表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/168

第十六話 妹の“初任務”は王城へのおつかい!? なのにお兄様が護衛に12人つけた結果――!!

「はい、これが依頼された書類。アリアさん、王城の文書局まで届けていただけますか?」


それは、魔法学園からアリアに与えられた**“公的なおつかい”**だった。


形式上は「学院推薦の信頼ある生徒による簡易任務」扱い。

目的は──


“信頼できる令嬢に、軽度の任務を通して社会経験を積ませる”


という、実に穏やかでまっとうな意図だった。


 


アリア:「……行って、渡して、帰るだけ……うん、簡単。すごく簡単なはず……」


※このときのアリアはまだ知らなかった。

この任務が、王都と王城を一時騒然とさせる事態になるとは――!


 


【レイフォード家・前日夜】


ノア:「妹が“単独で王城へ赴く”任務に就く。距離は片道30分、だが人通りも多く不測の事態は起こりうる」


レオン:「いやいやいや、ダメでしょ!? そんなの一人で行かせちゃダメでしょ!? 王城だよ!? お貴族の巣窟だよ!?」


ノア:「……最低限の護衛を手配しよう」


 


※レオンの“最低限”とは──

剣術試験で満点の執事3名、家直属の魔法騎士5名、王都駐在の文官護衛官2名、

さらに万が一に備えて、兄二人がこっそり“変装して別行動”。


合計12名のフル警護体制、発動である。


 


【翌朝・王都】


アリア:「……なんか……すっごく、見られてる……気がする……」


エマ:「……あれは……レイフォード家の魔導馬車?」


リリィ:「うそ、あの人たち全部、アリアの護衛……!? 王族来るみたいな雰囲気出てるわよ……」


アメリア:「あら、まさか“妹第一主義騎士団”が発足したわけじゃないでしょうね?」


 


【王城・正門】


文書官:「あ、アリア様ですね。本日、お届けの書類を──って……えっ!? その後ろの列は……!?」


 


兵士たち:「身辺警護対象、アリア・レイフォード嬢。通行許可証、人数分、提出済みです」


門番:「はいっ! 確認しましたっ!!(直立不動)」


 


※王城職員たちはこの日、

「年端もいかぬ令嬢ひとりに、これほどの護衛がつく例は前代未聞」

という記録を目撃した。


 


【さらに驚愕の出来事】


王太子・アルヴィンが偶然通りがかり、アリアを見つける。


アルヴィン:「……またお会いしましたね、アリア嬢」


アリア:「あっ、あの、こんにちは……!(王子様!? なんでまたここでぇぇ!?)」


アルヴィン:「何かお困りごとでも?」


アリア:「い、いえっ! あの、ただのおつかいですっ!!」


 


そのやりとりの背後では──


変装中のレオン(植木職人風):

「む……あれは王子!? あの距離感、親しみすぎでは!?(危険度レベル4)」


ノア(配達員風):

「……静かに、だが確実に……包囲を強化する」


 


【その日の王都・噂】


「今日、王城で**“護衛12人付きの天使みたいな令嬢”**が訪れたらしいよ」


「それって……アリア・レイフォードじゃない!?」


「王子と会話してたって噂も……!」


 


【レイフォード家・夜】


アリア:「兄様……なんで……なんであんな大袈裟なことに……!!」


レオン:「だって、王都には危険がいっぱいだから!!」


ノア:「妹は王家と関わった過去がある。ならば、こちらも相応の備えをすべきだ」


アリア:「“おつかい”って言ってるでしょぉぉぉぉぉぉ!!」


 


【結論】


アリアの“社会経験のための外出”は、

兄たちの暴走により、**「貴族界の過保護記録更新」**という伝説を生むこととなった。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ