなくなりそうだ)


 達也の胸に焦慮(しょうりょ)が去来した時、敬愛する伯母の言葉を引き継いだレイモンド皇王が改めて己の意志を皆に告げた。


「これから銀河連邦は未曾有(みぞう)の混乱に見舞われるであろう。その様な中で、未来に希望を残すのは我ら皇族の義務でもある。たとえ一刻の屈辱に甘んじたとしても、銀河連邦創設の理念を失わせてはならない。その為にも、ケインをはじめ子供らは全員避難させる。これは皇王としての命令である! 何人(なんぴと)であっても異論は許さぬから、そう心得よ!」


 殊更(ことさら)に語気を強めたレイモンド皇王の視線の先には、泰然(たいぜん)としたガリュードの姿がある。

 実父である前皇王の兄に当たる彼を説得できるか(いな)かが最も重要……そう皇王は考えたのだが、意外にもガリュードは口元を(ほころ)ばせ、微笑みを(もっ)て甥の意志に理解を示した。


「それで良い。皇王として其方(そなた)が決断した以上、我々臣下は黙ってその意志に従うのみだ。病床にあるルドルフ(前皇王)と陛下の御身は儂が必ず護って見せる! だから安心して己が意を(つらぬ)かれよ……しかしなぁ、いつまでも年寄りの顔色を(うかが)う必要はないのだから、いちいち儂の顔を見ないでくれ。『甥っ子に甘い』とシアに叱られるのは儂なのだからな」


 最後に軽口を叩いてみせ、その場の雰囲気を(やわ)らげるガリュード。

 だが、彼らの考えは変えられないと知ったアナスタシアは仏頂面(ぶっちょうづら)で溜息を吐き、ソフィアは愛しい夫を哀切の情を(たた)えた瞳で見つめるしかなかったのである。

 レイモンド皇王は安堵して口元を(ほころ)ばせるや、軽く頭を下げてガリュードに謝意を伝えてから達也に視線を向けた。


「それで達也よ。具体的な手筈(てはず)如何(いかが)いたすつもりなのだ?」


 その問いに笑みを(もっ)て頷いた達也は、敬愛する人々の不安を(やす)んじるべく、自信に満ちた力強い口調で断言する。


「私共に万事お任せ下さいませ。必ずや皇族の皆様方を安全に我がセレーネ星へと御連れ致します。それから、くれぐれも御短慮なきように……ケイン皇太子殿下には、まだまだ陛下の薫陶(くんとう)が必要なのです。決して死に急がれますな……奸賊(かんぞく)共には、いずれ必ず罪過(ざいか)(あがな)わせます(ゆえ)に……」


 そして達也は、(いま)だに血気盛んな敬愛する老将にも釘を刺すのを忘れなかった。


「私の妻が閣下に謝意を伝えたいと申しております……ですから、どうか御無理はなさいませぬように……是非とも私の自慢の妻に会ってやってください。その日が来るのを私も楽しみにしておりますので……」


           ◇◆◇◆◇


 激変すると思われる今後の情勢を考慮した達也は、最も可能性が高いと思われるケースを例に()げて脱出プランを説明した。


 軍人であるガリュードは提示されたプランに、感心したとでも言いたげに不敵な笑みを浮かべたが、アナスタシアなどは、『これだから軍人という生き物は』と、何処(どこ)か呆れ顔で溜息を吐く。

 レイモンド皇王は無言ながら、大きく頷いて了承の意志を示す。

 皇王が賛意を示せばソフィアもその意を()む他はなく、不承不承(ふしょうぶしょう)ながらも同意するしかなかった。


「作戦の立案と実行は全て私共が責任を(もっ)て遂行いたします。ですから、殿下達には決行直前まで詳細は伏せておいてください……正義感と皇族としての矜持(きょうじ)(わきま)えておられる方々ばかりですから、義憤(ぎふん)()られて騒がれては、計画に支障をきたす恐れがあります。特にケイン皇太子殿下には御気を配られますように。計画を知れば、必ず残ると言い張りましょうから」


 最後に達也が念押しすると、(ようや)何時(いつ)もの毅然(きぜん)とした表情を取り戻したアナスタシアが快諾(かいだく)する。


「それは私に任せておきなさい……それから従者の件も、内々に信頼できる者達を選抜しておきます。ですが、決行のタイミングは貴方に任せるしかない以上、連絡だけは密にして頂戴」

「承知いたしました……その代わりと言っては何ですが、可能な限りで(かま)いませんので、最高評議会の決議を引き延ばして時間稼ぎをして戴きたく……」

勿論(もちろん)そのつもりです。ファーレンのエリザベート陛下とも、事前に打ち合わせておきましょう……ですが、稼げる時間は年内いっぱいが精々(せいぜい)でしょうね」


 やや顔つきを険しくしたアナスタシアにそれで充分だと告げてから、達也は(ようや)く一息ついた。

 これで今回の秘密会談の目的は果たしたと言える。

 円卓を囲む全員が緊張から解放され、室内には弛緩(しかん)した雰囲気が漂う。

 そのタイミングを見計らったかの様に初老の執事が慇懃(いんぎん)仕種(しぐさ)で入室して来るや、紅茶と菓子の用意を始めた。

 アナスタシアに長く仕えて来たこの執事は皇族の信任も厚く、この様なお忍びの際には欠かせない存在だ。


「あ、あの……達也殿……」


 最高級の茶葉を贅沢(ぜいたく)に使用した紅茶を堪能(たんのう)していた達也は、どこか躊躇(ためら)いがちな声で名前を呼ばれて顔を上げた。

 声の主はソフィア皇后だったのだが、いつもならば穏やかな微笑みを絶やさない貴人が、その両の瞳に遣る瀬ない想いを滲ませているのを見た達也は、何とも形容し難い嫌な予感を覚えてしまう。


「な、何で御座いましょうか? 皇后様……」


 努めて平静を装ったつもりだったが、警戒心が邪魔をして引き()った笑みにしかならない。


「サクヤは息災なのでしょうか? あの娘が生きていると私達が知らされたのは、つい先日の事なのです……(しか)も、アナスタシア様は極秘に来訪したサクヤに逢っていたのに、それを御隠しになっておられたのですよ!? あの娘の訃報(ふほう)に打ちのめされた私や陛下が、どれほど(なげ)き悲しんで憔悴(しょうすい)していたか……それを知りながらの(むご)い仕打ち……私は初めて伯母上様を御(うら)みいたしました!」


 喋っているうちに気持ちが(たかぶ)ったのか、次第に語気が荒れて(うら)みがましい口調になっていく。

 勿論(もちろん)、ソフィアが語った話は達也も初耳だった。


(うわぁ……多分、サクヤの発案だな。仕方がないとはいえ、せめて自分の両親にぐらいは無事を知らせてやれば良いものを……)


 達也らの生存を秘匿(ひとく)するという一点に()いてサクヤが下した冷厳とした判断は、やり過ぎの感は(いな)めないものの決して間違ってはいない。

 しかし、母娘が再会した時のことを思えば、ソフィアとサクヤの間に(いさか)いの種を残す訳にもいかず、達也は自分が悪者になってでも、この場を穏便に収めようとしたのだが……。

 謝罪の言葉を口にするよりも早く()まし顔で紅茶を楽しんでいたアナスタシアが、意地の悪い笑みを浮かべて皇王と皇后夫妻を揶揄(やゆ)し、達也の思惑を台無しにしてしまうのだった。


「貴方達夫婦は呑気(のんき)で人が良すぎますからね。愛娘の生存を知って浮かれた挙句(あげく)、うっかり秘事を漏らしては一大事……それを懸念したサクヤ自らが私に口止めをしたのですよ。文句があるのならば、あの娘に直接言いなさい」


 身も(ふた)もないその物言いにソフィア皇后は唇を噛んで(うら)めしそうに伯母を(にら)んだが、アナスタシアは柳に風とばかりにその視線を受け流して知らん顔。

 室内の気温がジリジリと下がる中、レイモンド皇王とガリュードは、愛妻同士のバトルから目を背けて現実逃避に余念がない。

 いよいよ進退(しんたい)(きわ)まった達也は、何とかふたりを仲裁しようとしたのだが……。


「優しかったあの娘が親を(ないがし)ろにして恥じない真似をするなんて……()れも()れも、達也殿がサクヤの想いを拒んだりしたからですわっ!」


 やり場のない歯痒(はがゆ)さに憤慨(ふんがい)する皇后が怒りの矛先(ほこさき)を達也に向けるや、八つ当たり気味に言い放ったから堪らない。

 突然のとばっちりを受けて狼狽した達也は、ソフィアの怒りを解こうとしたが、絶妙のタイミングを見計らって特大の爆弾を投下したアナスタシアが、その努力を木っ端微塵に粉砕する。


「それは仕方がないさね。あのクレアさんが相手では、最初からサクヤには勝ち目はなかった……達也からすれば、サクヤなど所詮(しょせん)は青臭い小娘同然……食指が動かなくても仕方がないでしょう」


(はなは)だ不本意な人格の持ち主だと決めつけられれば、どう取り(つくろ)うべきかか分からない達也には、酸欠気味の魚の(ごと)く口をパクパクさせる以外にできる事はない。

 しかし、老獪(ろうかい)な悪女の言葉に触発されたソフィアは、一転して興味津々(きょうみしんしん)といった風情で瞳を輝かせるや、声を(はず)ませてアナスタシアに問い掛けるのだった。


「まあ!? 達也殿の伴侶はそれほどの女性なのですか?」

「それほど所か、銀河中を捜しても滅多にお目に懸かれない才色兼備(さいしょくけんび)の奥方ですよ……しかし、()せない事があります。あんな素敵な女性が、よくもまあ、こんな強面(こわおもて)野暮天(やぼてん)()れたこと……さすがの私も(いま)だに理解不能なのよ」

「伯母上様がそこまで(おっしゃ)られるなんて……ならば(なお)の事、責任は達也殿にあるのですわ! あぁ……母親としては、サクヤが不憫(ふびん)不憫(ふびん)で……」

「本当だねえ……せめてこの男(たつや)が、うちの旦那様や陛下の様に女好きであったならばねぇ……本当に世の中というものは(まま)ならないものですよ」


 アナスタシアの物騒な台詞(せりふ)に顔を背けて何も聞こえないフリをする旦那達。

 何時(いつ)の間にか非難の矢面に立たされ、鬼畜認定されて(ののし)られた達也は、御婦人達の集中攻撃を受けてグロッキー寸前に追い込まれてしまう。

 だが、理不尽だとは思いながらも、二人が仲違いせずに済むのなら良いか……。

 そう自分に言い聞かせる達也は、非難の嵐が過ぎ去るまでじっと耐え忍ぶしかなかったのである。

◎◎◎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 達也センセ、ひでぇ言われよう( ´∀` ) 今思えば、フラれるのも皇族にとってはいい経験かもしれないのに(ぇ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ