表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/173

第七十二話 妹を巡る王太子と兄たちの静かで激しい攻防!? 廊下の空気が張り詰めました!!

■ 朝の廊下、遭遇


王立学園の東棟廊下は、朝日がステンドグラスを透かして落とす色彩で満ちていた。

赤、青、黄金――床に描かれた光の模様の上を、生徒たちの足音が軽やかに通り過ぎていく。


そんな中、ひときわ空気を変える三人の男が廊下の中央で立ち止まった。

王太子アルヴィン=レグニス・ルシアス殿下。

そして、その向かいに立つのは、レイフォード家の長兄ノア(19歳)と次兄レオン(17歳)。


彼らの間に漂う空気は、朝の柔らかさとは正反対――張り詰め、触れれば音を立てて弾けそうな緊張感。


ノアは優雅な所作で軽く一礼しながらも、灰色の瞳は一切の笑みを含まない。

「殿下。妹と過ごす時間が、随分と長くなっているようですね。」


アルヴィンは微笑を崩さず、少し首を傾げた。

「アリア嬢は私の学友であり、魔法研究における協力者でもあります。それ以上でも以下でもありません。」


レオンがすかさず口を挟む。

「“それ以上でも以下でもない”なら、わざわざ授業後や休憩時間まで確保する必要はないよな? ……殿下。」


その声音は穏やかさを欠き、廊下の通行人の耳をわずかに刺した。

数歩先で足を止めた生徒たちが、会話の続きを盗み聞こうと視線を向ける。


アルヴィンは、ほんの一瞬、視線を鋭くした。

「彼女の意志で参加している時間です。――過保護も過ぎれば、意志の芽を摘み取るだけになりますよ。」


ノアの眉がわずかに動く。

「……妹はまだ七歳です。芽を伸ばす環境は、我々が保証します。」


レオンが半歩前へ。

「殿下が“環境”になれると思ってるなら、ちょっと考え直してもらいたい。」


二人の兄の間から放たれる圧は、廊下の空気をさらに重くする。

それでもアルヴィンは一歩も退かず、堂々とした姿勢を保っていた。



■ 妹の影


廊下の曲がり角から、当のアリアが顔を出した。

「……あ、兄さまたちと、殿下?」


小さな声に三人が同時に振り向く。

アリアは小柄な体に魔法学科の制服を着て、手には本を抱えていた。

その表情は少し困惑している。どう見ても、この空気が偶然ではないことを感じ取っている顔だった。


「アリア。」ノアが柔らかい声で呼びかけるが、その瞳の奥にはまだ緊張が残っている。

「授業の準備か?」


「はい……魔法薬学の資料を取りに……」

言葉を探している間に、アルヴィンが自然な動きでアリアの傍へ歩み寄った。


「アリア嬢、先日の研究の件ですが――」

兄たちが無言で一歩踏み出す。

その瞬間、廊下の空気が一段と冷えた。



■ 視線のぶつかり合い


アルヴィンは軽く笑みを浮かべながらも、声のトーンを落とす。

「ここで話すのは控えますか。……兄君方の視線が痛い。」


レオンが低く返す。

「痛いくらいで済んでるならまだいい。」


ノアが続ける。

「殿下。妹の学びを邪魔するつもりはありません。しかし――その時間の意味を、我々は常に注視しています。」


「注視、ですか。」アルヴィンの声にわずかな棘が混ざる。

「ならば、私もお二人の“保護”の度合いを注視させていただきましょう。」


二人の間に沈黙。

しかしその沈黙は、言葉以上に雄弁だった。

廊下の周囲では、生徒たちが息を潜め、誰も動こうとしない。



■ 小さな和らぎ


「え、えっと……!」

アリアが慌てて声を上げる。

「じゃあ、資料室まで一緒に行きませんか? 三人とも……!」


一瞬、兄たちとアルヴィンの視線が交錯する。

そして、まるで暗黙の休戦協定のように、それぞれわずかに距離を取った。


「……いいだろう。」ノアが短く答えた。

「行こう、アリア。」


アルヴィンも軽く頷き、歩き出す。

だが、その背中からは先ほどの火花がまだ完全には消えていなかった。


この後、資料室までの道のりでも、三人の視線戦は続く――

そんな空気を感じつつ、アリアは「みんな仲良くすればいいのに……」と心の中でため息をつくのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ