表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

108/320

第三十九話 砂上の楼閣は脆くも崩れゆく ④

 銀河連邦総軍本拠地であるアスピディスケ・ベース。

 惑星ダネルの衛星軌道上に浮かぶこの堅牢(けんろう)にして巨大な要塞構造物は、銀河連邦の力の象徴であるばかりでなく、様々な新技術を生み出す場としても、広く銀河に知られた存在である。

 特に軍政部傘下の技術開発局には銀河中から優秀な科学者達が集まり、革新的な研究に取り組んでいるのだ。

 大小様々なラボラトリーの数は千にも(のぼ)り、勤務する人間の数は下っ端の研究員まで含めれば、実に十万人にも達する規模だった。


              ※※※


(いく)ら火急の用件だったからと言って、我々ではなく、執務室の女性秘書官に連絡を入れるのは止めて戴きたい!」


 キャメロット腹心のランデル中佐が、不快感を隠そうともせずに苦言を(てい)すのを、サイモン・ヘレ博士は(とぼ)けた顔で聞き流す。


 ここは技術開発局でも奥まった場所にある小規模ラボラトリーの密集区画であり、その中の一室を与えられたサイモン・ヘレの研究室でもある。

 研究室と呼ばれてはいるが、高級ホテル並みの豪華な居住空間が併設されており、気軽に外出できないのを除けば、(いた)れり()くせりの環境が整っていた。

 秘匿性(ひとくせい)の高い研究が行われているが(ゆえ)に、この区画への部外者の立ち入りは厳しく制限されており、偶然にしろ他者から見咎(みとが)められる心配はない。

 また、此処(ここ)に籍を置く研究者達は自身の研究以外には関心がなく、他の研究者の動向を詮索(せんさく)する様な物好きは皆無だ。

 言うなれば、(すね)に傷持つヘレ博士には極めて都合の良い環境が整っており、誰にも邪魔されずに秘匿兵器(ひとくへいき)の分析に没頭するには絶好の場所だったのである。


 そんなヘレ博士から『至急ラボに来られたし』という一方的な連絡を受けて困惑した女性士官の顔を思い出したランデルは、苛立(いらだ)ちから(さら)に声を荒げてしまう。

 博士と面識もなくその正体も知らない彼女にしてみれば、上官に取り次ぐべきか(いな)か迷ったのは当然であり、相談されたランデルが眩暈(めまい)を覚えたのも極めて当然の反応だと言えた。


「正体が露見(ろけん)して困るのはお互い様でしょう!? 連絡は私かオルドーを通すよう厳守して戴きたいッ!!」


 そんな彼の苦言に面倒くさそうに鼻を鳴らすヘレ博士。

 その態度に激昂(げきこう)しかけたランデルを制したのは、他ならぬキャメロットだった。


「もうそれ位でいいだろう、ランデル。それで博士、依頼していた件に何か進捗(しんちょく)がありましたか?」


 その問い掛けを待ち()びていたのか、渋面を浮かべていたヘレ博士は、一転して喜色を滲ませた顔で声を(はず)ませる。


勿論(もちろん)さ。そうでなければ、こんな小五月蠅(こうるさ)い男のヒステリーに付き合う趣味など、私は持ち合わせてはおらんよ」


 鬱憤晴(うっぷんば)らしに軽口を叩いたヘレ博士は、視線を険しくするランデルには御構いなしに一気に(まく)し立てた。


「ファーレン王国が秘蔵している『精霊石』は、まさにマジックアイテムと呼ぶに相応(ふさわ)しい奇跡の物質だぞ! 使用者の能力を補完増幅(ほかんぞうふく)するだけではなく、その伝達される意志に絶対的な強制力を付加(ふか)する能力を有しているのだ!」


 興奮を(あらわ)にする博士の解説はひどく抽象的(ちゅうしょうてき)だったが、言わんとする内容は朧気(おぼろげ)ながらもメージできる。

 だが、それだけでは、あの驚異的な性能を誇る迎撃兵器が、如何(いか)なる手段を(もっ)稼働(かどう)していたかの説明にはならない。


「ファーレンの貴石が神秘の力を秘めているのは理解できました……しかし、あの小型無人迎撃兵器の全容を解明したとは言えないのではありませんか?」


 核心をついたキャメロットの問いに、意味深な笑みで口元を(ゆが)めたヘレ博士は、その双眸(そうぼう)に狂気の光を宿らせて哄笑(こうしょう)する。


「そんな些事(さじ)最早(もはや)どうでもいいのだッ! 肝心なのは『精霊石』を得て、我が『フォーリン・エンジェル・プロジェクト』が真の意味で完成するという事実だけなのだからなぁ──ッ!」


 再び胎動(たいどう)を始めた悪夢が銀河の秩序(ちつじょ)を喰らい尽くす……。

 博士の雄叫びからそんな甘美な幻想を思い浮かべたキャメロットは、知らず知らずのうちに口角を吊り上げて冷淡な笑みを浮かべていた。


(あの()まわしき狂気が(よみがえ)り、無慈悲で虚飾(きょしょく)に満ちた世界を終局に導く……人の世など所詮(しょせん)脆弱(ぜいじゃく)な砂上の楼閣(ろうかく)に過ぎない……ならば、いっそ滅ぶべきだッ!)


            ◇◆◇◆◇


「やれやれ……(ようや)く終わったか……」


 倦怠感と共に蓄積した滲む疲労を自覚し、達也は溜め息交じりに呟いた。

 『精霊石』の取り扱いについてヒルデガルドと協議し、近日中にファーレン王国のエリザベート女王と会談の場を持つと合意したまでは良かったのだが……。

 蓮や詩織ら若手の訓練指導や、新設される学園特区の視察に忙殺されてしまい、気が付けば日付が変わろうかという時間になっていたのは完全に想定外だった。


(仕事、仕事……仕方がないとはいえ因果(いんが)なものだ。分相応(ぶんそうおう)の生き方で満足すれば良いものを、なまじっか理想を捨てきれないばかりに大切な者達にまで苦労を掛けてしまう)


 そう慨嘆しながらも家路を急ぐ達也の脳裏を()ぎるのは、自分の運命に否応(いやおう)なく巻き込んでしまった愛妻と子供達の存在に他ならない。

 自分のような(ろく)でもない男に出遭(であ)いさえしなければ、もっと穏やかで幸福な生き方を得られたのではないか……。

 今更考えても仕方がないと分かってはいても、周囲を取り巻く厳しい状況を自覚する(たび)に、胸に去来する悔恨(かいこん)の情を持て余してしまう。


(今は為すべき事をやるしかない……そうでなければ、死んでいった大勢の者達も(むく)われないだろうからな)


 そう心の中で呟くのと同時に我が家の巨大なシルエットが目に入り、達也は迷いを胸の奥底に封じて表情を改めた。

 苦悩する顔など最愛の家族に見せて良いものではない……。

 それは達也なりの矜持(きょうじ)であり、譲れない信念でもある。

 時間が時間だけに皆も寝静まっているだろうと思ったのだが、屋敷の窓から(かす)かに光が漏れ出る場所を見つけた達也は小首を傾げてしまう。


(由紀恵母さんや正吾達はもう休んでいる筈だし、子供たちが起きている時間でもないが……)


 そう考えれば明かりの主は(おのず)ずと察しがついた。

 物音を立てずに玄関から邸内に入り、薄明りの廊下を足音を忍ばせて目的の部屋まで移動する。

 三分の一ほど開いたキッチンのドアの隙間から漏れ出る明かりに誘われるように中を(のぞ)くと……。

 大きくなったお腹の所為(せい)なのか、何処(どこ)窮屈(きゅうくつ)そうにしながらも、料理の下拵(したごしら)えに精を出すクレアの姿があった。


「もしもし、奥さん? こんな夜分にお夜食の準備とは感心しないね?」

「ひいっ! あっ……な、なんだ達也さんだったの……もうっ! ビックリさせないで! 心臓が止まるかと思ったわ」


 思わず冗談を口にした達也だったが、愛妻は想像以上に驚いたらしく、憤慨して唇を(とが)らせながら文句を言う。


「あ~~ごめん、ごめん。こんな遅い時間に明かりが点いていたから何事かと思ってね……明日の朝食の仕込みかい?」

「もう……そうやって直ぐに誤魔化すんだから……でも、お帰りなさい達也さん。遅くまでお仕事ご苦労様でした」


 ()ねた様な物言いは一瞬であり、何時(いつ)もの柔らかい微笑みを浮かべたクレアは、(ねぎら)いの言葉を掛けてから夫の質問に答えた。


「さくらが幼年保育を卒業するでしょう? だから、明日の卒業式が終わった後で卒業生全員で簡単なパーティーをするの。でも、お菓子とフレッシュジュースだけの簡素なものだから、せめて種類だけでもと思って……」


 妻に言われて初めて愛娘の大事な節目を思い出した達也は、自身の迂闊(うかつ)さに嘆息し自虐的な(つぶや)きを漏らしてしまう。


「やれやれ……つくづく俺は父親失格だな。愛娘の大切な日すら失念するなんて……本当に済まない」


 だが、そんな夫を責めるでもなく、愛妻は微笑んだまま(なぐさ)めの言葉を口にする。


「今のあなたには大切なお仕事があるのですから……それは私も、そして、さくらも良く分かっているわ。だから、そんなに気に病まないで」

「とは言ってもね。今日も殿下から『忙しさに(かま)けて、愛妻を(ないがし)ろにしている君が悪い』と揶揄(からか)われたばかりでね。改めて自分の不甲斐なさを思い知らされて、少々(へこ)んでしまうよ」

「もう! 達也さんらしくもないっ! そんな弱気では、あなたに期待する全ての人々がガッカリするわ……でも、まあ……」


 一旦は不満げに唇を(とが)らせたクレアだったが、急に照れくさそうな表情を浮かべるや、消え入りそうな声で本音を漏らす。


「……忙しい中、私の事も気に掛けていてくれていたのだと知れば、やっぱり嬉しいわ……うん、嬉しい」


 愛妻の無邪気な物言いとその笑顔に達也は心(いや)される思いだった。


「馬鹿だな……俺が君を忘れる筈がないじゃないか。何時(いつ)だって想っているよ」


 だから、気恥ずかしいのを我慢して精一杯の賛辞をプレゼントしたのだ。

 その言葉に表情を(ほころ)ばせたクレアは、大きくなったお腹を(かば)いながらも、そっと夫の胸に寄り添ったのである。


             ◇◆◇◆◇


 クレアがお菓子類の仕込みの仕上げをする間に、達也はお風呂に入って汗と疲労を(いや)す。

 (ちな)みに『一緒にどう?』と誘ってみたが、(すで)に入浴は済ませたとの返事があり、少々残念に思う達也だった。

 サッパリとした気分で寝室に戻ると、ゆったりした寝間着に着替えたクレアが、寝酒のつもりなのかブランデーを用意して待ってくれていた。

 (しか)もグラスは二つ……達也は思わず苦笑いして揶揄(からか)う。


「珍しいね。君がブランデーなんて?」


 すると愛妻は夫の隣に腰を下ろすや、何処(どこ)()まし顔で意味深な問い掛けをしてきたのだ。


「さて、神将白銀達也閣下に質問です。今日三月十日は、一体全体何の日でしょう? (ちな)みに大切な記念日ですからね」


 その仰々(ぎょうぎょう)しい物言いと突飛な質問に戸惑う達也だったが、脳内で日付を繰り返すうちに正解が(ひらめ)き、思わず破顔し声を弾ませた。


「そうか! 三月十日……俺が地球に帰って来て、君に初めて出逢(であ)った日だね! 青龍アイランドに向かう船上だったな……」

「ピンポ~~ン! 正解です! 良く思い出せたわね。感心、感心」


 破顔して(はしゃ)ぐ妻は御褒美(ごほうび)として、ブランデーを(そそ)いだグラスを達也に手渡すや、残る一つを手にする……二つのガラス器が軽く打ち鳴らされ同時に夫婦は微笑みを交わしあう。


「本当に不思議なものね……今こうしてあなたと夫婦になっているなんて、一年前のあの時には想像もしなかったわ」


 如何(いか)にも愉快だと言わんばかりにクレアが微笑めば、達也も釣られて口元を(ほころ)ばせた。


「そうだね。左遷(させん)された地球で最高の伴侶(はんりょ)に出逢えるなんてなぁ。(しか)も、君の様な素敵な女性が俺の様な強面(こわおもて)唐変木(とうへんぼく)を好いてくれたんだ。俺は生まれて初めて神様の存在を信じたものさ」

「まあっ! うふふふ。そんな罰当たりな事を言っていると、由紀恵母様に叱られてしまうわよ。それに、私はあなたの真摯(しんし)で優しい人柄に()かれたんですもの……見た目なんか関係ないわ」


 そう言いながら(かし)げた頭を達也の肩に乗せたクレアは、心地よさそうに柔らかい笑みを浮かべる。

 だが、達也は愛妻の言葉に素直に喜ぶ心境にはなれず、躊躇(ためら)いがちに慚愧(ざんき)(にじ)む問いを返した。


「なあ、クレア……本当に後悔していないかい? 俺なんかを好きになったばかりに反逆者の汚名を着せられて地球を追われ、その挙句(あげく)、この辺境の惑星で隠遁(いんとん)生活を余儀なくされてしまった。(しか)も、この先も生き残りを賭けた凄惨(せいさん)な戦いが待っている……俺と出遭(であ)わなければもっと平穏で(ゆたか)な人生があったんじゃないか? そう考えると何だか()り切れなくてね……」


 自分の口から(こぼ)れた言葉が後悔という刃となって胸に突き刺さる。

 そうであって欲しくはないという思いと、そう嗤笑(ししょう)されても仕方がないという 自嘲が心の奥底で(せめ)ぎあう。

 だが、ほんの寸瞬の間を経て帰って来たのは、意外にも(あき)れを含んだ揶揄(からか)う様な言葉だった。


「本当に馬鹿ね……毎日朝から夜遅くまで仕事に追われていた中で、そんな詮無(せんな)い事を考えていたの? 達也さんって豪胆(ごうたん)に見えるけれど、意外に繊細な所があるのよね……(もっと)も、そこが可愛いのだけれど。うふふふ」


 そう言って笑う愛妻からは欠片(かけら)ほどの悲嘆も(うかが)えず、(むし)ろ亭主の性格分析をする余裕さえある始末。

 肩透(かたす)かしを喰って脱力した達也が、渋い顔で文句を言おうとした刹那(せつな)……。

 しなやかな人差し指でそっと口を押えられ、不満を封じられてしまう。

 そして、優艶(ゆうえん)で喜色に満ちた妻の言葉に心を揺さぶられたのだ。


「私が後悔なんかする筈がないじゃない。達也さんに出逢えた御蔭(おかげ)で、私もさくらも苦しみから解放されたわ。その上、ティグルやユリア、そしてマーヤという素敵な子供達ともめぐり()って家族になれたんですもの……だから私は今とっても幸せよ。あなたのお嫁さんになれて本当に良かったと思っているわ」


 何の虚飾もない素直な想いの吐露(とろ)に、達也は不覚にも双眸(そうぼう)に熱いものが滲むのを自覚してしまう。

 込み上げてくる喜びに想いを任せてしまえば、きっと無様な姿を(さら)すだろう。

 そう思ったからこそ精一杯の虚栄を張って、短い言葉で謝意を伝えたのだ。


「ありがとう……君には心から感謝しているよ……だからいつまでも俺の隣にいておくれ……」


 その言葉が嬉しくて、達也に寄り添うクレアは何度も頷くのだった。

◎◎◎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ここまで楽しく拝読させて頂きました。 白銀ご夫婦の甘いお話は素敵ですね、ただ、だいぶ前なのですが、サクヤ姫の主人公への恋が終わる話でそれまでの総合的な状況や振られ方などが衝撃的すぎて、今だに白銀ご夫婦…
[良い点] きゃあ熱い! ふたりが熱いー! 硬い話の合間にしっかり入ったこういうシーンがたまりませんね。 [一言] 20万人の移民先、普通なら簡単にまとめて書いてしまいそうなところを、堅実に丁寧に構築…
[一言] 護りたい、この世界( ´∀` )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ