表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/172

第六十八話 妹、“王子と放課後”で注目の的!? 魔法研究会は今日も波乱万丈です!!

秋風が心地よく吹き抜ける午後。

放課後の学園で、アリアは魔法研究会の扉をそっと開けた。


「失礼します……」


「待っていたよ、アリア嬢」


微笑んで出迎えたのは、王太子アルヴィン=レグニス=ルシアス殿下。

金の髪に深い蒼の瞳。年齢は11歳ながら、既に王族としての気品と聡明さを備えていた。


「今日は、“魔力干渉の再現実験”の続きをしよう」


「はいっ。準備はできています!」


机の上には、前回ふたりで試作した“魔力応答球”が並べられていた。

アリアがそっと魔力を送り込むと、球体がふわりと宙に浮かび、七色の光を描きながら回転する。


「これは……すごいな。こんなに安定しているとは思わなかった」


アルヴィンの瞳がきらりと輝く。


「アリア嬢、君の魔力量と制御力……本当に規格外だよ」


「えっ……えええっ!? そ、そんな……あの、兄様たちには内緒でお願いしますっっ!!」


「ふふ……なるほど。兄上たちの“過保護フィルター”はここでも健在か」


王太子は、ひとつ咳払いしてから姿勢を正した。


「実を言うと、私には目的があるんだ。この魔法研究会も、その一環だ」


「目的……ですか?」


「王国の未来を担う若き才能たちと、真の意味での“対等な絆”を築きたい。

血筋ではなく、志を同じくする者同士として――ね」


アリアはその言葉に、どこか懐かしさと暖かさを覚えた。


(前の世界で……そういう関係、ほしかったのかもしれない)


「……わたしも、何かの“力”になるなら、頑張ります!」


「ありがとう、アリア嬢。……いや、これからは“アリア”と呼んでもいいだろうか?」


「っ……はい!」



◆ ◆ ◆


その日の帰り道。


アリアが部室から出てくると、廊下のあちこちからざわめきが――


「今、アリア様と王太子殿下が……」

「手、触れてた!? 触れてたよね!?」

「いや、目が合ってただけでももう尊い!!」


(ええええっ!? わたし何もしてないよぉぉ!?)



◆ ◆ ◆


そして翌朝――


レイフォード邸の朝食風景。


「……アリア。昨日、誰かと“手”を触れたか?」


レオンが冷静に問いかける。


「えっ、ええっ!? ど、どうして知って――」


「噂が飛んでいる。“王太子とアリア嬢の密会”だと」


「密会!?!? ちがいます!!研究会です!!放課後の活動!!」


ノアがフォークを置き、目を伏せる。


「……やはり、あの王子は“狙っている”な」


「だから違いますってばぁぁあああ!!!」



◆ ◆ ◆


その後、アリアはレイフォード家“特別警戒監視モード”に突入。


・護衛の増員

・手紙チェック強化

・おやつの“盗聴防止魔法”添付(!?)


「なんでわたしのお菓子まで監視対象にされてるのぉぉぉ!!?」



◆ ◆ ◆


そんな中でも、アリアは王子との活動をこつこつと続けていた。


魔法研究会では、“魔力振動による音波共鳴”をテーマにした実験が進行中。

そこに加わったクラリスやエマも、最初は戸惑いながらも次第に楽しそうに参加していた。


「アリア、次の放課後も手伝ってくれるか?」


「はいっ。……わたし、がんばります!」


ただの“研究活動”なのに。

でも、そこに生まれた絆や信頼は、きっと未来へと続いていく。


たとえ過保護な兄たちに囲まれていても――

アリアは、アリアの歩幅で、前へと進んでいくのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ