表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/172

第三十八話 妹の“音楽授業”がなぜかコンサートに!? アリアのピアノが貴族界に波紋を呼ぶ!?

初等学園では、今日から“芸術週間”が始まった。


魔法学とは別に、音楽や美術、舞踏など、感性を育てる時間が設けられ、その集大成として、最終日には“親族観覧可の発表会”が催される。


「皆さん、今週の音楽授業では、好きな楽器を選んで練習してもらいます。発表会ではその成果をお見せしていただきますね」


リリアナ先生の説明に、クラスの子たちが色めき立った。


「わたしはハープがいいわ! だって優雅ですもの!」


「ぼ、ぼくはトライアングルで……! 音、きれいだし!」


そして――アリアは、ぽつりと呟いた。


「……ピアノ、がいいです」



◆ ◆ ◆


ピアノ。


それはこの国では珍しい“魔力音響楽器”で、上級貴族の一部が趣味として嗜む程度の、非常に高価な品だった。


「リュミエール家の別邸に、ピアノがあるのよね……」


放課後、アリアは先生に申し出て、特別にピアノの練習室を借りる許可を得た。


そして、誰もいない室内。


アリアは鍵盤の前に座り、静かに深呼吸をして、指をそっと添える。


(……懐かしい。前世の記憶だけど、ピアノを弾いていると落ち着くんだ)


そして――アリアが奏で始めた瞬間。


柔らかな旋律が、石造りの部屋を満たした。


まるで光が差し込んだように、空気が一変する。


通りがかりの教師が、廊下で足を止めた。


「……なんだ、この音は……?」


魔力の波動に乗って広がったメロディが、校舎のあちこちに響いていた。



◆ ◆ ◆


その噂は、三日後には学園内の“上級貴族の耳”にも届いていた。


「ピアノを弾く少女がいる、と聞きましたわ。演奏を聴いて涙を流した先生もいたとか……」


「まさか、リュミエール家のご令嬢……? あの過保護兄弟の……?」


そして、発表会当日。


舞台の上で、アリアがピアノの前に座ると、会場は一気に静まり返った。


(……緊張、する。でも……大丈夫)


アリアは鍵盤に手を置き、そっと目を閉じた。


一音目が響いた瞬間――会場の空気が、まるで“浄化”されたかのように変化した。


まるで水面に広がる波紋のように、優しい旋律が客席を包む。


感情を込めて奏でられる旋律。


それは技巧ではなく、心から生まれた“記憶の音”。


観覧していたリリアナ先生の頬に、一筋の涙が伝う。


上級貴族の母娘が、目元をハンカチで押さえる。


そして――演奏が終わったとき、会場にはしばしの沈黙が訪れた。


「……っ、すばらしい……!」


割れるような拍手が起こった。



◆ ◆ ◆


その日の夜。


屋敷に戻ったアリアは、ぐったりとソファに倒れていた。


「うぅ……もう緊張した……でも、なんとか終わった……」


そこへ兄たちが勢いよく部屋に飛び込んできた。


「アリア!! 今日の演奏、すごかったぞ!!」


「噂がすでに王城まで届いたらしいぞ!? “令嬢ピアニスト”として演奏会の打診がくるかもしれない!!」


「やだぁああああ! もう外では弾かないいいぃぃぃっ!!」


アリアはクッションに顔をうずめた。


「ピアノは……好きだけど……注目されるのは……いや……」


ノアが少しだけ表情を緩めて言った。


「安心しろ。無理に引き受ける必要はない。お前の“好き”を、守るのが俺たちの役目だ」


レオンがにっこり笑って、クッキーを差し出す。


「ご褒美クッキーだよ~。今日の演奏、俺、泣いたよ……」


アリアは小さく微笑みながら、受け取ったクッキーを口に運んだ。


「ありがとう……でも、ほんとに泣いたの……?」


「三回くらい泣いた!」


「……過保護すぎるよ、もう……」


そう言いつつも、アリアの表情はどこか幸せそうだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ